木立を歩むもの/Walker of the Grove

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(11人の利用者による、間の11版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{#card:Walker of the Grove}}
  
{{#card:木立を歩むもの}}
+
[[戦場を離れる]]と4/4の[[クリーチャー]]・[[トークン]]を生み出す[[想起]]持ちの[[エレメンタル]]。
  
[[]]を離れると[[能力]][[誘発]]する[[エレメンタル]]の一体。
+
普通に[[唱える|唱え]]たときは[[除去]]されても代わりを残せる[[暗影のボブキャット/Penumbra Bobcat|暗影クリーチャー]]の亜種のように働き、想起で唱えたときは素直な[[バニラ]]・クリーチャーのように扱える。
[[誘発]]するのは何と[[ダークウッドの猪/Durkwood Boars]][[クリーチャー・タイプ]]違い。
+
  
[[想起]]によってサイズ調整できる。その動きはまるで[[キッカー]]のよう。
+
[[素出し]]は8マナとかなり[[重い]]が、7/7と十分に大きく、[[除去]]されても代わりのクリーチャーが[[戦場に出る]]ことから[[除去耐性]]がある。特に[[誘発条件]]が「戦場を離れたとき」であるため、[[バウンス]]や[[追放]]にも強いのはうれしい。しかし[[回避能力]]などがなく[[戦闘]]面ではバニラ同然なのが苦しいところ。
また想起無しで出せば暗影[[クリーチャー]]の亜種にも見える。
+
それらの[[カード]]の使い方も参考にしたい。
+
  
想起無しの時は、まず7/7の巨体が登場。クリーチャー戦や[[火力]]では倒すのは大変な上、ただでは死なない。[[アドバンテージ]]面は優秀で、特に[[リミテッド]]では活躍できそう。
+
[[構築]]で採用するのは厳しいが、[[リミテッド]]では[[中堅クリーチャー]]以上の戦力であり優秀。
[[除去]]にもある程度耐性がある。[[全体除去]]なら荒野に4/4が残るので有利になるはずだ。
+
  
しかし、かなり[[重い]]のと、本体・[[トークン]]共に[[バニラ]]であることが弱点。[[装備品]]などで[[トランプル]]等を付与したい。
+
*見方を変えれば、5マナ4/4か、8マナ7/7+αかを使い分けることができる、[[キッカー]]・クリーチャーのようなものとも言える。
 +
**想起時は[[ダークウッドの猪/Durkwood Boars]]相当の性能であるため、それのほぼ[[上位互換]]である(トークンであるため厳密には言い切れないが)。
 +
*後に似たようなトークン生成能力をもつ[[スラーグ牙/Thragtusk]]が登場、想起の代わりにライフ回復の[[ETB|ETB能力]]があり、サイズで劣る分[[マナ・コスト]]が抑え目ということもあって使い勝手は大分良くなっている。
 +
*[[モーニングタイド]]初出時は[[アンコモン]]だったが、[[Modern Masters]]では[[コモン]]に変更された。これにより[[パウパー]]で使用可能になった。
  
*[[伏魔殿/Pandemonium]]を張って想起[[プレイ]]すれば11点[[ダメージ]]。
+
==関連カード==
*[[トークン]]の脆さは有るが、[[ダークウッドの猪/Durkwood Boars]]のほぼ[[上位互換]]。
+
===サイクル===
 
+
{{サイクル/モーニングタイドのアンコモンの想起持ちエレメンタル}}
==[[サイクル]]==
+
[[モーニングタイド]]の[[アンコモン]]の[[想起]][[エレメンタル]]。「[[場]]を離れたとき〜」の[[誘発型能力]]を持つ。
+
*[[草原恵み/Meadowboon]]
+
*[[無し生み/Nevermaker]]
+
*[[屑嗅ぎ鼻/Offalsnout]]
+
*[[恨み唸り/Spitebellows]]
+
<!-- -[[木立を歩むもの/Walker of the Grove]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]

2019年11月23日 (土) 02:31時点における最新版


Walker of the Grove / 木立を歩むもの (6)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

木立を歩むものが戦場を離れたとき、緑の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
想起(4)(緑)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、戦場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)

7/7

戦場を離れると4/4のクリーチャートークンを生み出す想起持ちのエレメンタル

普通に唱えたときは除去されても代わりを残せる暗影クリーチャーの亜種のように働き、想起で唱えたときは素直なバニラ・クリーチャーのように扱える。

素出しは8マナとかなり重いが、7/7と十分に大きく、除去されても代わりのクリーチャーが戦場に出ることから除去耐性がある。特に誘発条件が「戦場を離れたとき」であるため、バウンス追放にも強いのはうれしい。しかし回避能力などがなく戦闘面ではバニラ同然なのが苦しいところ。

構築で採用するのは厳しいが、リミテッドでは中堅クリーチャー以上の戦力であり優秀。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

モーニングタイドアンコモン想起エレメンタルサイクル戦場を離れたときに誘発する誘発型能力を持つ。

レアには目覚ましヒバリ/Reveillark這い耽り/Slithermuseが存在する。

[編集] 参考

QR Code.gif