糾弾/Condemn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Condemn}}
 
{{#card:Condemn}}
  
[[攻撃クリーチャー]][[除去]][[呪文]]
+
[[攻撃クリーチャー]][[除去]][[呪文]]。古の強力[[クリーチャー]]除去である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の修正版といえるだろう。
古の強力[[クリーチャー]]除去である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の修正版といえるだろう。
+
  
本家と比べると、[[ライフ]][[ゲイン]]で参照するのが[[タフネス]]になった点は[[頭でっかち]]相手に有利。
+
本家と比べると、[[ライフ]][[回復|ゲイン]]で参照するのが[[タフネス]]になった点は[[頭でっかち]]相手に有利。また[[追放]]できないが、[[ライブラリーの一番下]]に置くため、[[カード]][[サーチ]]やライブラリーを[[切り直す]]手段でも無ければその[[ゲーム]]中はまず使用されないので十分だろう。
また[[ゲームから取り除く|リムーブ]]出来ないが、[[ライブラリー]]の一番下に置くため、[[カード]][[サーチ]]やライブラリーを[[シャッフル|切り直す]]手段でも無ければその[[ゲーム]]中は使用されないので十分だろう。
+
  
[[システムクリーチャー]]を除去できないため、剣を鍬にと比べると若干腐りやすいのが最大の難点。
+
[[システムクリーチャー]]を除去できないため、剣を鍬にと比べると若干腐りやすいのが最大の難点。それでも1マナで除去できる利点は大きく、[[白]]を含む[[コントロール (デッキ)|コントロール]]では[[メインデッキ]]から採用されることも多い。
それでも1マナで除去できる利点は大きく、[[白]]を含む[[コントロール]]では[[メインデッキ]]から採用されることも多い。
+
 
<!-- ただし1マナで除去できる利点は大きいので、通常[[コントロール]]デッキの[[サイドボード]]に3枚程度積まれ、単体除去の少ない[[青白コントロール]]ではメインから投入されている。
+
特に[[モダン]]では[[死の影/Death's Shadow]]への対策として極めて有効。除去だけでなく、死の影の[[P/T]]を問わずライフを13点にしてしまうため、後続の死の影も封じることができる。
↑青白に限らずメインから使われているし、メタによってかなり枚数に差があるのでコメントアウト。
+
 
剣を鍬にの修正版としてはかなり使われているほうである。 -->
+
*剣を鍬ににはいくつかの亜種が作られているが、その中でも登場時点では一番類似性が強いと見られていた。ただし現在では、もっと類似性の強い[[流刑への道/Path to Exile]]が登場している。
*[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]にはいくつかの亜種が作られているが、その中でも現時点では一番類似性が強いと見られる。
+
 
*[[ダールの降霊者/Daru Spiritualist]]など、タフネスが大幅に上がるクリーチャーと組めばライフ獲得[[コンボ]]に。
 
*[[ダールの降霊者/Daru Spiritualist]]など、タフネスが大幅に上がるクリーチャーと組めばライフ獲得[[コンボ]]に。
<!-- -[[視野狭窄/Tunnel Vision]][[ライブラリーアウト]]を狙う事も可能。
+
*[[2015年]]3月にルールが変更される以前は、[[統率者戦]]における有力カードの一つだった。当時のルールでは[[統率者]]がライブラリーに戻る際には[[統率]][[領域]]への[[置換効果|置換]]が行えなかったため、統率者対策として重宝されていた。
↑そのクリーチャーが一枚挿しでもない限り、糾弾によって一番下に置かれたそれに辿りつく前に同名カードが公開されますよね。そのことについて言及しなければこの記述は不必要かと思われます、とりあえずコメントアウト。書いた人はご自分で書き直してください。 -->
+
 
*[[プレイヤー褒賞プログラムプロモ]]バージョンが存在する。
 
*[[プレイヤー褒賞プログラムプロモ]]バージョンが存在する。
 +
*{{Gatherer|id=107494}}は、[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate|アゾリウス]]の法の裁きによって[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス教団]]の信者が卑しめられた姿が描かれている。
 +
*一方で[[フレイバー・テキスト]]では[[ボロス軍/Boros Legion|ボロス軍]]所属の[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage|ギルド魔道士]]による、アゾリウスのやり口を批判した発言が書かれている。
 +
{{フレイバーテキスト|「判事どもなら、全部の書類に署名して、それから判決といくんだろう。だが、俺が裁きを下すのは今だ!」|ボロスのギルド魔道士、アラヴネク}}
  
===参考===
+
==参考==
 +
*[https://web.archive.org/web/20220525005322/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/rakdos-cameos-white-cards-2006-08-17 Rakdos Cameos on White Cards(Internet Archive)] ([[Daily MTG]] Arcana [[2006年]]8月17日)
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]

2023年12月21日 (木) 14:15時点における最新版


Condemn / 糾弾 (白)
インスタント

攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。それのコントローラーは、そのタフネスに等しい点数のライフを得る。


攻撃クリーチャー除去呪文。古の強力クリーチャー除去である剣を鍬に/Swords to Plowsharesの修正版といえるだろう。

本家と比べると、ライフゲインで参照するのがタフネスになった点は頭でっかち相手に有利。また追放できないが、ライブラリーの一番下に置くため、カードサーチやライブラリーを切り直す手段でも無ければそのゲーム中はまず使用されないので十分だろう。

システムクリーチャーを除去できないため、剣を鍬にと比べると若干腐りやすいのが最大の難点。それでも1マナで除去できる利点は大きく、を含むコントロールではメインデッキから採用されることも多い。

特にモダンでは死の影/Death's Shadowへの対策として極めて有効。除去だけでなく、死の影のP/Tを問わずライフを13点にしてしまうため、後続の死の影も封じることができる。

「判事どもなら、全部の書類に署名して、それから判決といくんだろう。だが、俺が裁きを下すのは今だ!」
ボロスのギルド魔道士、アラヴネク

[編集] 参考

QR Code.gif