動物の魅了/Animal Magnetism

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ライブラリー]]から[[クリーチャー]]を[[場]]に出せる[[ソーサリー]]。
 
[[ライブラリー]]から[[クリーチャー]]を[[場]]に出せる[[ソーサリー]]。
  
はっきり言って使いにくい。
+
はっきり言って使いにくい。[[コスト]]を[[支払う]]ことなくクリーチャーを場に出せるといえば聞こえはいいが、これ自体が5[[マナ]]と[[重い|重く]]、確実性も低い。せっかくだから強力なクリーチャーを場に出したいものだが、選択権が相手にあるため、別の適当なクリーチャーを選ばれて終わってしまいがち。そのため、狙ったクリーチャーを場に出すには、[[巻物棚/Scroll Rack]]などと併用して、ライブラリーの一番上から5枚以内にその[[カード]]を置き、なおかつ5枚の中に他のクリーチャー・カードがないように調整しなくてはならず、手間がかかる。
[[コスト]]を[[支払う]]ことなくクリーチャーを場に出せるといえば聞こえはいいが、これ自体が5[[マナ]]と[[重い|重く]]、確実性も低い。
+
 
せっかくだから強力なクリーチャーを場に出したいものだが、選択権が相手にあるため、別の適当なクリーチャーを選ばれて終わってしまいがち。
+
5枚[[公開する]]ことが必ずしもメリットとは言えず、[[野生の呼び声/Call of the Wild]]の方が単純で使いやすい。[[ウィニー]][[デッキ]]ならば、デッキ内のクリーチャー・カードの枚数も多く、何が出ても大差は無いのでよいかもしれないが、そうなるとやはり重さが気になる。
そのため、狙ったクリーチャーを場に出すには、[[巻物棚/Scroll Rack]]などと併用して、ライブラリーの一番上から5枚以内にその[[カード]]を置き、なおかつ5枚の中に他のクリーチャー・カードがないように調整しなくてはならず、手間がかかる。
+
5枚[[公開する]]ことが必ずしもメリットとは言えず、[[野生の呼び声/Call of the Wild]]の方が単純で使いやすい。
+
[[ウィニー]][[デッキ]]ならば、デッキ内のクリーチャー・カードの枚数も多く、何が出ても大差は無いのでよいかもしれないが、そうなるとやはり重さが気になる。
+
  
 
[[リアニメイト]]デッキのように、どのクリーチャーも脅威であり、なおかつ[[墓地]]のカードを再利用しやすいデッキならば利用価値はあるかもしれない。
 
[[リアニメイト]]デッキのように、どのクリーチャーも脅威であり、なおかつ[[墓地]]のカードを再利用しやすいデッキならば利用価値はあるかもしれない。
[[生き埋め/Buried Alive]]の方が確実ではあるが、単純にライブラリーを掘る枚数だけを見ればこちらの方が上。
+
[[生き埋め/Buried Alive]]の方が確実ではあるが、単純にライブラリーを掘る枚数だけを見ればこちらの方が上。また、せっかく使うのならば[[発掘]]を持つカードも併用するとよい。[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]と組めば、[[エクステンデッド]]で[[オース]]デッキもどきを作れるかもしれない。
また、せっかく使うのならば[[発掘]]を持つカードも併用すると良い。
+
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]と組めば、[[エクステンデッド]]で[[オース]]デッキもどきを作れるかもしれない。
+
  
*[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]で[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を4枚積むと驚異的な[[アドバンテージ]]を得られる。
+
*[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]で[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を4枚積むと驚異的な[[アドバンテージ]]を得られる。やはり生き埋めの方が手っ取り早いが。
やはり生き埋めの方が手っ取り早いが。
+
 
*似たような効果だか選択権がこちらになると[[霊気魔道士の接触/AEthermage's Touch]]になる。
 
*似たような効果だか選択権がこちらになると[[霊気魔道士の接触/AEthermage's Touch]]になる。
  
 
==訳語==
 
==訳語==
「Animal Magnetism」は、「Animal(動物的な)」+「Magnetism(人を惹きつける力)」からなる熟語で、一般には「肉体的魅力」や「催眠力」を意味するが、「動物磁気」とも訳される言葉。
+
'''Animal Magnetism'''は、「Animal(動物的な)」+「Magnetism(人を惹きつける力)」からなる熟語で、一般には「肉体的魅力」や「催眠力」を意味するが、「動物磁気」とも訳される言葉。
「動物磁気」とは、宇宙に充満するガスの一種であり、病気は体内の磁気の不均衡から生じるとする説。催眠術治療の創設者とされるメスメル(Mesmer。メスマーとも)が唱えた。メスメリズム(mesmerism。催眠術とも)。⇒[http://en.wikipedia.org/wiki/Animal_magnetism 参考]
+
 
また、「Animal Magnetism」の訳には「生体磁気」が適正と主張する説もあるが、「生体磁気」は「biomagnetism」の訳語である。
+
「動物磁気」とは、宇宙に充満するガスの一種であり、病気は体内の磁気の不均衡から生じるとする説。催眠術治療の創設者とされるメスメル(Mesmer.メスマーとも)が唱えた。メスメリズム(mesmerism.催眠術とも)。→[http://en.wikipedia.org/wiki/Animal_magnetism 参考]
以上の事から、[[カード名]]の「動物の魅了」は「肉体的魅力」の意と解釈して翻訳したものであり、訳語として特におかしなものではない。
+
 
<!-- -[[誤訳/名訳#n2281ef2|カード名]]は[[誤訳]]。
+
また、「Animal Magnetism」の訳には「生体磁気」が適正と主張する説もあるが、「生体磁気」は「biomagnetism」の訳語である。以上の事から、[[カード名]]の「動物の魅了」は「肉体的魅力」の意と解釈して翻訳したものであり、訳語として特におかしなものではない。
"Animal Magnetism"で「生体磁気」の意。
+
誤訳/名訳の頁に沿って誤訳としたのですが、Animal Magnetismで調べると魅力のような意味でも出てこなくはないです。誤訳と断定した根拠ってあるんですかね。
+
↑誤解釈による決めつけでしょう。記述変更。
+
Yahoo辞書のプログレッシブ英和中辞典につっこむと『性的魅力;動物磁気』で出てきますね。新グローバル英和辞典の方を使うと『肉体的[性的]魅力; 旧 催眠術』、Excite翻訳で『動物磁気』単体なところをみると、辞書による可能性があります。
+
「動物磁気」の説明を追加。
+
途中の説明が省かれて意味が通らなくなっていたので記述変更 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
 
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0219.html#49 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第49位(Braingeyser)
 
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0219.html#49 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第49位(Braingeyser)
 +
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2008年6月13日 (金) 22:16時点における版


Animal Magnetism / 動物の魅了 (4)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらの中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。そのカードを戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。


ライブラリーからクリーチャーに出せるソーサリー

はっきり言って使いにくい。コスト支払うことなくクリーチャーを場に出せるといえば聞こえはいいが、これ自体が5マナ重く、確実性も低い。せっかくだから強力なクリーチャーを場に出したいものだが、選択権が相手にあるため、別の適当なクリーチャーを選ばれて終わってしまいがち。そのため、狙ったクリーチャーを場に出すには、巻物棚/Scroll Rackなどと併用して、ライブラリーの一番上から5枚以内にそのカードを置き、なおかつ5枚の中に他のクリーチャー・カードがないように調整しなくてはならず、手間がかかる。

5枚公開することが必ずしもメリットとは言えず、野生の呼び声/Call of the Wildの方が単純で使いやすい。ウィニーデッキならば、デッキ内のクリーチャー・カードの枚数も多く、何が出ても大差は無いのでよいかもしれないが、そうなるとやはり重さが気になる。

リアニメイトデッキのように、どのクリーチャーも脅威であり、なおかつ墓地のカードを再利用しやすいデッキならば利用価値はあるかもしれない。 生き埋め/Buried Aliveの方が確実ではあるが、単純にライブラリーを掘る枚数だけを見ればこちらの方が上。また、せっかく使うのならば発掘を持つカードも併用するとよい。ガイアの祝福/Gaea's Blessingと組めば、エクステンデッドオースデッキもどきを作れるかもしれない。

訳語

Animal Magnetismは、「Animal(動物的な)」+「Magnetism(人を惹きつける力)」からなる熟語で、一般には「肉体的魅力」や「催眠力」を意味するが、「動物磁気」とも訳される言葉。

「動物磁気」とは、宇宙に充満するガスの一種であり、病気は体内の磁気の不均衡から生じるとする説。催眠術治療の創設者とされるメスメル(Mesmer.メスマーとも)が唱えた。メスメリズム(mesmerism.催眠術とも)。→参考

また、「Animal Magnetism」の訳には「生体磁気」が適正と主張する説もあるが、「生体磁気」は「biomagnetism」の訳語である。以上の事から、カード名の「動物の魅了」は「肉体的魅力」の意と解釈して翻訳したものであり、訳語として特におかしなものではない。

参考

QR Code.gif