パックの召喚/Summon the Pack

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
24行: 24行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[神話レア]]

2018年5月4日 (金) 23:33時点における版


パックの召喚/Summon the Pack (7)(黒)
ソーサリー

未開封のマジックのブースターパックを開封し、カードを公開し、公開されたクリーチャー・カードすべてをあなたのコントロール下で戦場に出す。それらはそれらの他のタイプに加えてゾンビである。(新しいゲームを始める前に、それらのカードをあなたのデッキから取り除く。)

アーティスト:Matt Cavotta


Booster TutorStocking Tigerに次ぐ、ゲーム中にブースターパックを開封させるカード重いだけあって効果も派手で、パック中のクリーチャー・カードを全てゾンビにした上で戦場に出すことができる。

開封するパックにもよるが、大抵のセットではコモンアンコモンの半数程度はクリーチャー・カードなので、5~7体程度の頭数は確保できるだろう。質は保証されないが、それら全てが1~2マナウィニークリーチャーということも滅多にないだろうから、(財布の中身を無視すれば)コスト・パフォーマンス的には得になる可能性が高い。

公開したクリーチャー・カードを戦場に出すのは強制なので、強烈なデメリットを持つクリーチャーの収録されたセットはできるだけ避けたいところ。収録カード全てがクリーチャーのレギオンには触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(即敗北)と墓生まれの詩神/Graveborn Muse(ゾンビ化のせいでアップキープに大量ライフロス)の危険が付きまとうのが悩ましい。

  • カード名は「パック」と「群れ」(どちらもpack)を掛けている。
    • 開発段階での名前は「Undead Legions(アンデッドの軍勢)」。これはもちろんレギオンを意識したものである[1]
  • 「この効果よりも役割に見える」という意見は多いようで、Mark Rosewaterは「後知恵で考えれば緑にするべきだった」と述べている[2]

脚注

  1. Blogatog(Mark Rosewaterのブログ)
  2. Blogatog

参考

QR Code.gif