カタストロフィ/Catastrophe

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カタストロフィの意味についての解説は、カード名国語辞典に誘導。)
1行: 1行:
 
{{#card:Catastrophe}}
 
{{#card:Catastrophe}}
__NOTOC__
 
==解説==
 
[[ハルマゲドン/Armageddon]]か[[神の怒り/Wrath of God]]のどちらかを選択できる[[ソーサリー]][[呪文]]。
 
強力な2つの呪文から一方を選択できるとはいえ、さすがに6[[マナ]]は重すぎた。
 
  
[[神の怒り/Wrath of God]]は[[コントロール]][[デッキ]]、[[ハルマゲドン/Armageddon]][[ウィニー]]デッキで使うことが多いので、選択出来るメリットはあまり大きくない。これをうまく利用できるのは、[[プリズン]]デッキなどだろうか。また、[[白茶単]]デッキでは[[クリーチャー]][[土地]]もどちらも[[リセット]]する場合があるので無駄にならないし、[[リセット]]を連打する為に枚数を稼ぐ意味で投入されていた。
+
[[ハルマゲドン/Armageddon]][[神の怒り/Wrath of God]]のどちらかを選択できる[[ソーサリー]][[呪文]]。強力な2つの呪文から一方を選択できるとはいえ、さすがに6[[マナ]]は重すぎた。
  
[[リミテッド]]ならば凄まじい汎用性を発揮する。場が優勢なら決定打と成り、劣勢ならそれをリセットできるのだ。
+
[[神の怒り/Wrath of God]]は[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]、[[ハルマゲドン/Armageddon]]は[[ウィニー]]デッキで使うことが多いので、選択出来るメリットはあまり大きくない。これをうまく利用できるのは、[[プリズン]]デッキなどだろうか。また、[[白茶単]]デッキでは[[クリーチャー]]も[[土地]]もどちらも[[リセット]]する場合があるので無駄にならず、[[リセット]]を連打するために枚数を稼ぐ意味で投入されていた。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ならば凄まじい汎用性を発揮する。場が優勢なら決定打となり、劣勢ならそれをリセットできるのだ。
  
 
*[[モード]]を持つ呪文ではないので、どちらを[[破壊]]するかは[[解決]]時に決定する。
 
*[[モード]]を持つ呪文ではないので、どちらを[[破壊]]するかは[[解決]]時に決定する。
  
*Catastrophe(カタスロフィ)とは、「自然界の大変動」「破局」という意味である。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]])
 
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]])
*[[カード名国語辞典]]
+
*[[カード名国語辞典#カタストロフィ|カタストロフィ]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]

2008年11月17日 (月) 20:47時点における版


Catastrophe / カタストロフィ (4)(白)(白)
ソーサリー

すべての土地か、すべてのクリーチャーを破壊する。これにより破壊されたクリーチャーは、再生できない。


ハルマゲドン/Armageddon神の怒り/Wrath of Godのどちらかを選択できるソーサリー呪文。強力な2つの呪文から一方を選択できるとはいえ、さすがに6マナは重すぎた。

神の怒り/Wrath of Godコントロールデッキハルマゲドン/Armageddonウィニーデッキで使うことが多いので、選択出来るメリットはあまり大きくない。これをうまく利用できるのは、プリズンデッキなどだろうか。また、白茶単デッキではクリーチャー土地もどちらもリセットする場合があるので無駄にならず、リセットを連打するために枚数を稼ぐ意味で投入されていた。

リミテッドならば凄まじい汎用性を発揮する。場が優勢なら決定打となり、劣勢ならそれをリセットできるのだ。

参考

QR Code.gif