慮外な押収/Confiscation Coup

提供:MTG Wiki

2016年11月23日 (水) 19:47時点における河川 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Confiscation Coup / 慮外な押収 (3)(青)(青)
ソーサリー

アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。あなたは(E)(E)(E)(E)(エネルギー・カウンター4個)を得る。その後あなたは、そのパーマネントのマナ総量に等しい数の(E)を支払ってもよい。そうしたなら、それのコントロールを得る。


支払っエネルギー・カウンターの数と対象マナコストを参照するコントロール奪取呪文クリーチャーだけでなくアーティファクトも対象に出来る。

永続的にコントロールを奪取する呪文としては対象の条件が比較的緩い。これだけでも点数で見たマナ・コストが4以下のクリーチャーかアーティファクトを奪える。エネルギー・カウンターを利用するデッキなら、より重いパーマネント戦場に出る前に追加のエネルギー・カウンターを用意する事も容易だろう。

カラデシュ環境なら機体を始めとして奪う対象のアーティファクトにも溢れているため腐りにくい。

  • 実際に支払う必要のあるエネルギー・カウンターの数は解決時に決定する。
  • 対象の点数で見たマナ・コストが0であったなら、エネルギー・カウンターを0個支払う事を選んだ事を示す必要がある。
  • 唱えて対象を選ぶ際には点数で見たマナ・コストによる制限はない。解決時に対象の点数で見たマナ・コストに等しい数のエネルギー・カウンターを支払えないなら、必ず支払わないことを選ぶ。

参考

  1. A Grateful Consulate/領事府の思惑(Magic Story 2016年10月19日 James Wyatt著)
QR Code.gif