栄光の騎士/Knight of Glory

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(長所の文章と短所の文章をまとめました。)
3行: 3行:
 
[[賛美]]と[[プロテクション]]を持った[[基本セット2013]]版[[白]]の[[騎士]]。[[黒]]の[[悪名の騎士/Knight of Infamy]]と対をなす。
 
[[賛美]]と[[プロテクション]]を持った[[基本セット2013]]版[[白]]の[[騎士]]。[[黒]]の[[悪名の騎士/Knight of Infamy]]と対をなす。
  
今までの白騎士系統の多くが持つ[[先制攻撃]]と比べると単体で[[攻撃]]する分には打点は向上しているものの、数で攻める[[ウィニー]]向けのステータスと単体攻撃の賛美能力が噛み合っていない印象が強い。黒以外の[[クリーチャー]]との[[戦闘]]で相討ちを取られやすく、[[タフネス]]が1であるため[[]]相手では戦闘外で[[ティム]]に撃ち落とされる危険性もある。
+
今までの[[白騎士/White Knight]]系統の多くが[[先制攻撃]]を持つのに比べて、単体で[[攻撃]]する分には打点は向上している。また黒相手にはプロテクションがあるため、先制攻撃を失った事による損失は殆ど無く、攻撃面では強固な[[クロック]]、防御面では無敵の[[ブロッカー]]として活躍でき、他に[[フィニッシャー]]を出した際は賛美による攻撃支援と防御を両立できる。
  
相変らず黒相手には[[プロテクション]]による無敵の[[ブロッカー]]あるいは[[クロック|クロッカー]]として活躍でき、[[フィニッシャー]]を出した後は賛美で支援ができるため、[[メタゲーム]]次第といったところ。登場時では[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]がメタゲームの上位にいるため活躍の可能性もある。
+
その反面、数で攻める[[白ウィニー]]の様なデッキにおいては賛美があまり役に立たない。また[[タフネス]]が1点と低いため、黒以外の[[クリーチャー]]との[[戦闘]]で相討ちを取られやすく、[[赤]]が相手では[[ティム]]などに簡単に撃ち落とされる危険もある。
 +
 
 +
活躍できるかどうかは[[メタゲーム]]次第といったところ。登場時の[[スタンダード]]では[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]がメタゲームの上位にいるため、[[人間ウィニー]]などに採用されている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]

2012年8月26日 (日) 11:11時点における版


Knight of Glory / 栄光の騎士 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

プロテクション(黒)(このクリーチャーは黒のものに対して、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントされない。)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)

2/1

賛美プロテクションを持った基本セット2013騎士悪名の騎士/Knight of Infamyと対をなす。

今までの白騎士/White Knight系統の多くが先制攻撃を持つのに比べて、単体で攻撃する分には打点は向上している。また黒相手にはプロテクションがあるため、先制攻撃を失った事による損失は殆ど無く、攻撃面では強固なクロック、防御面では無敵のブロッカーとして活躍でき、他にフィニッシャーを出した際は賛美による攻撃支援と防御を両立できる。

その反面、数で攻める白ウィニーの様なデッキにおいては賛美があまり役に立たない。またタフネスが1点と低いため、黒以外のクリーチャーとの戦闘で相討ちを取られやすく、が相手ではティムなどに簡単に撃ち落とされる危険もある。

活躍できるかどうかはメタゲーム次第といったところ。登場時のスタンダードではゾンビデッキがメタゲームの上位にいるため、人間ウィニーなどに採用されている。

参考

QR Code.gif