多頭山羊/Capricopian

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
10行: 10行:
 
*[[起動型能力]]中の[[あなた]]とは、多頭山羊の起動型能力の[[コントローラー]]であり、多頭山羊自身のコントローラーではない。
 
*[[起動型能力]]中の[[あなた]]とは、多頭山羊の起動型能力の[[コントローラー]]であり、多頭山羊自身のコントローラーではない。
 
*起動型能力によって攻撃先が変わった後、変更後のプレイヤーもまたこの起動型能力を起動してもよい。
 
*起動型能力によって攻撃先が変わった後、変更後のプレイヤーもまたこの起動型能力を起動してもよい。
*多頭山羊が[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に攻撃している場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーは起動型能力を[[起動]]できない。
+
*多頭山羊が[[プレインズウォーカー]]や[[バトル]]に攻撃している場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーは起動型能力を[[起動]]できない。
*起動型能力によって、多頭山羊の攻撃先をプレインズウォーカーへ変更することはできない。
+
*起動型能力によって、多頭山羊の攻撃先をプレインズウォーカーやバトルへ変更することはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
*[[カード個別評価:統率者2020]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2020]] - [[レア]]

2024年6月10日 (月) 19:32時点における最新版


Capricopian / 多頭山羊 (X)(緑)
クリーチャー — ヤギ(Goat) ハイドラ(Hydra)

多頭山羊は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(2):多頭山羊の上に+1/+1カウンターを1個置く。その後あなたは多頭山羊が攻撃するプレイヤーを選び直してもよい。この能力は、多頭山羊が攻撃しているプレイヤーのみが、攻撃クリーチャー指定ステップ中にのみ、起動できる。(これはこれのコントローラーを攻撃できない。)

0/0

攻撃されているプレイヤーが、強化と引き換えに他のプレイヤーに押し付けることができるヤギハイドラ

対戦相手が押し付けあうことで、雪だるま式にサイズが膨れ上がっていく。ただしそのためにはまず相手に押し付けたくなるような脅威でなければならないのでXの値が小さいと意味が無い。これが収録されている強化された進化/Enhanced Evolutionに手を加えずそのまま使うならば、変容することで欠点を補うのがいいだろう。上に重ねたクリーチャーの元々のサイズに、多頭山羊の上に置かれていた+1/+1カウンターがそのまま上乗せされ、さらに飛行威迫などの回避能力がつけば対戦相手は能力を起動せざるを得なくなる。

[編集] ルール

  • 起動型能力中のあなたとは、多頭山羊の起動型能力のコントローラーであり、多頭山羊自身のコントローラーではない。
  • 起動型能力によって攻撃先が変わった後、変更後のプレイヤーもまたこの起動型能力を起動してもよい。
  • 多頭山羊がプレインズウォーカーバトルに攻撃している場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーは起動型能力を起動できない。
  • 起動型能力によって、多頭山羊の攻撃先をプレインズウォーカーやバトルへ変更することはできない。

[編集] 参考

QR Code.gif