利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の63版が非表示)
18行: 18行:
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 +
 +
*[[ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]
  
https://twitter.com/mtgjp/status/1687906720734224384
+
*実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
 +
*12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが[[統率]][[領域]]から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
 +
*[[解決]]時にすべての[[対象]]が[[不正な対象]]になっていた場合、は[[立ち消え]] することも出来ない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
  
  
'''唱える'''/''Cast''は、[[キーワード処理]]の1つ。[[呪文]]を使うときに行われる処理である。
 
  
==定義==
+
*[[テンプル騎士/Templar Knight]]
'''[[呪文]]を唱える'''とは、やがて[[解決]]されてその[[効果]]が発生するよう、その呪文を現在ある場所から[[スタック]]に置き、[[コスト]]を[[支払う]]ことを意味する。呪文を唱えるためには、以下の一連の手順を踏む必要がある。手順はおおまかに’’’呪文の提示'''(1-5)と'''コストの支払い'''にわかれる。手順を完了できない場合、それは不正な処理として[[巻き戻し|巻き戻される]]
+
*[[藁山/Haystack]]
  
#呪文を唱えることを宣言し、[[カード]]を元ある[[領域]]からスタックの一番上に乗せる。
+
*[[ヘルメスの杖、カドゥケウス/Caduceus, Staff of Hermes]]
#[[モード]]や[[代替コスト]]や[[追加コスト]]、[[マナ・コスト]]に[[X]]の値など、その呪文を唱える際に必要な選択を宣言する。
+
*[[レイラ・ハサン/Layla Hassan]]
#[[対象]]の数を宣言したのち、対象を宣言する。
+
#対象への[[割り振る|割り振り]]がある場合は、それをどう割り振るかを宣言する。
+
#ここまでの宣言や選択を考慮し、呪文が適正に唱えられるかどうか判定する。不正であった場合は唱えることを宣言する直前まで巻き戻される。
+
#[[総コスト]]が決定される。これ以降、総コストは固定される。
+
#総コストに[[マナ]]の支払いが含まれる場合、[[マナ能力]]を起動する機会を得る。
+
#すべてのコストを好きな順で支払う。
+
  
これらの手順を完了することで、呪文は唱えられたことになる。この条件で[[誘発]]する能力はその時点で誘発する。
+
*[[群衆紛れ/Become Anonymous]]
 +
*[[タカの眼/Eagle Vision]]
  
==解説==
+
*[[エヴィー・フライ/Evie Frye]]
===1.呪文をスタックに置く===
+
呪文を唱えることを提示する場合、プレイヤーはまずそのカード(あるいはそのカードのコピー)を元の領域からスタックへと動かす。それはスタックの一番上にあるオブジェクトとなる。プレイヤーは、ルールや効果によって唱えることが認められていない限り、呪文を唱え始めることはできない。通常、いつ、どこから呪文を唱えられるかは[[カード・タイプ]]ごとにルールによって許可されているが、ルールや効果によってそれが拡張されることがある([[#唱える領域やタイミングの拡張]])。あるいはルールや効果によって呪文を唱えることが制限されることもある([[#呪文を唱えることの制限]])。[[分割カード]]や[[当事者カード]]など唱える際に特性を選択する必要がある場合、それはカードをスタックに移動させる前に選択する([[#代替の特性があるカードの扱い]])。
+
  
*[[インスタント]]は、[[優先権]]を持っていれば手札から唱えることができる。
+
*'''[[時間への侵入/Temporal Trespass]]'''
*[[ソーサリー]]、[[クリーチャー]]、[[アーティファクト]]、[[エンチャント (カード・タイプ)|エンチャント]]、[[プレインズウォーカー]]、[[バトル]]は、優先権を持っており、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間に手札から唱えることができる。
+
*[[レオナルド・ダ・ヴィンチ/Leonardo da Vinci]]
*[[土地]]は他の[[カード・タイプ]]を持っていても、呪文として唱えることはできない({{CR|300.2a}})。例として、[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]は[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]効果でも唱えることはできない。
+
  
===2.呪文の選択を行う===
+
*[[エツィオの啓示/The Revelations of Ezio]]
[[対象]]と[[割り振り]]以外の、呪文を唱えるときに行う選択を行う。逆にここに書かれていない項目は、すべて解決時に行う選択である。
+
*'''[[殺害/Murder]]'''
*[[モード]]を持つ呪文の場合、プレイヤーはモードの選択を行う。
+
*[[失敬/Petty Larceny]]
*プレイヤーがその呪文に他のカードを[[連繋]]したい場合、そのカードを手札から公開する。
+
*そのカードが[[バイバック]]や[[キッカー]]といった選択式の[[追加コスト]]や、[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]など[[代替コスト]]を持っている場合、、プレイヤーはそのコストのうちどれを払うかを宣言する({{CR|601.2f}})。単一の呪文に対し、複数の代替法で唱えたり、あるいは代替コストを支払ったりすることはできない。
+
*マナ・コストに含まれる{X}など、その呪文が、唱える間に支払う可変のコストを持つ場合、プレイヤーはその値を宣言する。その数字が、そのプレイヤーが後でその呪文の宣言中あるいは解決中に行う選択によってその呪文の文章中で定義されている場合、プレイヤーはその選択をこの時点で行う。
+
*その呪文を唱える間に支払うコストに[[混成マナ・シンボル]]が含まれている場合、プレイヤーは混成でないマナでどう支払うかを宣言する。
+
*その呪文を唱える間に支払うコストに[[ファイレクシア・マナ]]が含まれている場合、プレイヤーはそれらの各シンボルごとに2点のライフを支払うかその色のマナを支払うかを宣言する。
+
  
これらの宣言は順番は決まっているものの、後の選択次第で前の選択肢が増えるなら適用してもよいなど例外があるのでそこまで気にする必要は無い({{CR|601.4}})。
+
*'''[[奸謀/Conspiracy]]'''
*[[豊穣の碑文/Inscription of Abundance]]は、キッカーとモードを持つ呪文で、「以下から1つを選ぶ。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに以下から望む数だけ選ぶ。」と書かれている。この呪文で選んだモードを宣言するとき、キッカー・コストの支払いの選択は宣言の手順上それよりも後であるが、コントローラーは望む数のモードを選び、後でキッカー・コストを支払うことを選択することができる。
+
*'''[[凄腕の暗殺者/Royal Assassin]]'''
*[[道具箱、ヘンジー・トーリ/Henzie "Toolbox" Torre]]は、「[[マナ総量]]が4以上でありあなたが唱えるすべてのクリーチャー呪文は[[奇襲]]を持つ。奇襲コストはそれのマナ・コストに等しい。」という能力を持つ。[[クラキリン/Krakilin]]は[[マナ・コスト]]が(X)(緑)(緑)の呪文で、代替コストの選択時点ではマナ総量2の呪文であるが、Xを2以上にするならマナ総量が4以上になるので、奇襲の代替コストを支払うことを選択してもよい。
+
*[[デズモンド・マイルズ/Desmond Miles]]
 +
*'''[[闇の覆い/Cover of Darkness]]'''
  
===3.対象を選ぶ===
+
*[[エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ/Ezio Auditore da Firenze]]
プレイヤーは、その呪文の求める[[対象]]それぞれについて、適正な[[プレイヤー]]や[[オブジェクト]]を選んで宣言する。詳しいルールは[[対象]]のページも参照のこと。
+
  
単に「1つを対象とする。」などと性質が書かれてない場合、その適正な対象は[[プレイヤー]]か[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]か[[バトル]]である([[任意の対象]])。
+
*[[隠れし者の起源/Origin of the Hidden Ones]]
  
「クリーチャー最大2体を対象とする。」など呪文が可変の対象を取っていた場合、プレイヤーはその数を宣言し対象を選ぶ。0を選ぶのも適正である。
+
*[[レオニダスの槍/The Spear of Leonidas]]
  
「クリーチャー2体を対象とする。」など同じ「対象/Target」の語で示される中で同じ対象を複数回選ぶことはできない。「クリーチャー1体を対象とし、クリーチャー1体を対象とする。」などと書かれている場合は、同じクリーチャーを対象に選んでもよい。
+
WU
 +
R
 +
*[[アテナイの教師、ソクラテス/Sokrates, Athenian Teacher]]
 +
*[[ヘイザム・ケンウェイ/Haytham Kenway]]
  
スタック上の呪文は、それ自身を対象に選ぶことはできない。
+
UB
 +
M
 +
*[[Ezio, Blade of Vengeance]]
  
対象として適正であれば、[[解決]]時に[[効果]]が発揮されないとしても対象として選ぶことができる。
+
UR
*例1:「この呪文は[[打ち消されない]]。」という能力を持つ呪文に対して[[打ち消し]]呪文を唱えてもよい。
+
U
*例2:「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」という呪文を、[[タップ状態]]のクリーチャーに対して唱えてもよい。
+
*[[鎖を断つ者、アドウェール/Adéwalé, Breaker of Chains]]
 +
*[[リディア・フライ/Lydia Frye]] ([[混成カード]])
 +
R
 +
*[[メアリ・リードとアン・ボニー/Mary Read and Anne Bonny]]
  
===4.割り振りを選ぶ===
+
BG
呪文が対象を選び、その対象にダメージや[[カウンター (目印)|カウンター]]を[[割り振る]]場合、それをどのように割り振るのか選ぶ。対象に選ばれたプレイヤーやオブジェクトそれぞれが最低限それを1つは受けるように、量と分割の仕方を選ぶ。
+
M
 +
*[[追放されしファラオ、クレオパトラ/Cleopatra, Exiled Pharaoh]]
  
*割り振るダメージやカウンターよりも多く対象の数を選んでいた場合などは、適正に選べるよう処理を巻き戻すこと。
+
RW
 +
U
 +
*[[無作法の新米、エツィオ/Ezio, Brash Novice]] (混成カード)
 +
R
 +
*[[シワのバエク/Bayek of Siwa]]
 +
M
 +
*[[Eivor, Battle-Ready]]
 +
*[[鷹持ち、カサンドラ/Kassandra, Eagle Bearer]]
  
===5.呪文の提示===
+
GWU
ゲームは提示された呪文が適正に唱えられるかどうかを見る。提示された呪文が不正だった場合、ゲームはその呪文を唱えることが提示される直前の瞬間に戻る。
+
R
 +
*[[団員、ショーンとレベッカ/Shaun & Rebecca, Agents]]
  
具体的にはある方法で唱えるなら必要な追加コストや代替コストを支払わないことを選んだり、特定の性質の呪文を唱えてもよい効果を利用し、唱える際の選択でその特定の性質でなくなったりする場合がある。
+
WUB
*[[総くずれ/Rout]]は「あなたが総くずれを唱えるためにさらに(2)を支払うなら、あなたは総くずれを、瞬速を持っているかのように唱えてもよい。」を持つ。あなたは[[インスタント・タイミング]]で総くずれを唱え始めたが、追加コストを支払うことを選ばなかった。その呪文の提示は不正となる。
+
R
*[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]は「あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地から[[マナ総量]]が2以下の[[パーマネント]]呪文を1つ唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたはこの[[効果]]でマナ・コストが(X)の[[石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent]]を墓地から唱えることを宣言した。唱え始める時点では石とぐろの海蛇のマナ総量は0なので適正だが、Xを3以上に指定すると「マナ総量が2以下のパーマネント呪文」ではなくなるため、その呪文の提示は不正となる。
+
*[[ラドンハゲードン/Ratonhnhaké:ton]]
  
この段階で適正な呪文だと判断されたなら、その呪文のコストを決定して支払う間や、呪文や唱えられたあとに、ルールや効果がその呪文を唱えることを不正なものにしても関係ない。({{CR|601.5}})。
+
UBR
*[[クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix]]は「あなたはクリーチャー呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたはインスタント・タイミングでクリーチャー呪文を唱え始め、呪文の提示が終わった後、[[#7.マナ能力の使用]]で[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]でクルフィックスの預言者を[[生け贄に捧げ]]てしまった。しかし、そのクリーチャー呪文が不正となることはない。
+
M
 +
*[[エドワード・ケンウェイ/Edward Kenway]]
  
===6.総コストの決定===
+
RGW
プレイヤーはその呪文の[[総コスト]]を決定する。通常は総コスト=[[マナ・コスト]]である。追加コストや代替コストを持つ呪文や、支払うべきコストを増減させる効果、あるいは他の代替コストを使えるようにする効果も存在する。コストには、マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札のカードを捨てる、などが含まれる。総コストとは、マナ・コストまたは代替コスト(rule 601.2b で決定したもの)に、すべての追加コストやコストの増加分を加え、コストの減少分を引いたものである。複数のコスト減少が適用される場合、そのプレイヤーは任意の順番でそれらを適用する。コストの増減を計算した結果として総コストのマナ部分がなくなった場合、それは{0}として扱う。{0}未満に減少することはない。この計算後、総コストを直接変更する効果が適用され、総コストが「固定」される。この後で効果が総コストを変更しようとしても、何の効果もない。
+
R
 +
*[[レイヴンズソープの伯爵、シグルド/Sigurd, Jarl of Ravensthorpe]]
 +
M
 +
*[[狼に祝福されし者、エイヴォル/Eivor, Wolf-Kissed]]
  
 +
RWB
 +
M
 +
*[[アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad]]
  
 +
U
 +
*[[アサシンブレード/Hidden Blade]]
 +
R
 +
*[[アニムス/The Animus]]
 +
M
 +
*'''[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]'''
 +
*'''[[光と影の剣/Sword of Light and Shadow]]'''
  
 
+
U
===唱える領域やタイミングの拡張===
+
*[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]
[[ルール]]や[[効果]]によって、インスタントや瞬速を持たない呪文でも瞬速を持つかのように唱えることができたり、手札以外の領域から呪文を唱えたり、優先権が無い呪文や能力の[[解決中に呪文を唱える]]ことを許可されたりする。
+
R
 
+
*[[アブスターゴ・エンターテイメント社/Abstergo Entertainment]]
大別して3つの種類に分けることができる。
+
*'''[[育成泥炭地/Nurturing Peatland]]'''
#呪文を唱えることを許可する、あるいは許可する能力を与える[[常在型能力]]による[[継続的効果]]。
+
*'''[[冠水樹林帯/Waterlogged Grove]]'''
#呪文や[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]の[[解決]]で発生する、定められた期間に呪文を唱えることを許可する[[継続的効果]]
+
*'''[[灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon]]'''
#呪文や起動型能力や誘発型能力の[[解決中に呪文を唱える]]よう指示する効果
+
*'''[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]'''
 
+
*'''[[無声開拓地/Silent Clearing]]'''
1.は[[瞬速]]、[[フラッシュバック]]など、他のカードを唱えさせる効果はクルフィックスの狩猟者、未来予知、溺神の信奉者、リーアなどがあたる。
+
2.は[[衝動的ドロー]]、[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]、[[風への放流/Release to the Wind]]や[[豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury]]のように、半永久的な期間を持つ効果もある。
+
3.は[[マッドネス]]や[[続唱]]など
+
 
+
 
+
*[[キーワード能力]]の[[瞬速]]を持つカードは、インスタントでなくても優先権を持っていれば唱えることができる。
+
*キーワード能力の[[フラッシュバック]]や[[回顧]]などは、カードを手札ではなく[[墓地]]から唱えることを許可する。
+
*キーワード能力の[[マッドネス]]や[[続唱]]他、一部の呪文や能力はその[[解決]]中に呪文を唱えるよう指示する({{CR|608.2g}})。それらの呪文は[[スタック]]で解決中の呪文や能力の上に置かれ、[[#定義]]に従って通常と同じように唱えられる。ただし、唱え終わった後にプレイヤーが優先権を得ることはない。唱え終わった後は、現在解決中の呪文や能力の解決を続ける。ここに、これと同様に他の呪文を唱えることが含まれることもありうる。通常、解決中にはそれ以外の呪文を唱えたり能力を起動したりはできない。
+
**「唱えてもよい」と書かれた効果でも、それが[[未来予知/Future Sight]]のように[[常在型能力]]によるものであったり、「このターン」「このカードが追放されている限り」など期間が設けられているなら、それは呪文や能力の解決中に唱えることを指示しているわけではない。それらは通常のカード・タイプによる許可に従って唱える必要がある。
+
 
+
===呪文を唱えることの制限===
+
[[マジックの黄金律]]により、「できない」は「できる」に勝つ。ルールや効果が呪文を唱えることを「できない」としているなら、呪文を唱える事を許可するルールや効果があっても唱えることは出来ない。ただし、特定の性質を持つ呪文を唱えることが効果によって禁止されている場合でも、その呪文を示している間にその性質を変える選択ができ、それにより唱えることが禁止されなくなるなら、唱え始めることができる({{CR|601.3a}})。
+
*例:[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]は「各対戦相手はそれぞれ、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。」という能力を持つ。対戦相手は、カードが瞬速を持っていてもそれをソーサリーを唱えられる時にしか唱えることができない。また[[雷電支配/Electrodominance]]などによって[[解決中に呪文を唱える]]よう許可されても、それを唱えることはできない。
+
*例:[[虚空の選別者/Void Winnower]]は「あなたの対戦相手はマナ総量が偶数の呪文を唱えられない。」という能力を持つ。その場合でも、対戦相手は[[マナ・コスト]]が(X)(R)(R)であり[[マナ総量]]が2である[[とどろく雷鳴/Rolling Thunder]]を唱え始めることができる。これは[[X]]の値の選択によっては、その呪文のマナ総量が奇数に変わることがありうるからである。マナ総量が偶数になるような選択をしたなら、不正な呪文の提示として巻き戻される。
+
 
+
===「瞬速を持っているかのように」の扱い===
+
カードによっては、その呪文を提示しなければ瞬速を持っているのかのように唱える事が出来るか分からないものがある。それらは例外として唱え始めることができる。呪文を提示し終えた後に適正な選択をしなかったら、不正な呪文として巻き戻される。
+
*特定の性質を持つ呪文を[[瞬速]]を持つかのように唱えることが効果によって認められている場合、呪文を示している間にその呪文の性質を変える選択ができ、それにより効果が適用されるようになるなら、その呪文を瞬速を持つかのように唱え始めることができる({{CR|601.3b}})。
+
**このルールは元々[[授与]]と[[シガルダの助け/Sigarda's Aid]]との相互作用のために制定されたが、授与のルール変更によって該当する組み合わせは存在しなくなった。総合ルールの例示は古いルールのままなので注意。
+
*プレイヤーが[[代替コスト]]や[[追加コスト]]を支払った場合に瞬速を持つかのように呪文を唱えることが効果によって認められている場合、瞬速を持つかのように唱え始めることができる({{CR|601.3c}})。
+
**例:[[総くずれ/Rout]]は、瞬速を持つかのように唱え始めることができる。これは、総くずれの効果が、追加コストを支払えば瞬速を持つかのように唱えることを認めているからである。
+
*呪文が特定の条件を満たした時にのみ瞬速を持つ場合、その条件を満たしているなら瞬速を持つかのように唱え始めることができる({{CR|601.3d}})。
+
**例:[[粉砕する潮流/Crashing Tide]]は、[[マーフォーク]]をコントロールしているなら瞬速を持つかのように唱え始めることができる。
+
 
+
===[[代替の特性]]があるカードの扱い===
+
カードの中には、それを唱える際に本来の特性とは別の特性(代替の特性)/Alternative characteristicで唱える、あるいは別の特性で唱えることを選択できるものがある。具体的には、[[分割カード]]、[[変異]]を持つカード、[[授与]]を持つカード、一部の[[変身する両面カード]]([[降霊]]や[[見た目以上のもの]]等)、[[モードを持つ両面カード]]、[[当事者カード]]、[[試作カード]]がある。
+
 
+
それらの呪文を唱えることが適正かどうかは、その別の特性を見て判断される。そのオブジェクトがそれらの特性を持つようになった場合に適用される継続的効果も考慮される({{CR|601.3e}})。
+
*例:[[ガラクの大軍/Garruk's Horde]]は「あなたのライブラリーの一番上からクリーチャー呪文を唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたの[[ライブラリーの一番上]]のカードが[[変異]]を持っていてクリーチャーでないカードである場合、あなたは変異能力を用いてクリーチャーとしてそれを唱えてもよい({{CR|708.4}})。
+
*例:[[イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon]]は「あなたは、あなたのライブラリーの一番上からインスタント呪文とソーサリー呪文を唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたのライブラリーの一番上にあるカードが[[当事者カード]]の[[巨人落とし/Giant Killer]]だった場合、あなたはそれを巨人落としとして唱えることはできないが、インスタントである[[切り落とし/Chop Down]]として唱えることはできる。
+
*例:[[溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned]]は「あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるすべてのカードはフラッシュバックを持つ。そのフラッシュバック・コストは、そのカードのマナ・コストに等しい。」を持つ。あなたの[[墓地]]に巨人落としがある場合、あなたはそれを巨人落としとして唱えることはできないが、切り落としとして唱える場合はリーアの継続的効果により[[フラッシュバック]]を持つので、唱えることができる。
+
*例:[[至高の者、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Supreme]]は「あなたの墓地にありちょうど2色でありインスタントやソーサリーであるすべてのカードは[[再活]]を持つ。」という能力を持つ。あなたの墓地に[[火+氷/Fire+Ice]]がある場合、それは唱える際に[[単色]]になるためニヴ=ミゼットの継続的効果を適用することができないため[[再活]]を持たず、唱えることはできない。墓地に[[罪+罰/Crime+Punishment]]がある場合、それは唱える際にちょうど2色になるためニヴ=ミゼットの継続的効果を適用でき、再活を持つ呪文として唱えることができる。
+
 
+
===その他のルール===
+
*[[基本セット2010]]で制定されたキーワード処理。Castという概念は、[[リミテッド・エディション]]から存在したものの、[[第6版]]で[[土地]]と同じく[[プレイ]]に統合されたため、長年の間[[廃語]]となっていた。なお、その時の日本語訳は「'''かける'''」であった。第6版ルールでは土地のプレイ、[[起動型能力]]の[[起動]]を含めてすべて「プレイ」と呼んでいた。
+
 
+
 
+
 
+
 
+
*[[追放]]領域にある[[裏向き]]のカードの中から特定の性質を持つ呪文を唱えることを許可する効果が存在する。プレイヤーは、追放領域にあるその裏向きのカードを見ることができる場合にのみ、その種の呪文を唱え始めることができる({{CR|601.3f}})。
+
**例:[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]]の与える[[紋章]]は、あなたが[[表面]]を見ることのできない裏向きで追放されているカードを唱えることはできない。
+
*必要なコストが支払える限り、1[[ターン]]に唱えることができる呪文の数に[[ルール]]上の制限はない。
+
*たとえその呪文の解決時に効果が発揮されないことになるとしても、適切な対象を取りコストを支払えるなら、呪文を唱えることはルール上適正である。
+
**例:「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」という効果を持つ[[圧点/Pressure Point]]を既にタップ状態のクリーチャーに唱えてもよいし、「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。」という効果を持つ[[精神腐敗/Mind Rot]]を手札が1枚以下の対戦相手に唱えてもよい。
+
*呪文を唱える一連の手順の間に[[優先権]]は発生せず、どのプレイヤーも呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。ただし、マナ能力に限り[[#定義]]の手順6で唱えるプレイヤーのみが起動できる。
+
**例:[[爆片破/Shrapnel Blast]]を唱えることを宣言し、そのコストとして[[アーティファクト]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]]とする。その間、相手には(自分にも)優先権は発生しないので、「[[対応して]]そのアーティファクトを[[破壊]]し、呪文を無効化する」といった[[プレイング]]はできない。
+
*CR601.2の手順を踏まずにスタックや[[戦場]]に置かれたものは「唱えられた」とは言わない。
+
**例:[[浄火明神/Myojin of Cleansing Fire]]は、[[手札]]から唱えられることで機能する[[常在型能力]]を持つ。これを[[歯と爪/Tooth and Nail]]などの効果で手札から戦場に直接出した場合は、「唱えられた」とはみなされない。結果、能力は機能せず、[[神性カウンター]]は置かれない。
+
**例:[[ミラーリ/Mirari]]のように、呪文の[[コピー]]を直接スタックに置く効果がある。この場合は、呪文を唱えられたとはみなされない。[[ストーム]]能力がこれを数えることも無い。
+
*「カードを唱える」は、そのカードを呪文として唱えることである。
+
 
+
 
+
===ルールの変遷===
+
ある呪文が唱え始めることができるかの判定について、何度かルールが変更されている。
+
*マジック2010で制定された当時は「601.5. プレイヤーは、唱えることが禁止されている呪文を唱え始めることはできない。」によって唱え始める前(上記定義の1の前)にのみチェックしていた。[[裏向き]]の呪文のみ例外がかけられていた。
+
*[[テーロス]]で唱えている間にカード・タイプが変りうる[[授与]]が登場したことによりその扱いに問題が生じた。そのため[[2015年]]7月の総合ルール更新で旧601.5を廃止し、呪文を唱えることが適正かどうかを現在の[[#定義]]の手順5のみでチェックするように変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20211205114312/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/magic-origins-update-bulletin-comprehensive-rules-changes-2015-07-16 Magic Origins Update Bulletin—Comprehensive Rules Change(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2015年7月16日)</ref>。
+
*だがこれにより、例えば「対戦相手のライブラリーの上から4枚目を唱える宣言をしてスタックに置き内容を確認する(その後、唱えることが不可能なので巻き戻される)」といった行動も許容することになってしまった。そこで、[[2015年]]10月に、プレイヤーは適正な方法に従って呪文を唱え始めなければならないが「その呪文を示している間の情報に基づいて唱えられなくする効果」は無視できる(それは手順5の段階でのみチェックされる)というルールに変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20220521134303/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/battle-zendikar-update-bulletin%E2%80%94comprehensive-rules-changes-2015-10-09 Battle for Zendikar Update Bulletin—Comprehensive Rules Changes(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2015年10月9日)</ref>。
+
*[[追加コスト]]を支払うことで瞬速を持つかのように唱えられる呪文や、[[シガルダの助け/Sigarda's Aid]]の下で授与を適用して唱える場合など、実際に唱えられるかどうかは唱え始めた後に適正になる場合の矛盾を解消するために[[2016年]]7月に現在の{{CR|601.3}}が追加された<ref>[https://web.archive.org/web/20220122051926/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/eldritch-moon-update-bulletin-comprehensive-rules-changes-2016-07-28 Eldritch Moon Update Bulletin—Comprehensive Rules Changes(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2016年7月28日)</ref>。
+
*[[イクサランの束縛/Ixalan's Binding]]と[[不死身、スクイー/Squee, the Immortal]]が[[スタンダード]]で同居したことで、イクサランの束縛と追放領域から唱えられるカードとの相互作用とその裁定が話題になった。イクサランの束縛でスクイーを追放しても、イクサランの束縛の効果は「その呪文を示している間の情報に基づいて唱えられなくする効果」なので唱え始めることができ、スクイーが追放領域からスタックに移動するため手順5のチェックでイクサランの束縛の唱えられなくする能力の適用外になる。これは奇妙で直感に反し、ルール的に意図したものでも無かったため、[[2018年]]6月に改めて「ルールや効果によって唱えることが認められていない限り、呪文を唱え始めることはできない。」とした上で601.3でそれを回避できる条件を明記するルールとなり、スクイーはこの例外に当てはまらないため唱えられなくなった<ref>[https://web.archive.org/web/20180706153413/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2019-comprehensive-rules-changes-2018-07-06 Core Set 2019 Comprehensive Rules Changes(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2018年7月6日) - 特殊セット発売時の総合ルール更新は記事にされないため[[基本セット2019]]発売に合わせた発表になっている</ref>。
+
 
+
==その他==
+
*スタックに乗る時点を勘違いしやすいため、注意が必要。
+
*[[ソーサリー]]呪文または[[インスタント]]呪文を唱えることを、俗に「(呪文を)'''撃つ'''」とも表現する。
+
**[[空撃ち]]や[[生撃ち]]といった俗語はこれに由来する表現である。
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
 
+
==参考==
+
*[[プレイ]]
+
*[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]
+
*[[解決中に呪文を唱える]]
+
*[[唱えてもよい]]
+
*[[かけるのに成功したとき]]([[廃語]])
+
*[[キーワード処理]]
+
*[[ルーリング]]
+
 
+
{{#cr:{{キーワード処理のCR番号|唱える}}}}
+
{{#cr:601}}
+
 
+
|1||[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]
+
|1||[[サラ・ジェーン・スミス/Sarah Jane Smith]]
+
|1||[[ロマーナ II/Romana II]]
+
|1||[[ジョー・グラント/Jo Grant]]
+
|1||[[ティーガン・ジョヴァンカ/Tegan Jovanka]]
+
|1||[[バーバラ・ライト/Barbara Wright]]
+
|1||[[イアン・チェスタトン/Ian Chesterton]]
+
|1||[[ペリ・ブラウン/Peri Brown]]
+
|1||[[善悪の葛藤/Crisis of Conscience]]
+
|1||[[アンドロザーニの洞窟/The Caves of Androzani]]
+
|1||[[ウォー・ゲームズ/The War Games]]
+
|1||[[タイムロードの審判/Trial of a Time Lord]]
+
|1||[[ドクター前夜/The Night of the Doctor]]
+
|1||[[永遠渡り/Traverse Eternity]]
+
|1||[[K-9 マークI型/K-9, Mark I]]
+
|1||[[数学の天才、アドリック/Adric, Mathematical Genius]]
+
|1||[[トラケンのニッサ/Nyssa of Traken]]
+
|1||[[極性を反転せよ/Reverse the Polarity]]
+
|1||[[500年日記/Five Hundred Year Diary]]
+
|1||[[地球外から来た子供/An Unearthly Child]]
+
|1||[[サバティームの戦士、リーラ/Leela, Sevateem Warrior]]
+
|1||[[恐れなき反逆者、エース/Ace, Fearless Rebel]]
+
|1||[[スーザン・フォアマン/Susan Foreman]]
+
|1||[[5人のドクター/The Five Doctors]]
+
|1||[[ジェイミー・マククリンモン/Jamie McCrimmon]]
+
|1||[[シー・デビル/The Sea Devils]]
+
|1||[[死の都/City of Death]]
+
|1||[[ギャリフレイは生き続ける/Gallifrey Stands]]
+
|1||[[アリステア准将/Alistair, the Brigadier]]
+
|1||[[初代ドクター/The First Doctor]]
+
|1||[[2代目ドクター/The Second Doctor]]
+
|1||[[3代目ドクター/The Third Doctor]]
+
|1||[[5代目ドクター/The Fifth Doctor]]
+
|1||[[6代目ドクター/The Sixth Doctor]]
+
|1||[[7代目ドクター/The Seventh Doctor]]
+
|1||[[8代目ドクター/The Eighth Doctor]]
+
|1||[[メノプトラの指導者、ヴレスティン/Vrestin, Menoptra Leader]]
+
|1||[[ジョン・ベントン伍長/Sergeant John Benton]]
+
|1||[[フェンリックの呪い/The Curse of Fenric]]
+
|1||[[私立探偵、ダッガン/Duggan, Private Detective]]
+
|1||[[ドクターのロードスター、ベッシー/Bessie, the Doctor's Roadster]]
+
|1||[[エースの野球バット/Ace's Baseball Bat]]
+
|1||[[ギャリフレイ評議堂/Gallifrey Council Chamber]]
+
|1||[[運命の日/Day of Destiny]]
+
|1||[[英雄的介入/Heroic Intervention]]
+
|1||[[時の一掃/Time Wipe]]
+
|1||[[英雄の演壇/Heroes' Podium]]
+
|1||[[トレンザロアの時計塔/Trenzalore Clocktower]]
+
|1||[[ある日のことごと/Twice Upon a Time]]
+
|1||[[港町/Port Town]]
+
|1||[[風変わりな果樹園/Exotic Orchard]]
+
|1||[[啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment]]
+
|1||[[要塞化した村/Fortified Village]]
+
|1||[[大草原の川/Prairie Stream]]
+
|1||[[梢の眺望/Canopy Vista]]
+
|1||[[サングラスの大草原/Sungrass Prairie]]
+
|1||[[豊潤の神殿/Temple of Plenty]]
+
|1||[[灌漑農地/Irrigated Farmland]]
+
|1||[[神秘の神殿/Temple of Mystery]]
+
|1||[[蔦明の交錯/Vineglimmer Snarl]]
+
|1||[[まばらな木立ち/Scattered Groves]]
+
|1||[[天界の列柱/Celestial Colonnade]]
+
|1||[[さびれた浜/Deserted Beach]]
+
|1||[[氷河の城砦/Glacial Fortress]]
+
|1||[[地平線の梢/Horizon Canopy]]
+
|1||[[草茂る農地/Overgrown Farmland]]
+
|1||[[冠水樹林帯/Waterlogged Grove]]
+
|1||[[夢根の滝/Dreamroot Cascade]]
+
|1||[[広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse]]
+
|1||[[別世界への追放/Banish to Another Universe]]
+
|1||[[タイムロードの再生/Time Lord Regeneration]]
+
|1||[[転置された恐竜/Displaced Dinosaurs]]
+
|1||[[ソニック・ドライバー/Sonic Screwdriver]]
+
|1||[[ターディス/TARDIS]]
+
|1||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
+
|1||[[流刑への道/Path to Exile]]
+
|1||[[塵への帰結/Return to Dust]]
+
|1||[[探検/Explore]]
+
|1||[[三顧の礼/Three Visits]]
+
|1||[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]
+
|1||[[太陽の指輪/Sol Ring]]
+
|1||[[団結のタリスマン/Talisman of Unity]]
+
|1||[[英雄の刃/Hero's Blade]]
+
|1||[[発展のタリスマン/Talisman of Progress]]
+
|1||[[思考の器/Thought Vessel]]
+
|1||[[精神石/Mind Stone]]
+
|1||[[興隆する島嶼/Thriving Isle]]
+
|1||[[興隆する木立/Thriving Grove]]
+
|1||[[興隆する荒野/Thriving Heath]]
+
|1||[[灰のやせ地/Ash Barrens]]
+
|1||[[海辺の城塞/Seaside Citadel]]
+
|1||[[統率の塔/Command Tower]]
+
|1||[[祖先の道/Path of Ancestry]]
+
2:《平地/Plains]]
+
2:《島/Island]]
+
3:《森/Forest]]
+
 
+
|1||[[10代目ドクター/The Tenth Doctor]]
+
|1||[[ローズ・タイラー/Rose Tyler]]
+
|1||[[ウィルフレッド・モット/Wilfred Mott]]
+
|1||[[皆に命を!/Everybody Lives!]]
+
|1||[[すべてが塵と化す/Everything Comes to Dust]]
+
|1||[[4回のノック/Four Knocks]]
+
|1||[[パンドリカ/The Pandorica]]
+
|1||[[リヴァー・ソングの結婚式/The Wedding of River Song]]
+
|1||[[アディポーズの子/Adipose Offspring]]
+
|1||[[アストリッド・ペス/Astrid Peth]]
+
|1||[[時の裂け目/Crack in Time]]
+
|1||[[暖炉の少女/The Girl in the Fireplace]]
+
|1||[[マーサ・ジョーンズ/Martha Jones]]
+
|1||[[ナノジーンの変換/Nanogene Conversion]]
+
|1||[[フレッシュの複製体/Flesh Duplicate]]
+
|1||[[11番目の時間/The Eleventh Hour]]
+
|1||[[歴史はすべて同時に起こっている/All of History, All at Once]]
+
|1||[[ドナ・ノーブル/Donna Noble]]
+
|1||[[エイミー・ポンド/Amy Pond]]
+
|1||[[恍惚の美/Ecstatic Beauty]]
+
|1||[[タイタニック号/RMS Titanic]]
+
|1||[[臆病者/Coward]]
+
0:《殺人鬼/Killer]]
+
|1||[[わかれ道/The Parting of the Ways]]
+
|1||[[9代目ドクター/The Ninth Doctor]]
+
|1||[[サリー・スパロウ/Sally Sparrow]]
+
|1||[[人造アノマリー、ジェニー/Jenny, Generated Anomaly]]
+
|1||[[ローリー・ウィリアムズ/Rory Williams]]
+
|1||[[11代目ドクター/The Eleventh Doctor]]
+
|1||[[ウォードクター/The War Doctor]]
+
|1||[[再生の回復/Regenerations Restored]]
+
|1||[[ターディスの魂、イドリス/Idris, Soul of the TARDIS]]
+
|1||[[フェイス・オブ・ボー/The Face of Boe]]
+
|1||[[全力で逃げろ/Run for Your Life]]
+
|1||[[ドクターの日/The Day of the Doctor]]
+
|1||[[ギャリフレイの陥落/Gallifrey Falls]]
+
0:《終止符を/No More]]
+
|1||[[宇宙船内の恐竜/Dinosaurs on a Spaceship]]
+
|1||[[ケイト・スチュワート/Kate Stewart]]
+
|1||[[回転する暖炉/Rotating Fireplace]]
+
|1||[[モメント/The Moment]]
+
|1||[[トレンザロアの時計塔/Trenzalore Clocktower]]
+
|1||[[命運の掌握/Grasp of Fate]]
+
|1||[[告別/Farewell]]
+
|1||[[時空からの退去/Out of Time]]
+
|1||[[結婚指輪/Wedding Ring]]
+
|1||[[鼓舞のリフレイン/Inspiring Refrain]]
+
|1||[[予言により/As Foretold]]
+
|1||[[自我破摧/Fractured Identity]]
+
|1||[[港町/Port Town]]
+
|1||[[凱旋の神殿/Temple of Triumph]]
+
|1||[[風変わりな果樹園/Exotic Orchard]]
+
|1||[[啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment]]
+
|1||[[大草原の川/Prairie Stream]]
+
|1||[[灌漑農地/Irrigated Farmland]]
+
|1||[[さびれた浜/Deserted Beach]]
+
|1||[[氷河の城砦/Glacial Fortress]]
+
|1||[[広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse]]
+
|1||[[天啓の神殿/Temple of Epiphany]]
+
|1||[[凍沸の交錯/Frostboil Snarl]]
+
|1||[[演劇の舞台/Thespian's Stage]]
+
|1||[[怒静の交錯/Furycalm Snarl]]
+
|1||[[作戦室/War Room]]
+
|1||[[灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon]]
+
|1||[[日没の道/Sundown Pass]]
+
|1||[[嵐削りの海岸/Stormcarved Coast]]
+
|1||[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]
+
|1||[[アトラクシの管理者/Atraxi Warden]]
+
|1||[[不定的時間的/Wibbly-wobbly, Timey-wimey]]
+
|1||[[タイムビートル/Time Beetle]]
+
|1||[[スターホエール/Star Whale]]
+
|1||[[神秘的な預言者/Sibylline Soothsayer]]
+
|1||[[ジャドゥーンの執行者/Judoon Enforcers]]
+
|1||[[サイキックペーパー/Psychic Paper]]
+
|1||[[ターディス/TARDIS]]
+
|1||[[ソニック・ドライバー/Sonic Screwdriver]]
+
|1||[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]
+
|1||[[太陽の指輪/Sol Ring]]
+
|1||[[時計回し/Clockspinning]]
+
|1||[[思考の器/Thought Vessel]]
+
|1||[[精神石/Mind Stone]]
+
|1||[[独創のタリスマン/Talisman of Creativity]]
+
|1||[[稲妻のすね当て/Lightning Greaves]]
+
|1||[[確信のタリスマン/Talisman of Conviction]]
+
|1||[[進化する未開地/Evolving Wilds]]
+
|1||[[統率の塔/Command Tower]]
+
|1||[[祖先の道/Path of Ancestry]]
+
|1||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]
+
|1||[[無限地帯/Myriad Landscape]]
+
|1||[[興隆する絶壁/Thriving Bluff]]
+
|1||[[神秘の僧院/Mystic Monastery]]
+
|1||[[不吉な墓地/Ominous Cemetery]]
+
|1||[[ならず者の道/Rogue's Passage]]
+
3:《平地/Plains]]
+
3:《島/Island]]
+
3:《山/Mountain]]
+
 
+
|1||[[13代目ドクター/The Thirteenth Doctor]]
+
|1||[[ヤズミン・カーン/Yasmin Khan]]
+
|1||[[ダニー・ピンク/Danny Pink]]
+
|1||[[オペレーション・ダブル、オスグッド/Osgood, Operation Double]]
+
|1||[[ある日のことごと/Twice Upon a Time]]
+
|1||[[パイロットにする/Become the Pilot]]
+
|1||[[量子ずれ/Quantum Misalignment]]
+
|1||[[気立ての良いサイボーグ、ナードル/Nardole, Resourceful Cyborg]]
+
|1||[[平面の敵/Flatline]]
+
|1||[[ビル・ポッツ/Bill Potts]]
+
|1||[[タイム・ボルテックスの中へ/Into the Time Vortex]]
+
|1||[[ダン・ルイス/Dan Lewis]]
+
|1||[[燃え盛るティラノサウルス/Flaming Tyrannosaurus]]
+
|1||[[ライアン・シンクレア/Ryan Sinclair]]
+
|1||[[過去へ帰還せよ/Return the Past]]
+
|1||[[迫りくるフラックス/Impending Flux]]
+
|1||[[フラックス/The Flux]]
+
|1||[[カーンのシスターフッド/Sisterhood of Karn]]
+
|1||[[グレアム・オブライエン/Graham O'Brien]]
+
|1||[[義理堅いルパリ族、カルバニスタ/Karvanista, Loyal Lupari]]
+
|1||[[フォートールドの兵士/The Foretold Soldier]]
+
|1||[[ジャドゥーンの逃亡者/Fugitive of the Judoon]]
+
|1||[[リヴァー・ソング/River Song]]
+
|1||[[マダム・ヴァストラ/Madame Vastra]]
+
|1||[[ジェニー・フリント/Jenny Flint]]
+
|1||[[ソンターランの看護師、ストラックス/Strax, Sontaran Nurse]]
+
|1||[[12代目ドクター/The Twelfth Doctor]]
+
|1||[[逃亡ドクター/The Fugitive Doctor]]
+
|1||[[不死者、ミー/Me, the Immortal]]
+
|1||[[フロストフェアのチョウチンアンコウ/Frost Fair Lure Fish]]
+
|1||[[月の雛/Lunar Hatchling]]
+
|1||[[天国送り/Heaven Sent]]
+
|1||[[最後の夜を一緒に/Last Night Together]]
+
|1||[[リヴァー・ソングの日記/River Song's Diary]]
+
|1||[[コンフェッション・ダイアル/Confession Dial]]
+
|1||[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]
+
|1||[[混沌のねじれ/Chaos Warp]]
+
|1||[[呪われた鏡/Cursed Mirror]]
+
|1||[[花の絨毯/Carpet of Flowers]]
+
|1||[[夢根の滝/Dreamroot Cascade]]
+
|1||[[神秘の神殿/Temple of Mystery]]
+
|1||[[蔦明の交錯/Vineglimmer Snarl]]
+
|1||[[冠水樹林帯/Waterlogged Grove]]
+
|1||[[僻地の灯台/Desolate Lighthouse]]
+
|1||[[落石の谷間/Rockfall Vale]]
+
|1||[[根縛りの岩山/Rootbound Crag]]
+
|1||[[奔放の神殿/Temple of Abandon]]
+
|1||[[燃えがらの林間地/Cinder Glade]]
+
|1||[[隠れた茂み/Sheltered Thicket]]
+
|1||[[天啓の神殿/Temple of Epiphany]]
+
|1||[[凍沸の交錯/Frostboil Snarl]]
+
|1||[[嵐削りの海岸/Stormcarved Coast]]
+
|1||[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]
+
|1||[[獲物道/Game Trail]]
+
|1||[[風変わりな果樹園/Exotic Orchard]]
+
|1||[[ギャリフレイ評議堂/Gallifrey Council Chamber]]
+
|1||[[サイキックペーパー/Psychic Paper]]
+
|1||[[ターディス/TARDIS]]
+
|1||[[ソニック・ドライバー/Sonic Screwdriver]]
+
|1||[[ターディス発進/Start the TARDIS]]
+
|1||[[光輝の高揚/Surge of Brilliance]]
+
|1||[[火星の女王、イラクサ/Iraxxa, Empress of Mars]]
+
|1||[[メモリーワーム/Memory Worm]]
+
|1||[[減衰するタイムループ/Decaying Time Loop]]
+
|1||[[ティジャリアンの立会人/Thijarian Witness]]
+
|1||[[真実か報いか/Truth or Consequences]]
+
|1||[[中はとても広い/Bigger on the Inside]]
+
|1||[[倒壊と再建/Wreck and Rebuild]]
+
|1||[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]
+
|1||[[太陽の指輪/Sol Ring]]
+
|1||[[思案/Ponder]]
+
|1||[[熟慮/Think Twice]]
+
|1||[[定業/Preordain]]
+
|1||[[混沌の辛苦/Throes of Chaos]]
+
|1||[[耕作/Cultivate]]
+
|1||[[明日への探索/Search for Tomorrow]]
+
|1||[[遥か見/Farseek]]
+
|1||[[内にいる獣/Beast Within]]
+
|1||[[成長のらせん/Growth Spiral]]
+
|1||[[好奇のタリスマン/Talisman of Curiosity]]
+
|1||[[衝動のタリスマン/Talisman of Impulse]]
+
|1||[[ならず者の道/Rogue's Passage]]
+
|1||[[開拓地の野営地/Frontier Bivouac]]
+
|1||[[聖遺の塔/Reliquary Tower]]
+
|1||[[無限地帯/Myriad Landscape]]
+
|1||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]
+
|1||[[祖先の道/Path of Ancestry]]
+
|1||[[統率の塔/Command Tower]]
+
|1||[[不吉な墓地/Ominous Cemetery]]
+
4:《島/Island]]
+
3:《山/Mountain]]
+
4:《森/Forest]]
+
 
+
|1||[[ダーレクの創造主、ダヴロス/Davros, Dalek Creator]]
+
|1||[[ミッシー/Missy]]
+
|1||[[オートンの兵士/Auton Soldier]]
+
|1||[[火星の水ゾンビ/The Flood of Mars]]
+
|1||[[サイバーへの変換/Cyber Conversion]]
+
|1||[[ファミリーの擬態/Hunted by The Family]]
+
|1||[[ダーレクのドローン/Dalek Drone]]
+
|1||[[ヴァシュタ・ナラーダ/Vashta Nerada]]
+
|1||[[タイムリーパー/Time Reaper]]
+
|1||[[終末の合流点/Doomsday Confluence]]
+
|1||[[玩具職人の罠/The Toymaker's Trap]]
+
|1||[[ヴィスラー・ターロー/Vislor Turlough]]
+
|1||[[ダーレク族の誕生/Genesis of the Daleks]]
+
|1||[[こうして終わりを迎える/This Is How It Ends]]
+
|1||[[天国での死/Death in Heaven]]
+
|1||[[消却/Delete]]
+
|1||[[マーラによる誘惑/Ensnared by the Mara]]
+
|1||[[月面着陸の日/Day of the Moon]]
+
|1||[[増殖されし者、マスター/The Master, Multiplied]]
+
|1||[[催眠術師、マスター/The Master, Mesmerist]]
+
|1||[[戦時大統領、ラシロン/Rassilon, the War President]]
+
|1||[[ギャリフレイの終焉、マスター/The Master, Gallifrey's End]]
+
|1||[[ヴァリヤード/The Valeyard]]
+
|1||[[嘆きの天使/Weeping Angel]]
+
|1||[[不死皇、ビースト/The Beast, Deathless Prince]]
+
|1||[[ラニ/The Rani]]
+
|1||[[シコラックスの司令官/Sycorax Commander]]
+
|1||[[サイバーコントローラー/The Cyber-Controller]]
+
|1||[[スカロの集団/Cult of Skaro]]
+
|1||[[皇帝ダーレク/The Dalek Emperor]]
+
|1||[[孤高のサイバーマン、アシャド/Ashad, the Lone Cyberman]]
+
|1||[[まばたき/Blink]]
+
|1||[[再誕者、マスター/The Master, Formed Anew]]
+
|1||[[サイバーマン軍団/Cybermen Squadron]]
+
|1||[[サイバーシップ/Cybership]]
+
|1||[[傷の反射/Wound Reflection]]
+
|1||[[冒涜の行動/Blasphemous Act]]
+
|1||[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]
+
|1||[[鳴り響くドラム/The Sound of Drums]]
+
|1||[[涙の川/River of Tears]]
+
|1||[[凶兆の廃墟/Foreboding Ruins]]
+
|1||[[シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge]]
+
|1||[[燻る湿地/Smoldering Marsh]]
+
|1||[[欺瞞の神殿/Temple of Deceit]]
+
|1||[[詰まった河口/Choked Estuary]]
+
|1||[[窪み渓谷/Sunken Hollow]]
+
|1||[[ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs]]
+
|1||[[異臭の池/Fetid Pools]]
+
|1||[[悪意の神殿/Temple of Malice]]
+
|1||[[泥濘の峡谷/Canyon Slough]]
+
|1||[[風変わりな果樹園/Exotic Orchard]]
+
|1||[[天啓の神殿/Temple of Epiphany]]
+
|1||[[凍沸の交錯/Frostboil Snarl]]
+
|1||[[嵐削りの海岸/Stormcarved Coast]]
+
|1||[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]
+
|1||[[溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches]]
+
|1||[[難破船の湿地/Shipwreck Marsh]]
+
|1||[[水没した地下墓地/Drowned Catacomb]]
+
|1||[[憑依された峰/Haunted Ridge]]
+
|1||[[竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit]]
+
|1||[[忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit]]
+
|1||[[ギャリフレイ評議堂/Gallifrey Council Chamber]]
+
|1||[[造反のサイレンス/Renegade Silent]]
+
|1||[[ザイゴンの侵入者/Zygon Infiltrator]]
+
|1||[[まばたきするな/Don't Blink]]
+
|1||[[抹殺せよ!/Exterminate!]]
+
|1||[[ダーレク軍団/Dalek Squadron]]
+
|1||[[ソンターランの将軍/Sontaran General]]
+
|1||[[大知性体の策謀/Great Intelligence's Plan]]
+
|1||[[サイバーマンの巡回兵/Cyberman Patrol]]
+
|1||[[サイバーマット/Cybermat]]
+
|1||[[機械仕掛けのドロイド/Clockwork Droid]]
+
|1||[[ミッドナイト・クルセイダー・シャトル/Midnight Crusader Shuttle]]
+
|1||[[レーザー・スクリュードライバー/Laser Screwdriver]]
+
|1||[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]
+
|1||[[太陽の指輪/Sol Ring]]
+
|1||[[思考の器/Thought Vessel]]
+
|1||[[精神石/Mind Stone]]
+
|1||[[稲妻のすね当て/Lightning Greaves]]
+
|1||[[プロパガンダ/Propaganda]]
+
|1||[[大群への給餌/Feed the Swarm]]
+
|1||[[殺し/Snuff Out]]
+
|1||[[統率者の宝球/Commander's Sphere]]
+
|1||[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]]
+
|1||[[威圧のタリスマン/Talisman of Dominance]]
+
|1||[[耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence]]
+
|1||[[統率の塔/Command Tower]]
+
|1||[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]
+
|1||[[興隆する湿地帯/Thriving Moor]]
+
|1||[[祖先の道/Path of Ancestry]]
+
|1||[[邪神の寺院/Temple of the False God]]
+
|1||[[聖遺の塔/Reliquary Tower]]
+
|1||[[崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis]]
+
|1||[[不吉な墓地/Ominous Cemetery]]
+
2:《島/Island]]
+
2:《沼/Swamp]]
+
2:《山/Mountain]]
+
 
+
 
+
*[[アトロポス神殿/Temple of Atropos]]
+
*[[アプランのモータリウム/Aplan Mortarium]]
+
*[[ウード・スフィア/Ood Sphere]]
+
*[[エイミーの家/Amy's Home]]
+
*[[カブラム社の倉庫/Kerblam! Warehouse]]
+
*[[恐怖のホテル/Hotel of Fears]]
+
*[[採掘施設、ザ・ドラム/The Drum, Mining Facility]]
+
*[[首相の執務室/Prime Minister's Cabinet Room]]
+
*[[食堂車/The Dining Car]]
+
*[[シレンシオ湖/Lake Silencio]]
+
*[[ストームケージ刑務所/Stormcage Containment Facility]]
+
*[[ダーレクの都市/City of the Daleks]]
+
*[[ダーレク集中処置室/Dalek Intensive Care]]
+
*[[ダリリアム星の歌う塔/Singing Towers of Darillium]]
+
*[[時のマトリックス/The Matrix of Time]]
+
*[[ドクターの育った納屋/The Doctor's Childhood Barn]]
+
*[[ドクターの墓/The Doctor's Tomb]]
+
*[[ニュー・ニューヨーク/New New York]]
+
*[[バッドウルフ・ベイ/Bad Wolf Bay]]
+
*[[二つの時流の施設/Two Streams Facility]]
+
*[[ボーイ・ベース・ワン/Bowie Base One]]
+
*[[包囲されたバイキング村/Besieged Viking Village]]
+
*[[北極研究所/North Pole Research Base]]
+
*[[ポンペイ/Pompeii]]
+
*[[ムーンベース/The Moonbase]]
+
*[[モンダスのコロニー船/Mondassian Colony Ship]]
+
*[[ラックス財団付属図書館/The Lux Foundation Library]]
+
 
+
==[[現象]]==
+
全4枚
+
*[[時の固定点/Fixed Point in Time]]
+
*[[人間・タイムロード・メタクライシス/Human–Time Lord Meta-Crisis]]
+
*[[フラックスの解放/Unleash the Flux]]
+

2024年6月19日 (水) 14:38時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


WU R

UB M

UR U

R

BG M

RW U

R

M

GWU R

WUB R

UBR M

RGW R

M

RWB M

U

R

M

U

R

QR Code.gif