Soldevi Excavations

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
16行: 16行:
 
*[[ソルデヴ/Soldev]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ソルデヴ/Soldev]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[レア]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[レア]]2
 +
 +
[[Category:アライアンスの再録禁止カード]]

2008年6月24日 (火) 00:09時点における版


Soldevi Excavations
土地

Soldevi Excavationsが戦場に出るなら、代わりにアンタップ状態の島(Island)を1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、Soldevi Excavationsを戦場に出す。そうしなかったなら、それをオーナーの墓地に置く。
(T):(◇)(青)を加える。
(1),(T):占術1を行う。


アライアンスサイクルとして登場した基本土地生け贄にして出す特殊地形版。

タップで無条件に2マナがでるが、これを出すためにを1つ犠牲にしているので、これの代わりに普通に島を出すケースと比較すれば、色マナが1つしかない分は損。つまり、もう1つの能力である選択/Optライブラリー操作を使う前提で投入すべきカード。

実質3マナでライブラリーの最上段カードをチェック&不要ならスキップできるので、ドローの質を上げることができる。似たような能力を持つ呪文類に比べればコスト面での効率は悪いし、破壊バウンスなどが実質土地2枚分の損害になるので、その面では不利。だが、土地なので出す際に一切マナを使わずに(つまり打ち消しできる体制を維持したまま)ライブラリー操作用パーマネントを増やせる点は魅力といえ、カウンターバーンなどにはしばしば投入されていた。とはいえ、アライアンスのほかの強力な土地と比べると劣って見える。

関連カード

サイクル

アライアンス土地サイクル戦場に出るに際し、対応する基本土地タイプを持つ土地1つを生け贄に捧げる必要がある。

参考

QR Code.gif