苔男/Lichenthrope

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(M)
14行: 14行:
  
 
*仮に5/5[[クリーチャー]]を[[ブロック]]して、このクリーチャーに[[巨大化/Giant Growth]]を使って倒した場合、[[ターン]]終了時に巨大化の[[修整]]が無くなり、-1/-1[[カウンター]]だけが残るため、苔男は死亡する。
 
*仮に5/5[[クリーチャー]]を[[ブロック]]して、このクリーチャーに[[巨大化/Giant Growth]]を使って倒した場合、[[ターン]]終了時に巨大化の[[修整]]が無くなり、-1/-1[[カウンター]]だけが残るため、苔男は死亡する。
*[[カジュアルプレイ|魔力の導管/Power Conduit]]が出たおかげで、少しは[[カジュアル]][[デッキ]]に使えるようになった。
+
*[[魔力の導管/Power Conduit]]が出たおかげで、少しは[[カジュアルプレイ|カジュアル]][[デッキ]]に使えるようになった。
 
*かつては『苔男』という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[Oracle]]変更により、[[植物]]・[[ファンガス]]の仲間となった。
 
*かつては『苔男』という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[Oracle]]変更により、[[植物]]・[[ファンガス]]の仲間となった。
 
*実は、[[幻影]]クリーチャーの発想の元となった[[カード]]。
 
*実は、[[幻影]]クリーチャーの発想の元となった[[カード]]。

2008年2月20日 (水) 16:30時点における版


Lichenthrope / 苔男 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) ファンガス(Fungus)

苔男にダメージが与えられた場合、代わりにその上に同じ数の-1/-1カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時に、苔男から-1/-1カウンターを1個取り除く。

5/5

数々の優良コモンがひしめくビジョンズの中でもトップクラスのカスレア。 あまりにも弱いので、テキスト欄で何かの文章が脱落している印刷ミスカードではないかという噂まであった。

5マナで5/5は、当時としては確かに大きめだった。 だが、いわば「ダメージが蓄積されてしまう」ようなデメリットのため、その大きさが生かしきれず、結果的に使われることはなかったのである。

シルバーバックは、これと同コスト・同サイズアンコモン・デメリットなし。

参考

QR Code.gif