大峨の匪賊/Ogre Marauder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ogre Marauder}}
 
{{#card:Ogre Marauder}}
  
3マナ3/1の鬼と能力の関係を持たない[[オーガ|大峨]]。攻撃時に相手[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を要求し、要求を受け入れなかった場合は[[アンブロッカブル]]となる。
+
3[[マナ]]3/1の[[オーガ]]。大峨ではあるが、[[デーモン|鬼]]と関係した[[能力]]を持たない。[[攻撃]]時に[[対戦相手]][[クリーチャー]]の[[生け贄]]を要求し、要求を受け入れなかった場合は[[ブロックされない]]
  
ブロックするためには2体のクリーチャーが必要。また犠牲をはらってブロックしたとしても[[頭でっかち]]な大峨ゆえに大概はブロックに回ったクリーチャーを道連れにしてゆく。「(普通は)3点の[[戦闘ダメージ]]を受ける」ことを選ばない限り「クリーチャー1体を[[生け贄]]にし、1体を破壊する」 とも言える。
+
能力のせいで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するためには最低2体のクリーチャーが必要になる。また犠牲をはらってブロックしたとしても[[頭でっかち]]な大峨ゆえに大概はブロックに回ったクリーチャーを道連れにしてゆくだろう。
  
*クリーチャーを[[生け贄に捧げる]]のは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]中の、[[誘発型能力]]の解決時である。その時点で生け贄に捧げなければ、あとで気が変わっても生け贄に捧げることは不可能である。
+
「(普通は)3点の[[戦闘ダメージ]]を受ける」ことを選ばない限り「クリーチャー1体を[[生け贄に捧げる]]」[[懲罰者カード]]的なカードとも言える。
*除去までがまどろっこしい[[血に飢えた大峨/Bloodthirsty Ogre]]の立場を危うくさせている。
+
 
*ブロックされにくいので[[忍術]]と相性がよい。
+
*クリーチャーを[[生け贄に捧げる]]のは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]中の、[[誘発型能力]]の[[解決]]時である。その時点で生け贄に捧げなければ、あとで気が変わっても生け贄に捧げることは不可能である。
 +
*[[除去]]までが悠長な[[血に飢えた大峨/Bloodthirsty Ogre]]の立場を危うくさせているカード。
 +
*ブロックされにくいので、[[忍術]]との相性がよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]

2010年6月6日 (日) 22:20時点における版


Ogre Marauder / 大峨の匪賊 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — オーガ(Ogre) 戦士(Warrior)

大峨の匪賊が攻撃するたび、防御プレイヤーがクリーチャーを1体生け贄に捧げないかぎり、それはターン終了時まで「大峨の匪賊はブロックされない」を得る。

3/1

3マナ3/1のオーガ。大峨ではあるが、と関係した能力を持たない。攻撃時に対戦相手クリーチャー生け贄を要求し、要求を受け入れなかった場合はブロックされない

能力のせいでブロックするためには最低2体のクリーチャーが必要になる。また犠牲をはらってブロックしたとしても頭でっかちな大峨ゆえに大概はブロックに回ったクリーチャーを道連れにしてゆくだろう。

「(普通は)3点の戦闘ダメージを受ける」ことを選ばない限り「クリーチャー1体を生け贄に捧げる懲罰者カード的なカードとも言える。

参考

QR Code.gif