ギルドの抗争/Guild Feud

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Guild Feud}}
 
{{#card:Guild Feud}}
  
{{未評価|ラヴニカへの回帰}}
+
[[ライブラリー]]をめくるバクチ系[[エンチャント]]の中でも、異色な[[能力]]を持つ[[カード]]。
 +
 
 +
上から3枚の中から選べるのはこの系統のカードの中では選択肢が広いが、それは対戦相手も同じ。折角出しても[[格闘]]で競り負けてしまったら意味が無いので、[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]など単純に[[パワー]]/[[タフネス]]が高いものや、[[貪食]]や[[解鎖]]など強化した状態で戦場に出せる[[クリーチャー]]を使おう。[[対戦相手]]のファッティに対するカウンターとして[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]や[[大群を産むナントゥーコ/Broodhatch Nantuko]]を仕込むのも面白い。
 +
 
 +
*戦場に出してから格闘を行うまでが解決の手順である。[[再生]]や[[パンプアップ]]で補助する事はできない。
 +
*この手のカードでは珍しく、[[コントローラー]]より先に[[対戦相手]]が先に手順を行う。専用に[[デッキ]]を組む以上コントローラーの方が格闘に強いクリーチャーを出せるので対戦相手は勝負を敬遠する可能性が高く、カードのフレーバーが満たせないからだと思われる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]

2012年10月6日 (土) 22:30時点における版


Guild Feud / ギルドの抗争 (5)(赤)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。そのプレイヤーはそれらのカードの中からクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。その後、残りを自分の墓地に置く。あなたは、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードについても同様にする。これにより2体のクリーチャーが戦場に出た場合、それらのクリーチャーは互いに格闘を行う。


ライブラリーをめくるバクチ系エンチャントの中でも、異色な能力を持つカード

上から3枚の中から選べるのはこの系統のカードの中では選択肢が広いが、それは対戦相手も同じ。折角出しても格闘で競り負けてしまったら意味が無いので、世界棘のワーム/Worldspine Wurmなど単純にパワー/タフネスが高いものや、貪食解鎖など強化した状態で戦場に出せるクリーチャーを使おう。対戦相手のファッティに対するカウンターとしてぬいぐるみ人形/Stuffy Doll大群を産むナントゥーコ/Broodhatch Nantukoを仕込むのも面白い。

  • 戦場に出してから格闘を行うまでが解決の手順である。再生パンプアップで補助する事はできない。
  • この手のカードでは珍しく、コントローラーより先に対戦相手が先に手順を行う。専用にデッキを組む以上コントローラーの方が格闘に強いクリーチャーを出せるので対戦相手は勝負を敬遠する可能性が高く、カードのフレーバーが満たせないからだと思われる。

参考

QR Code.gif