Reset

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Reset}}
 
{{#card:Reset}}
  
[[青]]の隙を小さくするための[[呪文]]。青[[マナ]]2つがあれば、自分の[[土地]]すべてを[[アンタップ]]できる。ただし、相手の[[ターン]]の間限定。
+
[[青]]の隙を小さくするための[[呪文]][[青マナ]]2つがあれば、[[あなた|自分]]の[[土地]]すべてを[[アンタップ]]できる。ただし、[[対戦相手]]の[[ターン]]の間限定。
  
青使いと対戦する場合、誰もが相手のマナ残量から[[打ち消す|打ち消される]]可能性を考慮して[[プレイ]]するもの。このカードはそのマナ残量計算を突然狂わせることができるので、その奇襲効果が強い。例えば、例えば[[島/Island]]2枚がアンタップ、他に[[タップ]]状態の土地がいくつかある状態で、相手が「1回は打ち消されてもよい」計算で複数の呪文を[[スタック]]に乗せたりしたら、チャンス。これを使うことで使えるマナを増やして、相手の計算をひっくり返すことができる(もっとも、環境に[[Force of Will]]がある以上、マナが無くともカウンターされる可能性は常に意識されているはずであるが)。
+
青使いと対戦する場合、誰もが相手の[[マナ]]残量から[[打ち消す|打ち消される]]可能性を考慮して[[唱える]]。このカードはそのマナ残量計算を突然狂わせることができるので、その奇襲効果が強い。例えば、例えば[[島/Island]]2枚がアンタップ、他に[[タップ]]状態の土地がいくつかある状態で、相手が「1回は打ち消されてもよい」計算で複数の[[呪文]]を[[スタック]]に乗せたりしたらチャンス。これを使うことで使えるマナを増やして、相手の計算をひっくり返すことができる(もっとも、環境に[[Force of Will]]がある以上、マナが無くともカウンターされる可能性は常に意識されているはずであるが)。
  
とはいえ、[[アクティブ・プレイヤー]]がわざわざ呪文を大量にスタックに乗せることは少ないので、この呪文がそれほど劇的な効果を生むことは案外少ない。例えば、上記例と同じ土地状況でも、アクティブ・プレイヤーが1つの呪文を乗せて[[パス]]したなら、こちらがマナ([[アンタップ]]状態の土地)を残したまま打ち消しをするには、そこでこれを使うしかない。相手は「こちらの土地が全部起きた」状態を見てから、続く呪文を使うかどうかを考えられるわけだ。
+
とはいえ、[[アクティブ・プレイヤー]]がわざわざ呪文を大量にスタックに乗せることは少ないので、この呪文がそれほど劇的な効果を生むことは案外少ない。例えば、上記例と同じ土地状況でも、アクティブ・プレイヤーが1つの呪文を乗せて[[パス]]したなら、こちらがマナ([[アンタップ]]状態の土地)を残したまま打ち消しをするには、そこでこれを使うしかない。相手は「こちらの土地が全部アンタップされた状態」を見てから、続く呪文を使うかどうかを考えられるわけだ。
  
 +
[[レガシー]]の[[ハイタイド]]デッキ([[ソリダリティ]])で活躍している。また、[[ヴィンテージ]]では[[イゼットコントロール]]に1枚だけ挿して、[[無限マナ]][[コンボ]]として使用されている。
 +
 +
*このカードが使えるようになるのは対戦相手のアップキープの「後」、つまり[[ドロー・ステップ]]開始時からである。ドローステップの通常の[[引く|ドロー]]は[[スタック]]を用いないので、対戦相手がカードを引いた後、ようやくこれが使用できるタイミングが来ることになる。
 
*[[パーマネント]]を大量[[除去]]する効果を俗に「[[リセット]]」と言うが、もちろんこの呪文とは直接関係ない。
 
*[[パーマネント]]を大量[[除去]]する効果を俗に「[[リセット]]」と言うが、もちろんこの呪文とは直接関係ない。
*[[レガシー]]の[[ハイタイド]]デッキ([[ソリダリティ]])で活躍中。
 
*[[ヴィンテージ]]の[[イゼットコントロール]]に1枚だけ挿して、[[無限マナ]][[コンボ]]として使用されている。
 
*このカードが使えるようになるのは対戦相手のアップキープの「後」、つまり[[ドロー・ステップ]]開始時からである。ドローステップの通常の[[ドロー]]は[[スタック]]を用いないので、対戦相手がカードを引いた後、ようやくこれが使用できるタイミングが来ることになる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]

2009年9月5日 (土) 01:08時点における版


Reset (青)(青)
インスタント

この呪文は対戦相手1人のターンの間で、そのプレイヤーのアップキープ・ステップの後にのみ唱えられる。
あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。


の隙を小さくするための呪文青マナ2つがあれば、自分土地すべてをアンタップできる。ただし、対戦相手ターンの間限定。

青使いと対戦する場合、誰もが相手のマナ残量から打ち消される可能性を考慮して唱える。このカードはそのマナ残量計算を突然狂わせることができるので、その奇襲効果が強い。例えば、例えば島/Island2枚がアンタップ、他にタップ状態の土地がいくつかある状態で、相手が「1回は打ち消されてもよい」計算で複数の呪文スタックに乗せたりしたらチャンス。これを使うことで使えるマナを増やして、相手の計算をひっくり返すことができる(もっとも、環境にForce of Willがある以上、マナが無くともカウンターされる可能性は常に意識されているはずであるが)。

とはいえ、アクティブ・プレイヤーがわざわざ呪文を大量にスタックに乗せることは少ないので、この呪文がそれほど劇的な効果を生むことは案外少ない。例えば、上記例と同じ土地状況でも、アクティブ・プレイヤーが1つの呪文を乗せてパスしたなら、こちらがマナ(アンタップ状態の土地)を残したまま打ち消しをするには、そこでこれを使うしかない。相手は「こちらの土地が全部アンタップされた状態」を見てから、続く呪文を使うかどうかを考えられるわけだ。

レガシーハイタイドデッキ(ソリダリティ)で活躍している。また、ヴィンテージではイゼットコントロールに1枚だけ挿して、無限マナコンボとして使用されている。

  • このカードが使えるようになるのは対戦相手のアップキープの「後」、つまりドロー・ステップ開始時からである。ドローステップの通常のドロースタックを用いないので、対戦相手がカードを引いた後、ようやくこれが使用できるタイミングが来ることになる。
  • パーマネントを大量除去する効果を俗に「リセット」と言うが、もちろんこの呪文とは直接関係ない。

参考

QR Code.gif