炎の番人、ヴァルダーク/Valduk, Keeper of the Flame

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[つける|身に纏った]][[オーラ]]や[[装備品]]の数だけ[[火花の精霊/Spark Elemental]]相当の[[トークン]]を解き放つ、[[赤]]の[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[つける|身に纏った]][[オーラ]]や[[装備品]]の数だけ[[火花の精霊/Spark Elemental]]相当の[[トークン]]を解き放つ、[[赤]]の[[伝説のクリーチャー]]。
  
この手の[[カード]]は往々にして[[リミテッド]]では扱いづらい部類だが、[[ドミナリア]]にはオーラや装備品が[[コモン]]にも豊富存在する[[環境]]であるため、トークンを[[生成]]する難易度はかなり低くなっている。[[炎のチャンピオン/Champion of the Flame]]と共に、オーラや装備品を中心とした[[アーキタイプ]]の[[デッキ]]を牽引してくれる存在。3[[マナ]]3/2と、[[赤]]としては及第点の[[サイズ]]や、[[伝説の|伝説]]関連の[[シナジー]]を受けられる点も嬉しい。[[模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon]]や[[艦の整備士、ティアナ/Tiana, Ship's Caretaker]]など、さらなるバックアップ要員と併用できればなお心強い。
+
この手の[[カード]]は往々にして[[リミテッド]]では扱いづらい部類だが、[[ドミナリア]]にはオーラや装備品が[[コモン]]にも豊富に存在する[[環境]]であるため、トークンを[[生成]]する難易度はかなり低くなっている。[[炎のチャンピオン/Champion of the Flame]]と共に、オーラや装備品を中心とした[[アーキタイプ]]の[[デッキ]]を牽引してくれる存在。3[[マナ]]3/2と、[[赤]]としては及第点の[[サイズ]]や、[[伝説の|伝説]]関連の[[シナジー]]を受けられる点も嬉しい。[[模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon]]や[[艦の整備士、ティアナ/Tiana, Ship's Caretaker]]など、さらなるバックアップ要員と併用できればなお心強い。
  
 
[[構築]]では、単体でプレッシャーを掛けられず、デッキ構成に気を使う点などから評価は低い。前述のダニサ・キャパシェンや[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]などと併用し、[[軽い]]オーラや装備品を大量に[[展開]]できる[[コンボ]]じみたデッキを組むなど、一工夫欲しいところ。
 
[[構築]]では、単体でプレッシャーを掛けられず、デッキ構成に気を使う点などから評価は低い。前述のダニサ・キャパシェンや[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]などと併用し、[[軽い]]オーラや装備品を大量に[[展開]]できる[[コンボ]]じみたデッキを組むなど、一工夫欲しいところ。

2018年4月29日 (日) 22:57時点における版


Valduk, Keeper of the Flame / 炎の番人、ヴァルダーク (2)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

あなたのターンの戦闘の開始時に、炎の番人、ヴァルダークにつけられているオーラ(Aura)や装備品(Equipment)1つにつき、トランプルと速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを1体生成する。次の終了ステップの開始時に、それらのトークンを追放する。

3/2

身に纏ったオーラ装備品の数だけ火花の精霊/Spark Elemental相当のトークンを解き放つ、伝説のクリーチャー

この手のカードは往々にしてリミテッドでは扱いづらい部類だが、ドミナリアにはオーラや装備品がコモンにも豊富に存在する環境であるため、トークンを生成する難易度はかなり低くなっている。炎のチャンピオン/Champion of the Flameと共に、オーラや装備品を中心としたアーキタイプデッキを牽引してくれる存在。3マナ3/2と、としては及第点のサイズや、伝説関連のシナジーを受けられる点も嬉しい。模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon艦の整備士、ティアナ/Tiana, Ship's Caretakerなど、さらなるバックアップ要員と併用できればなお心強い。

構築では、単体でプレッシャーを掛けられず、デッキ構成に気を使う点などから評価は低い。前述のダニサ・キャパシェンや上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificerなどと併用し、軽いオーラや装備品を大量に展開できるコンボじみたデッキを組むなど、一工夫欲しいところ。

ストーリー

ヴァルダーク/Valdukケルド/Keldの鍛冶シャーマンにして知識の守護者である人間の男性(イラスト)。

未来の繁栄を展望するラーダ/Radhaへと忠実に仕えており、彼はエルフの手法を取り入れることで、ケルドの神聖なと繋がる新たなすべを学んでいる[1]

鎚で打ち、炎で覚醒する。

参考

  1. Twitter(公式アカウント)
QR Code.gif