ルーン炎の罠/Runeflare Trap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Runeflare Trap}}
 
{{#card:Runeflare Trap}}
  
[[罠]]版[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。[[対戦相手]]1人がその[[ターン]]に3枚以上[[引く|ドロー]]していた場合、(赤)だけで[[唱える|唱え]]られる。
+
[[罠]]版[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。[[対戦相手]]1人がその[[ターン]]に3枚以上[[引く|ドロー]]していた場合、([[赤マナ|]])だけで[[唱える|唱え]]られる。
  
[[生撃ち]]しようとすると[[重い]]ので[[代替コスト]]を狙いたいところだが、条件は容易ではない。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などで無理やり引かせると達成しやすく、[[ハウリング・オウル]]には非常によく合った[[呪文]]である。似たような[[デッキ]]を作るならば是非採用したい。
+
[[生撃ち]]しようとすると[[重い]]ので[[代替コスト]]を狙いたいところだが、条件は容易ではない。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]や[[神話の水盤/Font of Mythos]]などで無理やり引かせると達成しやすく、[[ハウリング・オウル]]には非常によく合った[[呪文]]である。似たような[[デッキ]]を作るならば是非採用したい。[[映像のもつれ/Vision Skeins]]や[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]との組み合わせも有効。
  
*3枚以上引いた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくても良い。
+
*3枚以上引いた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくてもよい。
*[[ターボ星の揺らぎ]]なら[[突然の衝撃/Sudden Impact]]よりも少ないマナで即死を狙うことができる。
+
*[[ターボ星の揺らぎ]]なら[[突然の衝撃/Sudden Impact]]よりも少ないマナで[[勝利]]を狙うことができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]

2009年11月20日 (金) 19:35時点における版


Runeflare Trap / ルーン炎の罠 (4)(赤)(赤)
インスタント — 罠(Trap)

このターン、対戦相手1人が3枚以上のカードを引いていたなら、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく(赤)を支払ってもよい。
プレイヤー1人を対象とする。ルーン炎の罠はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。


突然の衝撃/Sudden Impact対戦相手1人がそのターンに3枚以上ドローしていた場合、()だけで唱えられる。

生撃ちしようとすると重いので代替コストを狙いたいところだが、条件は容易ではない。吠えたける鉱山/Howling Mine神話の水盤/Font of Mythosなどで無理やり引かせると達成しやすく、ハウリング・オウルには非常によく合った呪文である。似たようなデッキを作るならば是非採用したい。映像のもつれ/Vision Skeins脳髄の渦/Cerebral Vortexとの組み合わせも有効。

参考

QR Code.gif