命取りの昆虫/Deadly Insect

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(リンク修正)
1行: 1行:
#Whisper(card,"Deadly Insect");
+
{{#card:Deadly Insect}}
  
これでもか、といわんばかりの[[ボール・ライトニング/Ball Lightning|頭でっかち]]。サイズは[[例の歩く火力]]を髣髴とさせる。
+
これでもか、といわんばかりの[[頭でっかち]]。サイズは[[ボール・ライトニング/Ball Lightning|例の歩く火力]]を髣髴とさせる。
[[焼く|パワー]]は6もあるのだが、強化ができない。[[焼かれる]]ことはないが、普通に突っ込むと単なる1/1[[クリーチャー]]相手でさえ相打ちに取られてしまう。
+
[[パワー]]は6もあるのだが、強化ができない。[[焼く|焼かれる]]ことはないが、普通に突っ込むと単なる1/1[[クリーチャー]]相手でさえ相打ちに取られてしまう。
 
[[嘲るエルフ/Taunting Elf]]などの[[寄せ餌/Lure]]付きクリーチャーと一緒に攻撃するなどの変化球も考えられるが、[[クリーチャー]][[除去]]でサポートするのが一般的である。
 
[[嘲るエルフ/Taunting Elf]]などの[[寄せ餌/Lure]]付きクリーチャーと一緒に攻撃するなどの変化球も考えられるが、[[クリーチャー]][[除去]]でサポートするのが一般的である。
 
[[マナ・コスト]]が高めであるため完全に同一視はできないが、使われ方としては[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]に似ている点もある。
 
[[マナ・コスト]]が高めであるため完全に同一視はできないが、使われ方としては[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]に似ている点もある。
  
[[コントロール#deck|ブロック]]されなければゲームを即決させる実力があり、[[アライアンス]]の初出時には[[プリズン]][[デッキ]]において[[コントロール]]対策の[[アグレッシブ・サイドボーディング]]として採用された実績がある。
+
[[ブロック]]されなければゲームを即決させる実力があり、[[アライアンス]]の初出時には[[プリズン]][[デッキ]]において[[コントロール#deck|コントロール]]対策の[[アグレッシブ・サイドボーディング]]として採用された実績がある。
  
 
また、恒久[[火力]]の[[嵐の束縛/Stormbind]]と組み合わせた[[BugBind]]が、[[プロツアーコロンバス96]]で優勝した。
 
また、恒久[[火力]]の[[嵐の束縛/Stormbind]]と組み合わせた[[BugBind]]が、[[プロツアーコロンバス96]]で優勝した。

2008年2月29日 (金) 14:57時点における版


Deadly Insect / 命取りの昆虫 (4)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)

6/1

これでもか、といわんばかりの頭でっかち。サイズは例の歩く火力を髣髴とさせる。 パワーは6もあるのだが、強化ができない。焼かれることはないが、普通に突っ込むと単なる1/1クリーチャー相手でさえ相打ちに取られてしまう。 嘲るエルフ/Taunting Elfなどの寄せ餌/Lure付きクリーチャーと一緒に攻撃するなどの変化球も考えられるが、クリーチャー除去でサポートするのが一般的である。 マナ・コストが高めであるため完全に同一視はできないが、使われ方としてはファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorに似ている点もある。

ブロックされなければゲームを即決させる実力があり、アライアンスの初出時にはプリズンデッキにおいてコントロール対策のアグレッシブ・サイドボーディングとして採用された実績がある。

また、恒久火力嵐の束縛/Stormbindと組み合わせたBugBindが、プロツアーコロンバス96で優勝した。 邪魔なブロッカーを嵐の束縛で薙ぎ払うことによってタフネスの低さをカバーしている。

一方、メルカディアン・マスクス再録時には環境が合わず殆ど使われなかった。 直後のネメシスで登場したブラストダーム/Blastodermの存在も、このカードにとっては痛かった。


Engineのバンド能力でこれのタフネスの弱さをカバーし、同時にトランプルまで得られる。 トーナメント級とはいいづらいが、ファンデッキではそろって突撃していく姿がよく見られた。

参考

QR Code.gif