たい肥/Compost

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク修正)
3行: 3行:
 
地味に見えるが、おそらく[[緑]]の対[[黒]]における最強の[[色対策カード]]。
 
地味に見えるが、おそらく[[緑]]の対[[黒]]における最強の[[色対策カード]]。
  
黒の[[カード]]で[[クリーチャー]]を[[除去]]しても、1枚[[ドロー]]されては代わりの[[クリーチャー]]がすぐに出てきてしまうので、割に合わない事この上ない。
+
黒の[[カード]]で[[クリーチャー]]を[[除去]]しても、1枚[[ドロー]]されては代わりの[[クリーチャー]]がすぐに出てきてしまうので、割に合わない事この上ない。また、せっかく[[手札]]を[[捨てる|捨て]]させても、その分引かれたのではほとんど意味が無い。黒は[[エンチャント]]を全くと言っていいほど[[破壊]]できないので、一旦[[場]]に出されると厳しい戦いを強いられるだろう。
また、せっかく[[手札]]を[[捨てる|捨て]]させても、その分引かれたのではほとんど意味が無い。
+
黒は[[エンチャント]]を全くと言っていいほど[[破壊]]できないので、一旦[[場]]に出されると厳しい戦いを強いられるだろう。
+
  
 
[[第7版]]に収録された際に、[[トーメント]]で強化された[[黒コントロール]]を、[[メタ]]の中心からはじき出した張本人。
 
[[第7版]]に収録された際に、[[トーメント]]で強化された[[黒コントロール]]を、[[メタ]]の中心からはじき出した張本人。
  
*どこの[[領域]]から[[墓地]]に置かれたのかを問わない点に注意。
+
*どこの[[領域]]から[[墓地]]に置かれたのかを問わない点に注意。クリーチャー除去などで場から[[墓地]]に置かれた場合、[[手札破壊]]で[[手札]]から墓地に置かれた場合などの他に、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]や[[心の傷跡/Traumatize]]により[[ライブラリー]]から墓地に置かれる場合、[[道化の王笏/Jester's Scepter]]などで[[ゲーム外]]から墓地に置かれる場合などもあり得る。
クリーチャー除去などで場から[[墓地]]に置かれた場合、[[手札破壊]]で[[手札]]から墓地に置かれた場合などの他に、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]や[[心の傷跡/Traumatize]]により[[ライブラリー]]から墓地に置かれる場合、[[道化の王笏/Jester's Scepter]]などで[[ゲーム外]]から墓地に置かれる場合などもあり得る。
+
 
*相手が[[フリゴリッド]]だとすごい枚数のカードが引ける。
 
*相手が[[フリゴリッド]]だとすごい枚数のカードが引ける。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対抗色]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
+

2008年6月9日 (月) 23:28時点における版


Compost / たい肥 (1)(緑)
エンチャント

黒のカード1枚がいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。


地味に見えるが、おそらくの対における最強の色対策カード

黒のカードクリーチャー除去しても、1枚ドローされては代わりのクリーチャーがすぐに出てきてしまうので、割に合わない事この上ない。また、せっかく手札捨てさせても、その分引かれたのではほとんど意味が無い。黒はエンチャントを全くと言っていいほど破壊できないので、一旦に出されると厳しい戦いを強いられるだろう。

第7版に収録された際に、トーメントで強化された黒コントロールを、メタの中心からはじき出した張本人。

参考

QR Code.gif