チャンプブロック

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
=チャンプブロック (Chump Block)=
+
'''チャンプブロック'''(''Chump Block'')とは「馬鹿げた[[ブロック]]」の意。1/1くらいの[[小型クリーチャー]]が[[プレイヤー]]への[[ダメージ]]を減らす目的で、相打ちも取れない[[大型クリーチャー]]を一方的に殺されるにも係わらずブロックする行為。要するに時間稼ぎ。
  
「馬鹿げた[[ブロック]]」の意。
+
役目を果たした[[187クリーチャー]]や、[[土地]]が十分揃った状態での[[マナ・クリーチャー]]、大量に出てくる[[トークン]]などがこのような運命をたどる。(例:[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]][[極楽鳥/Birds of Paradise]][[苗木]])
1/1くらいの[[小型クリーチャー]]が、[[プレイヤー]]への[[ダメージ]]を減らす目的で相打ちも取れない[[大型クリーチャー]][[ブロック]]する行為。要するに時間稼ぎ。
+
役目を果たした[[187クリーチャー]]や、[[土地]]が十分揃った状態で引いた[[マナ・クリーチャー]]、大量に出てくる[[トークン]]などがこのような運命をたどる。
+
  
チャンプブロック用に作られたカード([[迷惑エンジン/Nuisance Engine]]など)も存在するが、[[トランプル]]等でかなり無効化することもできる。
+
相手クリーチャーが[[トランプル]]を持っているとかなり効果が薄くなる。この場合のチャンプブロックは、ライフの減る速度を落とすという意味で'''バンパー'''と呼ばれる。
  
チャンプブロッカーの例:[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]、[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
*チャンプブロック用に作られた[[カード]]も存在する。(例:[[Wall of Kelp]]、[[迷惑エンジン/Nuisance Engine]])
 +
 
 +
*[[再生]]持ちなど、[[ブロッカー]]が死なない場合はチャンプブロックとは言わないことが多い。
  
*[[再生]]持ちだとかなり鬱陶しい。
 
(ただし、再生出来る場合はチャンプブロックとは言わず、[[壁]]と言われる事が多い)
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[チャンプアタック]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2023年3月22日 (水) 22:27時点における最新版

チャンプブロック(Chump Block)とは「馬鹿げたブロック」の意。1/1くらいの小型クリーチャープレイヤーへのダメージを減らす目的で、相打ちも取れない大型クリーチャーを一方的に殺されるにも係わらずブロックする行為。要するに時間稼ぎ。

役目を果たした187クリーチャーや、土地が十分揃った状態でのマナ・クリーチャー、大量に出てくるトークンなどがこのような運命をたどる。(例:貪欲なるネズミ/Ravenous Rats極楽鳥/Birds of Paradise苗木)

相手クリーチャーがトランプルを持っているとかなり効果が薄くなる。この場合のチャンプブロックは、ライフの減る速度を落とすという意味でバンパーと呼ばれる。

  • 再生持ちなど、ブロッカーが死なない場合はチャンプブロックとは言わないことが多い。

[編集] 参考

QR Code.gif