脚光の悪鬼/Footlight Fiend

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[ラヴニカの献身]]の[[リミテッド]]では同[[サイクル]]の[[ヴィズコーパの吸血鬼/Vizkopa Vampire]]のほか[[スピリット]]・[[トークン]]や[[飛行機械]]トークンなど[[タフネス]]1のクリーチャーが多く、1点火力が[[ボード・アドバンテージ]]につながる場面が少なくない。タフネス2のクリーチャーと相打ちを取ることもできるし、最悪でも[[プレイヤー]]に1点飛ばすことができる。[[黒赤]][[混成カード]]で唱えやすく、[[マナカーブ]]の整形に最適。
 
[[ラヴニカの献身]]の[[リミテッド]]では同[[サイクル]]の[[ヴィズコーパの吸血鬼/Vizkopa Vampire]]のほか[[スピリット]]・[[トークン]]や[[飛行機械]]トークンなど[[タフネス]]1のクリーチャーが多く、1点火力が[[ボード・アドバンテージ]]につながる場面が少なくない。タフネス2のクリーチャーと相打ちを取ることもできるし、最悪でも[[プレイヤー]]に1点飛ばすことができる。[[黒赤]][[混成カード]]で唱えやすく、[[マナカーブ]]の整形に最適。
  
 +
*[[焼印刃/Bladebrand]]などによって脚光の悪鬼が[[接死]]を持った状態で死亡した場合、[[死亡誘発]]によって与えるダメージも[[最後の情報]]から接死を持った[[発生源]]からのダメージとして扱われる。[[リミテッド]]で狙いやすい[[コンボ]]なので憶えておこう。
 
*ゴブリンの付け火屋と比較すると、[[多色]]なので[[プロテクション]]などに引っかかりやすい点と、能力が強制である点で劣る。とは言え、後者に関してはデメリットとなるケースは極めて稀。各種[[コンピューターゲーム]]で余計なクリックの回数を減らすための調整であろう。
 
*ゴブリンの付け火屋と比較すると、[[多色]]なので[[プロテクション]]などに引っかかりやすい点と、能力が強制である点で劣る。とは言え、後者に関してはデメリットとなるケースは極めて稀。各種[[コンピューターゲーム]]で余計なクリックの回数を減らすための調整であろう。
  

2019年1月23日 (水) 08:51時点における版


Footlight Fiend / 脚光の悪鬼 (黒/赤)
クリーチャー — デビル(Devil)

脚光の悪鬼が死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。

1/1

死亡したときに1点ダメージを飛ばすラクドス教団/The Cult of Rakdosデビルゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonistのほぼ上位互換

ラヴニカの献身リミテッドでは同サイクルヴィズコーパの吸血鬼/Vizkopa Vampireのほかスピリットトークン飛行機械トークンなどタフネス1のクリーチャーが多く、1点火力がボード・アドバンテージにつながる場面が少なくない。タフネス2のクリーチャーと相打ちを取ることもできるし、最悪でもプレイヤーに1点飛ばすことができる。黒赤混成カードで唱えやすく、マナカーブの整形に最適。

関連カード

サイクル

ラヴニカのギルドラヴニカの献身混成クリーチャーサイクル。いずれもコモンであり、各ギルド/Guildに1枚ずつ存在する。

ラヴニカのギルド
ラヴニカの献身

参考

QR Code.gif