真実の抽出/Extract the Truth

提供:MTG Wiki

2022年5月5日 (木) 08:06時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Extract the Truth / 真実の抽出 (1)(黒)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーやエンチャントやプレインズウォーカーであるカード1枚を選んでもよい。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャント1つを生け贄に捧げる。


限定的な手札破壊と、エンチャント限定の布告除去、2つのモードを持つソーサリー

単色でエンチャントに触れるのは良いが、登場時点ではライフロスを要求するが対象を選べる大群への給餌/Feed the Swarmが存在。クリーチャー破壊できるので腐る盤面は少なく、そちらを目的にするのであればあちらで十分。

ローテーション前にこちらを採用する場合は、独特の範囲を持つ手札破壊を込みにした目的となる。強迫/Duressではクリーチャーに対処できず、戦慄の遁走/Dread Fugueはそのままだと3マナ以上のものに触れられないといった風に差別化でき、手札破壊の短所である「出た後には何も出来ない」点も多少ながらカバーできる。それぞれの用途は限定的なので広く採用されるカードでは無いだろうが、ニッチな需要を目当てにサイドボードを中心に搭載される可能性はありそうだ。ローテーション後は単に黒のエンチャント対策として選択されるケースも存在するかもしれない。

リミテッドではクリーチャーが主力になるので、基本的に腐る心配はせずに済む。神河:輝ける世界と違いクリーチャー・エンチャントも不在であり、布告の際に邪魔をされる心配も少ない。

参考

QR Code.gif