ルアゴイフ

提供:MTG Wiki

2016年8月15日 (月) 01:16時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

ルアゴイフ/Lhurgoyfクリーチャー・タイプの1つ。



初出はアイスエイジルアゴイフ/Lhurgoyf。長い間これ単独のタイプだったが、オデッセイ「食うもの」サイクルが登場したことによりその数を増やした。その後も次元の混乱砕岩を食うもの/Detritivoreが、未来予知タルモゴイフ/Tarmogoyfが登場している。

に1番数が多いが、全に存在する。

いずれも墓地にある特定のカードの枚数によってサイズが決定されるクリーチャー。長期戦で出てきたり、それ専用のデッキで使われると強力である。

  • ルアゴイフの語源は特に存在せず、北欧風に聞こえる名前として付けられたという。
  • 当時の黄泉からの帰還者/Revenantいルアゴイフと呼ばれたり、「墓地を参照してサイズが変動するクリーチャー」の代名詞として使われる事もある。

関連カード

墓地を参照するがクリーチャー・タイプがルアゴイフではないカード。

参考

QR Code.gif