長老ガーガロス/Elder Gargaroth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(モード選択のパロディなのはわかるがキーワード能力の説明にも使うのはしつこいと思うので変更)
1行: 1行:
 
{{#card:Elder Gargaroth}}
 
{{#card:Elder Gargaroth}}
  
5[[マナ]]6/6の良好な[[サイズ]]にメリット[[能力]]をこれでもかと詰め込まれた[[ビースト]]。
+
5[[マナ]]6/6の良好な[[サイズ]]にメリット[[能力]]をこれでもかと詰め込まれた[[ビースト]]。<br>3つの選択肢がある強力な[[戦闘]][[誘発]]能力を持ち、[[警戒]]と大きなサイズの組み合わせにより殴り続けつつ[[アドバンテージ]]を取る事ができる。確実に[[パワー]]を活かす[[トランプル]]と[[飛行]]シャットアウトの[[到達]]はどちらも気休め以上の存在であり、3つの[[キーワード能力]]の噛み合わせがよい。ただし[[除去]]耐性は無いので何もせずに退場も珍しくないし、大振りなので[[カウンター]]や[[バウンス]]も怖い。
  
高い[[パワー]]を確実にねじ込む[[トランプル]]と、[[警戒]][[到達]]で返しの相手の[[攻撃]]もシャットアウトし攻防ともに隙が無い。さらに[[攻撃]]および[[ブロック (ルール用語)|ブロック]][[誘発]]する[[モード]]能力をもち、状況に合わせて様々な[[リソース]]を与えてくれる。
+
誘発能力は[[攻撃]]もしくは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をトリガーとし全体的に戦況や展開を安定させる方向性を持つ。このため攻防に多彩な使い方ができるカードに見えるが、実際は[[アグロ]][[ウィニー]]相手の壁役・ライフレース役としてかなり特化された防御的デザインをしている。[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink|キッチンシンク型デザイン]]の大型クリーチャーは昨今珍しくないが、[[速攻]]や除去耐性を持たないこのカードはその中でも戦場での受けの性質が強い。特に、1手で[[焼く]]のは難しい事から[[]]には相性がよい。他方、[[タフネス]]6は小型でも力をまとめれば越えられる数値であり、絶対に殴り続けられるというほどでもないのは注意が必要。
  
*[[戦場]]を充実させたければ3/3のビースト・[[トークン]][[生成]]し、
+
何も考えずに投入しても[[コントロールデッキ]]相手には隙が多く遅すぎるきらいがあるが、適切に運用できれば強力。登場直後の[[スタンダード]][[青緑コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|シミック・ランプ]]では[[アグロ]]デッキの攻勢を押し止める中継ぎの役を果たしている。また[[モダン]]の[[赤緑コントロール|グルールムーン]]でも対コントロールの[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]に対して速いデッキ相手のこちら、というように5マナ圏[[フィニッシャー]]として早くも使い分けが見られる。
*[[手札]]を補充したければ1枚[[引く|ドロー]]し、
+
*[[ライフ]]が脅かされていれば3点を[[回復]]する。
+
  
攻撃誘発のみであれば次の[[ターン]]まで待たなければならず、[[対戦相手]]に対処する時間を与えてしまったり無視してライフを狙われてしまうが、ブロックでも誘発すること(および到達)によってタイムラグが縮み、まさに至れり尽くせり。
+
[[リミテッド]]ではかなり強力だが除去耐性の無さから理不尽なほどの活躍を見せる事はあまりなく、相手の対処手段を切らせるために着地させる機会を伺う必要があるだろう。
  
時期の近い[[緑]]の[[神話レア]][[クリーチャー]]で[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink|キッチンシンク型デザイン]]であるなど[[探索する獣/Questing Beast]]とは共通点が多い。[[速攻]]を持たないことによる動き出しの鈍さは気になるものの、[[ストンピィ|緑単ビートダウン(ストンピィ)]]では一緒に投入される。また[[青緑コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|シミック・ランプ]]でも採用されており、[[アグロ]]デッキの攻勢を押し止める中継ぎの役を果たしている。
+
*「Elder」を修飾や形容として扱うカード名は「老いたる」もしくは「~の古老(長老)」という日本語訳が多く、単語の順序そのまま「長老~」と訳されるのはかなり珍しい部類。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[神話レア]]

2020年8月18日 (火) 22:56時点における版


Elder Gargaroth / 長老ガーガロス (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

警戒、到達、トランプル
長老ガーガロスが攻撃するかブロックするたび、以下から1つを選ぶ。
・緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
・あなたは3点のライフを得る。
・カードを1枚引く。

6/6

5マナ6/6の良好なサイズにメリット能力をこれでもかと詰め込まれたビースト
3つの選択肢がある強力な戦闘誘発能力を持ち、警戒と大きなサイズの組み合わせにより殴り続けつつアドバンテージを取る事ができる。確実にパワーを活かすトランプル飛行シャットアウトの到達はどちらも気休め以上の存在であり、3つのキーワード能力の噛み合わせがよい。ただし除去耐性は無いので何もせずに退場も珍しくないし、大振りなのでカウンターバウンスも怖い。

誘発能力は攻撃もしくはブロックをトリガーとし全体的に戦況や展開を安定させる方向性を持つ。このため攻防に多彩な使い方ができるカードに見えるが、実際はアグロウィニー相手の壁役・ライフレース役としてかなり特化された防御的デザインをしている。キッチンシンク型デザインの大型クリーチャーは昨今珍しくないが、速攻や除去耐性を持たないこのカードはその中でも戦場での受けの性質が強い。特に、1手で焼くのは難しい事からには相性がよい。他方、タフネス6は小型でも力をまとめれば越えられる数値であり、絶対に殴り続けられるというほどでもないのは注意が必要。

何も考えずに投入してもコントロールデッキ相手には隙が多く遅すぎるきらいがあるが、適切に運用できれば強力。登場直後のスタンダードシミック・ランプではアグロデッキの攻勢を押し止める中継ぎの役を果たしている。またモダングルールムーンでも対コントロールの栄光をもたらすもの/Glorybringerに対して速いデッキ相手のこちら、というように5マナ圏フィニッシャーとして早くも使い分けが見られる。

リミテッドではかなり強力だが除去耐性の無さから理不尽なほどの活躍を見せる事はあまりなく、相手の対処手段を切らせるために着地させる機会を伺う必要があるだろう。

  • 「Elder」を修飾や形容として扱うカード名は「老いたる」もしくは「~の古老(長老)」という日本語訳が多く、単語の順序そのまま「長老~」と訳されるのはかなり珍しい部類。

参考

QR Code.gif