狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Hunted Wumpus}}
 
{{#card:Hunted Wumpus}}
  
[[メルカディアン・マスクス]]で登場した、[[cip]]として他の[[プレイヤー]]に[[アドバンテージ]]を与える[[187クリーチャー]]の1つ。
+
[[メルカディアン・マスクス]]で登場した、[[cip]]として他の[[プレイヤー]]に[[アドバンテージ]]を与える[[187クリーチャー]]の1つ。<br>
この[[サイクル]]の[[緑]]のデメリットは、他のプレイヤーの[[手札]]から[[クリーチャー]]を出させてしまうこと。
+
この[[サイクル]]の[[緑]]のデメリットは、他のプレイヤーの[[手札]]から[[クリーチャー]]を出させてしまうこと。<br>
  
4[[マナ]]5/5クラスのクリーチャーは多いが、6/6となると緑でもそうはいない。
+
4[[マナ]]5/5クラスのクリーチャーは多いが、6/6となると緑でもそうはいない。<br>
とはいえデメリットは相当厳しく、[[フィニッシャー]]を出されてさらにこれを[[除去]]されたりしたら目も当てられない。
+
とはいえデメリットは相当厳しく、[[フィニッシャー]]を出されてさらにこれを[[除去]]されたりしたら目も当てられない。<br>
[[ミラディン・ブロック]]が使えた頃は[[映し身人形/Duplicant]]で6/6をタダ取りされることもしばしばだった。
+
[[ミラディン・ブロック]]が使えた頃は[[映し身人形/Duplicant]]で6/6をタダ取りされることもしばしばだった。<br>
  
それでも[[ウィニー]]相手ならば、[[サイズ]]で大きく勝るので使いようはある。
+
それでも[[ウィニー]]相手ならば、[[サイズ]]で大きく勝るので使いようはある。<br>
[[焦熱の火猫/Blistering Firecat]]ぐらいしか単独で対処する[[カード]]のない(それも確実でない)[[スライ]]対策として使われる。
+
[[焦熱の火猫/Blistering Firecat]]ぐらいしか単独で対処する[[カード]]のない(それも確実でない)[[スライ]]対策として使われる。<br>
また、[[コントロール#deck|ネクロ・ドネイト]]が[[コントロールデッキ]]に対する[[サイドボード]]として投入する[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]を読んで、サイドボードに潜んでいたことがあった。
+
また、[[コントロール#deck|ネクロ・ドネイト]]が[[コントロールデッキ]]に対する[[サイドボード]]として投入する[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]を読んで、サイドボードに潜んでいたことがあった。<br>
これは、クリーチャー対策としてネクロ・ドネイトが投入する[[炎の嵐/Firestorm]]対策にもなっている。
+
これは、クリーチャー対策としてネクロ・ドネイトが投入する[[炎の嵐/Firestorm]]対策にもなっている。<br>
 
*それだけネクロ・ドネイトは強力で、使用者が多かったのである。
 
*それだけネクロ・ドネイトは強力で、使用者が多かったのである。
  
18行: 18行:
 
[[ビートダウン]]が[[メタ]]に少なければ、[[メインデッキ]]投入も有りだろう。
 
[[ビートダウン]]が[[メタ]]に少なければ、[[メインデッキ]]投入も有りだろう。
  
*似たようなデメリットを持つクリーチャーに、[[素拳の岩守/Iwamori of the Open Fist]]がある。
+
*亜種に、[[素拳の岩守/Iwamori of the Open Fist]][[誘うワーム/Tempting Wurm]]がある。
<!-- -[[メルカディアン・マスクス]]版のカードはイラストのサイズ指定に間違いがあり、カードではカットされた部分には弓を持った猟師が描かれていた。([[オリジナル画像:http://www.wizards.com/magic/images/mtgcom/arcana300/HuntedWumpusMM.jpg]]、WotC)
+
↑カードの画像を見る限り、その猟師もちゃんと入っているようですが…。 -->
+
 
*アドベンチャーゲームの祖と呼ぶ人もいる、1972年に公開されたソフトウェア「Hunt the Wumpus」が元ネタ。銃でウンパスと呼ばれる獣を仕留めるという内容だった。
 
*アドベンチャーゲームの祖と呼ぶ人もいる、1972年に公開されたソフトウェア「Hunt the Wumpus」が元ネタ。銃でウンパスと呼ばれる獣を仕留めるという内容だった。
 
*[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu|ラヴニカ:ギルドの都]]に登場した[[狩り立てられたサイクル]]の元。向こうはデメリットが[[トークン]]になった。
 
*[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu|ラヴニカ:ギルドの都]]に登場した[[狩り立てられたサイクル]]の元。向こうはデメリットが[[トークン]]になった。

2008年2月23日 (土) 20:11時点における版


Hunted Wumpus / 狩り立てられたウンパス (3)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

狩り立てられたウンパスが戦場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、自分の手札からクリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。

6/6

メルカディアン・マスクスで登場した、cipとして他のプレイヤーアドバンテージを与える187クリーチャーの1つ。
このサイクルのデメリットは、他のプレイヤーの手札からクリーチャーを出させてしまうこと。

4マナ5/5クラスのクリーチャーは多いが、6/6となると緑でもそうはいない。
とはいえデメリットは相当厳しく、フィニッシャーを出されてさらにこれを除去されたりしたら目も当てられない。
ミラディン・ブロックが使えた頃は映し身人形/Duplicantで6/6をタダ取りされることもしばしばだった。

それでもウィニー相手ならば、サイズで大きく勝るので使いようはある。
焦熱の火猫/Blistering Firecatぐらいしか単独で対処するカードのない(それも確実でない)スライ対策として使われる。
また、ネクロ・ドネイトコントロールデッキに対するサイドボードとして投入するファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorを読んで、サイドボードに潜んでいたことがあった。
これは、クリーチャー対策としてネクロ・ドネイトが投入する炎の嵐/Firestorm対策にもなっている。

  • それだけネクロ・ドネイトは強力で、使用者が多かったのである。

近年ではZooのサイドボード等にその棲家を見つけることが出来る。 手札が無くなるデッキ、ほぼノンクリーチャーのデッキ相手ならデメリット無しという便利なサイドボード要員。 ビートダウンメタに少なければ、メインデッキ投入も有りだろう。

サイクル

メルカディアン・マスクスの、cipとして他のプレイヤーにアドバンテージを与える187クリーチャー。 カード名に相手への屈伏を表す受動表現が使われている。

参考

QR Code.gif