戦精神の象徴/Emblem of the Warmind

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Emblem of the Warmind}}
 
{{#card:Emblem of the Warmind}}
  
自分の[[クリーチャー]]全てに[[速攻]]を与える[[オーラ]]。オーラになった代償として1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[熱情/Fervor]]ともいえる。
+
自分の[[クリーチャー]]全てに[[速攻]]を与える[[オーラ]]。1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった代償としてオーラになった[[熱情/Fervor]]ともいえる。
  
 
たとえ1マナ軽かろうともオーラになったことは極めて大きなデメリットであるとしか言いようがなく、例えば自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが[[戦場]]に出ていないと出せないし、クリーチャーが[[除去]]されれば一緒に除去されてしまう。
 
たとえ1マナ軽かろうともオーラになったことは極めて大きなデメリットであるとしか言いようがなく、例えば自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが[[戦場]]に出ていないと出せないし、クリーチャーが[[除去]]されれば一緒に除去されてしまう。

2014年1月8日 (水) 00:12時点における版


Emblem of the Warmind / 戦精神の象徴 (1)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。


自分のクリーチャー全てに速攻を与えるオーラ。1マナ軽くなった代償としてオーラになった熱情/Fervorともいえる。

たとえ1マナ軽かろうともオーラになったことは極めて大きなデメリットであるとしか言いようがなく、例えば自分がコントロールするクリーチャーが戦場に出ていないと出せないし、クリーチャーが除去されれば一緒に除去されてしまう。

しかし維持の難しい大型クリーチャーで殴るデッキや、被覆持ちクリーチャーに速攻を与えたいデッキや、ある種のコンボデッキにとっては「すべてのクリーチャーが速攻を持つ」ことは重要になるので、熱情/Fervorが使えない環境では、しぶしぶ使うデッキも登場するかもしれない。せいぜい除去されにくいクリーチャーに対して使うようにしよう。

参考

QR Code.gif