トゲ尾のドレイク/Spiketail Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Spiketail Drake}}
 
{{#card:Spiketail Drake}}
  
5マナ3/3[[飛行]]の[[ドレイク]]。[[マナ漏出/Mana Leak]]を内蔵している。
+
5マナ3/3[[飛行]]の[[ドレイク]]。[[マナ漏出/Mana Leak]]を[[内蔵]]している。
  
 
有力な[[起動型能力]]なのだが、[[リミテッド]]では3/3[[フライヤー]]の時点で[[戦闘]]で役立つ性能であり、これを失ってまで[[打ち消す|打ち消し]]たい[[呪文]]はそれほどない。そのため、単なる3/3フライヤーとして使われることが多い。
 
有力な[[起動型能力]]なのだが、[[リミテッド]]では3/3[[フライヤー]]の時点で[[戦闘]]で役立つ性能であり、これを失ってまで[[打ち消す|打ち消し]]たい[[呪文]]はそれほどない。そのため、単なる3/3フライヤーとして使われることが多い。

2022年5月19日 (木) 15:23時点における最新版


Spiketail Drake / トゲ尾のドレイク (3)(青)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
トゲ尾のドレイクを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、打ち消す。

3/3

5マナ3/3飛行ドレイクマナ漏出/Mana Leak内蔵している。

有力な起動型能力なのだが、リミテッドでは3/3フライヤーの時点で戦闘で役立つ性能であり、これを失ってまで打ち消したい呪文はそれほどない。そのため、単なる3/3フライヤーとして使われることが多い。

コントロールデッキフィニッシャーとしてはサイズが中途半端であり、ビートダウンデッキにおける対戦相手へのけん制役としてはトゲ尾の雛/Spiketail Hatchlingの方が使いやすかったため、構築ではあまり活躍できなかった。ウルザ・ブロックが存在する間は変異種/Morphlingパリンクロン/Palinchronインベイジョン・ブロックが参入して多色化が進んだ後は他のクリーチャーなど、他に選択肢が多かったのも使われなかった要因。

[編集] 参考

QR Code.gif