ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Vodalian Illusionist}}
 
{{#card:Vodalian Illusionist}}
[[対象]][[クリーチャー]]を[[フェイズ・アウト]]させることができるクリーチャー。完全ではないがクリーチャーを一時的に[[]]から消すという点で、[[送還/Unsummon]]などの[[バウンス]]系カードに似たような性質の[[能力]]と思えばいいだろう。能力の[[起動コスト]]に[[タップ]]が必要なため自由自在とはいかないが、フェイズ・アウトの特質を利用した、いくつかの柔軟な使い道が期待できる。
+
[[対象]][[クリーチャー]]を[[フェイズ・アウト]]させることができるクリーチャー。完全ではないがクリーチャーを一時的に[[戦場]]から消すという点で、[[送還/Unsummon]]などの[[バウンス]]系カードに似たような性質の[[能力]]と思えばよいだろう。能力の[[起動コスト]]に[[タップ]]が必要なため自由自在とはいかないが、フェイズ・アウトの特質を利用したいくつかの柔軟な使い道が期待できる。以下はその例。
  
#自分の[[アタッカー]]/[[ブロッカー]]を[[当て逃げ]]させる。
+
#[[あなた|自分]]の[[アタッカー]]または[[ブロッカー]]を[[戦闘]]から回避させる。
#相手の[[攻撃クリーチャー]]をフェイズ・アウトさせれば、それの[[攻撃]]を無効化できる。
+
#[[対戦相手]]の[[攻撃クリーチャー]]をフェイズ・アウトさせれば、それの[[攻撃]]を無効化できる。同様にブロッカー役をあらかじめ排除できる。
#同様にブロッカー役をあらかじめ排除できる。
+
#クリーチャー[[除去]]が使われたとき、その対象となったクリーチャーをフェイズ・アウトさせれば、[[打ち消す|打ち消し]]のような効果が得られる。また、[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[全体除去]]に[[対応して]][[起動]]すれば、クリーチャー1体だけは逃がすことができる。
#クリーチャー[[除去]]が使われたとき、その対象となったクリーチャーをフェイズ・アウトさせれば、[[打ち消し]]のような効果が得られる。また、[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[全体除去]]に対応して起動すれば、クリーチャー1体だけは逃がすことができる。
+
  
 
能力としてはそれなりに使える部類だが、[[タップ能力]]という制限ゆえに、これ単独では役に立ちづらいのは事実。自身限定とはいえいつでもフェイズ・アウトできる[[虹のイフリート/Rainbow Efreet]]ほどには使われなかった。
 
能力としてはそれなりに使える部類だが、[[タップ能力]]という制限ゆえに、これ単独では役に立ちづらいのは事実。自身限定とはいえいつでもフェイズ・アウトできる[[虹のイフリート/Rainbow Efreet]]ほどには使われなかった。
 +
*[[未来予知]]発売に伴う[[オラクル]]更新で[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]

2009年8月7日 (金) 00:36時点における版


Vodalian Illusionist / ヴォーデイリアの幻術師 (2)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

(青)(青),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをフェイズ・アウトする。(それがフェイズ・アウトしている間、それはそれが存在しないかのように扱う。それはあなたの次のアンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インする。)

2/2

対象クリーチャーフェイズ・アウトさせることができるクリーチャー。完全ではないがクリーチャーを一時的に戦場から消すという点で、送還/Unsummonなどのバウンス系カードに似たような性質の能力と思えばよいだろう。能力の起動コストタップが必要なため自由自在とはいかないが、フェイズ・アウトの特質を利用したいくつかの柔軟な使い道が期待できる。以下はその例。

  1. 自分アタッカーまたはブロッカー戦闘から回避させる。
  2. 対戦相手攻撃クリーチャーをフェイズ・アウトさせれば、それの攻撃を無効化できる。同様にブロッカー役をあらかじめ排除できる。
  3. クリーチャー除去が使われたとき、その対象となったクリーチャーをフェイズ・アウトさせれば、打ち消しのような効果が得られる。また、神の怒り/Wrath of Godなどの全体除去対応して起動すれば、クリーチャー1体だけは逃がすことができる。

能力としてはそれなりに使える部類だが、タップ能力という制限ゆえに、これ単独では役に立ちづらいのは事実。自身限定とはいえいつでもフェイズ・アウトできる虹のイフリート/Rainbow Efreetほどには使われなかった。

参考

QR Code.gif