フェリダーの君主/Felidar Sovereign

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ゼンディカー]]で登場した新しい[[勝利条件]]つき[[カード]]。[[クリーチャー]]での勝利条件[[カード]]は史上初である。
 
[[ゼンディカー]]で登場した新しい[[勝利条件]]つき[[カード]]。[[クリーチャー]]での勝利条件[[カード]]は史上初である。
  
勝利条件そのものは[[忍耐の試練/Test of Endurance]]に近い。必要な[[ライフ]]が10点低くなっているが、2[[マナ]][[重い|重く]]なっていることと[[クリーチャー]]と[[エンチャント]]の[[破壊]]され易さの違いによるものだろう。
+
勝利条件そのものは[[忍耐の試練/Test of Endurance]]に近い。必要な[[ライフ]]が10点低くなっているが、2[[マナ]][[重い|重く]]なっていることと[[クリーチャー]]と[[エンチャント]]の[[破壊]]されやすさの違いによるものだろう。
  
 
[[絆魂]]がついているため忍耐の試練と違いこれ自身がライフを稼ぐことができるのも利点。クリーチャーとしても4/6[[警戒]]絆魂と、6マナのクリーチャーとしての風格は備えていると言えよう。警戒と高い[[タフネス]]のおかげで状況次第では[[ブロッカー]]がいても[[攻撃]]してライフを稼いでくれるだろう。総じて、[[フレイバー・テキスト]]の通り([[プレイヤー]]が)「生き残る」ことに関しては相当強力なクリーチャーであるといえる。
 
[[絆魂]]がついているため忍耐の試練と違いこれ自身がライフを稼ぐことができるのも利点。クリーチャーとしても4/6[[警戒]]絆魂と、6マナのクリーチャーとしての風格は備えていると言えよう。警戒と高い[[タフネス]]のおかげで状況次第では[[ブロッカー]]がいても[[攻撃]]してライフを稼いでくれるだろう。総じて、[[フレイバー・テキスト]]の通り([[プレイヤー]]が)「生き残る」ことに関しては相当強力なクリーチャーであるといえる。
  
ただ、[[ゼンディカー]]時点の[[環境]]で[[絆魂]]つきクリーチャーには[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]という強力なライバルが存在しており、単純に絆魂がついたクリーチャーが欲しいだけならば天使のほうに軍配が上がるため、こちらが用いられることはなかった。
+
ただ、ゼンディカー時点の[[環境]]で[[絆魂]]つきクリーチャーには[[悪斬の天使/Baneslayer Angel]]という強力なライバルが存在しており、単純に絆魂がついたクリーチャーが欲しいだけならば天使のほうに軍配が上がるため、こちらが用いられることはなかった。
  
 
*変種ルールではライフ40点が緩い条件なことも多々ある。[[ヴァンガード]]戦や[[双頭巨人戦]]など。
 
*変種ルールではライフ40点が緩い条件なことも多々ある。[[ヴァンガード]]戦や[[双頭巨人戦]]など。
**[[統率者戦]]では真っ先に[[除去]]の対象となるカード。初期ライフ時にこれを出されたまま放置すると、すぐに[[勝利]]されてしまうため。
+
**[[統率者戦]]では真っ先に[[除去]]の対象となるカード。 (ストーリー)時にこれを出されたまま放置すると、すぐに[[勝利]]されてしまうため。
*[[ゼンディカー]]の事前情報として与えられた、「[[ルール文章]]においてあなたはこのゲームに勝利すると書かれているクリーチャー」である([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/54 参照])。
+
*[[ゼンディカー]]の事前情報として与えられた、「[[ルール文章]]においてあなたはこのゲームに勝利すると書かれているクリーチャー」である([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/54 参考])。
 
*クリーチャーでの勝利条件カードが史上初であったこともあってか、初出のゼンディカーでは[[神話レア]]であったが、その後は勝利条件を持つクリーチャーが多く登場しており、[[戦乱のゼンディカー]][[再録]]時には[[レア]]に格下げされた。また、[[フレイバー・テキスト]]も新規のものに変更されている。
 
*クリーチャーでの勝利条件カードが史上初であったこともあってか、初出のゼンディカーでは[[神話レア]]であったが、その後は勝利条件を持つクリーチャーが多く登場しており、[[戦乱のゼンディカー]][[再録]]時には[[レア]]に格下げされた。また、[[フレイバー・テキスト]]も新規のものに変更されている。
  

2015年11月11日 (水) 22:48時点における版


Felidar Sovereign / フェリダーの君主 (4)(白)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) ビースト(Beast)

警戒、絆魂
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが40点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

4/6

ゼンディカーで登場した新しい勝利条件つきカードクリーチャーでの勝利条件カードは史上初である。

勝利条件そのものは忍耐の試練/Test of Enduranceに近い。必要なライフが10点低くなっているが、2マナ重くなっていることとクリーチャーエンチャント破壊されやすさの違いによるものだろう。

絆魂がついているため忍耐の試練と違いこれ自身がライフを稼ぐことができるのも利点。クリーチャーとしても4/6警戒絆魂と、6マナのクリーチャーとしての風格は備えていると言えよう。警戒と高いタフネスのおかげで状況次第ではブロッカーがいても攻撃してライフを稼いでくれるだろう。総じて、フレイバー・テキストの通り(プレイヤーが)「生き残る」ことに関しては相当強力なクリーチャーであるといえる。

ただ、ゼンディカー時点の環境絆魂つきクリーチャーには悪斬の天使/Baneslayer Angelという強力なライバルが存在しており、単純に絆魂がついたクリーチャーが欲しいだけならば天使のほうに軍配が上がるため、こちらが用いられることはなかった。

  • 変種ルールではライフ40点が緩い条件なことも多々ある。ヴァンガード戦や双頭巨人戦など。
    • 統率者戦では真っ先に除去の対象となるカード。 (ストーリー)時にこれを出されたまま放置すると、すぐに勝利されてしまうため。
  • ゼンディカーの事前情報として与えられた、「ルール文章においてあなたはこのゲームに勝利すると書かれているクリーチャー」である(参考)。
  • クリーチャーでの勝利条件カードが史上初であったこともあってか、初出のゼンディカーでは神話レアであったが、その後は勝利条件を持つクリーチャーが多く登場しており、戦乱のゼンディカー再録時にはレアに格下げされた。また、フレイバー・テキストも新規のものに変更されている。

参考

QR Code.gif