頂点の記録者/Zenith Chronicler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
誰かが[[多色]][[呪文]]が[[唱える]]と、他の[[プレイヤー]]に[[引く|ドロー]]させる[[ファイレクシアン]]・[[構築物]]。
 
誰かが[[多色]][[呪文]]が[[唱える]]と、他の[[プレイヤー]]に[[引く|ドロー]]させる[[ファイレクシアン]]・[[構築物]]。
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
+
自分が唱えた場合は[[対戦相手]]にドローされてしまうので、基本的には[[単色デッキ]]向け。[[多色デッキ]]でも採用する呪文は[[単色]]にしておけば恩恵だけを受けることも可能。相手にも同様のことが言え、単色デッキや多色であっても多色呪文をあまり使わない[[デッキ]]に対しては単なる2[[マナ]]3/1に成り下がるため、[[サイドボード]]からの採用が基本となるだろう。[[タフネス]]が低く、[[除去]]されやすい点も忘れずに。比較的[[軽い]]ため、[[テンポ・アドバンテージ]]の損失についての心配はそこまでせずとも問題は無いか。
 +
 
 +
[[多人数戦]]ではプレイヤーの数が増えるため、全体のドローが大幅に加速する可能性もある。もちろんその場合も呪文自体が多色でなければならず、また1[[ターン]]にプレイヤー1人につき1回までしか[[誘発]]しないため[[腐る]]心配は残る。一方で全員に影響を及ぼす[[ドローエンジン]]であり、自分のデッキを問わず各プレイヤーが恩恵を受けられるので、[[二人対戦]]よりは積極的に除去を受けなくなり、[[事故]]気味のプレイヤーがいればむしろ保護してもらえる可能性も。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]

2023年2月16日 (木) 23:41時点における最新版


Zenith Chronicler / 頂点の記録者 (2)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 構築物(Construct)

プレイヤーが各ターン内の1つ目の自分の多色の呪文を唱えるたび、それ以外の各プレイヤーはそれぞれカード1枚を引く。

3/1

誰かが多色呪文唱えると、他のプレイヤードローさせるファイレクシアン構築物

自分が唱えた場合は対戦相手にドローされてしまうので、基本的には単色デッキ向け。多色デッキでも採用する呪文は単色にしておけば恩恵だけを受けることも可能。相手にも同様のことが言え、単色デッキや多色であっても多色呪文をあまり使わないデッキに対しては単なる2マナ3/1に成り下がるため、サイドボードからの採用が基本となるだろう。タフネスが低く、除去されやすい点も忘れずに。比較的軽いため、テンポ・アドバンテージの損失についての心配はそこまでせずとも問題は無いか。

多人数戦ではプレイヤーの数が増えるため、全体のドローが大幅に加速する可能性もある。もちろんその場合も呪文自体が多色でなければならず、また1ターンにプレイヤー1人につき1回までしか誘発しないため腐る心配は残る。一方で全員に影響を及ぼすドローエンジンであり、自分のデッキを問わず各プレイヤーが恩恵を受けられるので、二人対戦よりは積極的に除去を受けなくなり、事故気味のプレイヤーがいればむしろ保護してもらえる可能性も。

[編集] 参考

QR Code.gif