解き放たれた焔/Liberating Combustion

提供:MTG Wiki

2016年10月5日 (水) 16:05時点におけるSPIT (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Liberating Combustion / 解き放たれた焔 (4)(赤)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。解き放たれた焔はそれに6点のダメージを与える。あなたはあなたのライブラリーやあなたの墓地から《紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogenius》という名前のカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探したなら、ライブラリーを切り直す。


紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogenius (プレインズウォーカーデッキ)限定カードである、紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogeniusサーチ呪文

5~6マナ出るころには手札の呪文はあらかた唱え終わっているはずなので、そこで継続的なダメージ源となる紅蓮の俊英、チャンドラを引っ張ってきてくれるのはありがたい。安堵の再会/Cathartic Reunion宿命の決着/Fateful Showdownといった手札を捨てるカードも多く、それらで紅蓮の俊英、チャンドラを捨ててしまっても後から回収できる点は安心。問題はその重さで、手札が減らないことを考えても5マナの単体除去ソーサリーは効率がいいとは言えず、引っ張ってくるカードも6マナでありながら即勝利に結びつくものではないため、高速デッキにはあまり採用したくないカード。紅蓮の俊英、チャンドラも含め、のんびりとしたテンポの中低速デッキに向いていると言えるだろう。

もちろん紅蓮の俊英、チャンドラを採用していないデッキで使うメリットは薄い。カード1枚で6点という焼ける範囲の広さは評価できるが、機体が高速で殴ってくる環境柄、5マナソーサリーという遅さは無視できるものではない。同セットで収録された反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceが強力な分、こちらは初心者向けの体が強いかもしれない。

クリーチャー限定の6点火力に、おまけがついているという意味では焼き払い/Burn Awayあたりが近いか。除去を撃ちつつ手札が減らないという点ではキャントリップ火力にも類似している。

参考

QR Code.gif