メグリムステイシス

提供:MTG Wiki

2009年3月28日 (土) 21:57時点におけるSk (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

メグリムステイシス(Megrim Stasis)は、偏頭痛/Megrimを入れた青黒ステイシスデッキ。偏頭痛の初出であるストロングホールド以降に登場したデッキタイプ


Megrim / 偏頭痛 (2)(黒)
エンチャント

対戦相手がカードを1枚捨てるたび、偏頭痛はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。



Stasis / 停滞 (1)(青)
エンチャント

プレイヤーは自分のアンタップ・ステップを飛ばす。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)を支払わないかぎり、停滞を生け贄に捧げる。



Howling Mine / 吠えたける鉱山 (2)
アーティファクト

各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、吠えたける鉱山がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。


吠えたける鉱山/Howling Mineの追加ドロー停滞/Stasisの維持をしつつ、相手の手札を膨れ上がらせディスカードさせ偏頭痛でダメージを与える。ライブラリーアウト狙いの多いステイシスにしては珍しく、ダメージによる早期決着を狙ったデッキ。

どん欲の角笛/Horn of Greedを入れ土地プレイしても手札を捨てさせられるようにしたものもある。

参考

QR Code.gif