奨学金寄付者/Scholarship Sponsor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[戦場に出た]]とき、すべての[[プレイヤー]]の[[土地]]の数を均等にする[[人間]]・[[アドバイザー]]。
 
[[戦場に出た]]とき、すべての[[プレイヤー]]の[[土地]]の数を均等にする[[人間]]・[[アドバイザー]]。
  
{{未評価|統率者2021}}
+
[[白]]の土地に関する[[能力]]では[[平地]]のみを対象とするものが多い中で、[[基本土地タイプ]]を問わず[[戦場]]に出すことが可能。4[[マナ]]と重めなのもあり、5[[マナ]]以上を見据えた[[多色]]向けの[[クリーチャー]]となっている。[[多人数戦]]では[[誘発]]を狙える機会も多い一方、先に[[アンタップ]]する後発[[ターン]]の[[プレイヤー]]に与えるメリットが大きくなる点には注意したい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]

2022年10月31日 (月) 14:52時点における最新版


Scholarship Sponsor / 奨学金寄付者 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)

奨学金寄付者が戦場に出たとき、コントロールしている土地の数が、土地を最も多くコントロールしているプレイヤーよりも少ない各プレイヤーはそれぞれ、自分のライブラリーから、その差以下の枚数の基本土地カードを探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

3/3

戦場に出たとき、すべてのプレイヤー土地の数を均等にする人間アドバイザー

の土地に関する能力では平地のみを対象とするものが多い中で、基本土地タイプを問わず戦場に出すことが可能。4マナと重めなのもあり、5マナ以上を見据えた多色向けのクリーチャーとなっている。多人数戦では誘発を狙える機会も多い一方、先にアンタップする後発ターンプレイヤーに与えるメリットが大きくなる点には注意したい。

[編集] 参考

QR Code.gif