幻影の戦慄大口/Phantasmal Dreadmaw

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(FTを追加)
1行: 1行:
 
{{#card:Phantasmal Dreadmaw}}
 
{{#card:Phantasmal Dreadmaw}}
 +
[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]]と、[[基本セット2012]]の[[幻影 (俗称)|幻影]][[サイクル]]を組み合わせたカード。
  
{{未評価|モダンホライゾン2}}
+
[[色拘束]]が濃くなっただけで[[幻影の獣/Phantom Beast]]より二回りも強化されているのは、流石に[[コモン]]にしては凄まじい戦闘性能。だが、あらゆる[[除去]]で討ち取られる脆さは[[リミテッド]]においても相当なもの。[[貫く光線/Piercing Rays]]や[[+1/+1カウンター]]を置く[[メカニズム]]を擁する[[白緑]]系相手には特に[[アドバンテージ]]を取られやすく弱い。[[打点]]でゴリ押すにしてもこちらの[[強化]]呪文の恩恵を殆ど受けられず、[[セット]]内の各[[アーキタイプ]]とも特に合致していない[[シナジー]]の孤立っぷりも難。
 
+
優れた[[マナレシオ]]を持つ代わりに、[[対象]]になると[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられて]]しまう[[イリュージョン]][[恐竜]]
+
 
+
[[巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw]][[基本セット2012]][[幻影 (俗称)|幻影]][[サイクル]]を組み合わせたデザインである。
+
  
 +
基本的には[[対象]]を取るカードに乏しく[[サイズ]]差の暴力に弱そうだと見当を付けたデッキ相手に[[サイドイン]]する枠。除去を引かれる前に高速[[ビートダウン]]で逃げ切るプランとして採用する際は、[[生け贄]]条件にひっかかる事なく[[速攻]]付与ができる[[ヴィーアシーノの鞭爪/Viashino Lashclaw]]にならサポートを任せられる。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も巨大な戦慄大口と同じく[[ラネリー/Lannery]]が登場している。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も巨大な戦慄大口と同じく[[ラネリー/Lannery]]が登場している。
 
{{フレイバーテキスト|「あれが生涯で出会った最も恐ろしいものだったころを覚えてる?」|風雲船長ラネリー|巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw [[イクサランの相克]]版}}
 
{{フレイバーテキスト|「あれが生涯で出会った最も恐ろしいものだったころを覚えてる?」|風雲船長ラネリー|巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw [[イクサランの相克]]版}}

2022年3月31日 (木) 19:59時点における版


Phantasmal Dreadmaw / 幻影の戦慄大口 (2)(青)(青)
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur) イリュージョン(Illusion)

トランプル
幻影の戦慄大口が呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。

6/6

巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmawと、基本セット2012幻影サイクルを組み合わせたカード。

色拘束が濃くなっただけで幻影の獣/Phantom Beastより二回りも強化されているのは、流石にコモンにしては凄まじい戦闘性能。だが、あらゆる除去で討ち取られる脆さはリミテッドにおいても相当なもの。貫く光線/Piercing Rays+1/+1カウンターを置くメカニズムを擁する白緑系相手には特にアドバンテージを取られやすく弱い。打点でゴリ押すにしてもこちらの強化呪文の恩恵を殆ど受けられず、セット内の各アーキタイプとも特に合致していないシナジーの孤立っぷりも難。

基本的には対象を取るカードに乏しくサイズ差の暴力に弱そうだと見当を付けたデッキ相手にサイドインする枠。除去を引かれる前に高速ビートダウンで逃げ切るプランとして採用する際は、生け贄条件にひっかかる事なく速攻付与ができるヴィーアシーノの鞭爪/Viashino Lashclawにならサポートを任せられる。

「あれが生涯で出会った最も恐ろしいものだったころを覚えてる?」
風雲船長ラネリー

(出典:巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw イクサランの相克版)
「たぶんあれが最も恐ろしかったわね。今までに見た……ような気がするものの中では。」
風雲船長ラネリー

(出典:幻影の戦慄大口/Phantasmal Dreadmaw)

参考

QR Code.gif