打ちすえるオーガ/Flailing Ogre

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
#Whisper(card,"Flailing Ogre");
+
{{#card:Flailing Ogre}}
  
 
3[[マナ]]で3/3は優秀で、[[色拘束]]も少ない。それだけみれば、かなりいい。
 
3[[マナ]]で3/3は優秀で、[[色拘束]]も少ない。それだけみれば、かなりいい。

2008年4月11日 (金) 10:25時点における版


Flailing Ogre / 打ちすえるオーガ (2)(赤)
クリーチャー — オーガ(Ogre)

(1):打ちすえるオーガはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(1):打ちすえるオーガはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

3/3

3マナで3/3は優秀で、色拘束も少ない。それだけみれば、かなりいい。 問題はその能力だ。

マナがある方が勝つという意味なのだが、よく考えてみよう。 例えば先攻をとって3ターン目に出すとする。ここで何も異変がなければ、次のターンに相手は3マナを確保できる。 自分はフルタップ、相手はすべてアンタップ。このクリーチャーの運命はそこで決まってしまうのだ。

土地破壊と併用せよ、というデザインだろう。

またリミテッドでは、状況は限定されるが凄まじいダメージを叩き出すこともある。 維持にはマナが掛かるため、次のターンに除去される事を覚悟した上で、全てのマナを注ぐのが基本。

  • ようするに、みんなで鞭を打ちまくるのだが、打ち方如何で問題があるクリーチャーなのである。

サイクル

メルカディアン・マスクスの打ちすえるクリーチャー。オールプレイ能力で、パワータフネスが上下する。

参考

QR Code.gif