巨森のハイドラ/Vastwood Hydra

提供:MTG Wiki

2013年7月12日 (金) 20:58時点における111.99.53.117 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Vastwood Hydra / 巨森のハイドラ (X)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)

巨森のハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
巨森のハイドラが死亡したとき、あなたは巨森のハイドラの上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい数の+1/+1カウンターを、あなたがコントロールする望む数のクリーチャーの上に望むように割り振って置いてもよい。

0/0

自身が死亡した時、他のクリーチャー+1/+1カウンターをばらまくハイドラ

能力は、やや変則的な除去耐性と言える。Xを十分大きな値にして戦場に出してやれば、対戦相手からすればこれを放置するわけにもいかず、かと言って除去しても全体の攻撃力は変わらないというジレンマに陥ることになる。 しかし他のクリーチャーがいなければただのサイズ可変のバニラに過ぎないし、追放などの死亡以外の除去に対しても耐性がないのは少々問題。もちろん全体除去の前には為す術もない。 クリーチャーの並びがちなリミテッドでは、十分土地を伸ばしてからのフィニッシャーでよし、中堅サイズで出して相討ちを取らせて+1/+1カウンターをばらまいてよしと、柔軟な運用の効く優良クリーチャー。構築では上述の理由により採用は若干厳しいか。

  • 二番目の能力は対象を取らないため、どのクリーチャーにどのように+1/+1カウンターを置くかは全て解決時に巨森のハイドラのコントローラーが決定する。そのためたとえば復活の声/Voice of Resurgenceと同時に死亡した場合、それぞれの死亡誘発能力を復活の声→巨森のハイドラと解決するようにスタックに積むことですべての+1/+1カウンターを復活の声の出したトークンに乗せることができる。また、巨森のハイドラの能力に対応して瞬速持ちのクリーチャーを出すなどでも同じようなことが可能。


参考

QR Code.gif