5CG

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(マナ・オーバーロード型)
1行: 1行:
=5CG=
+
'''5CG'''は、'''五色緑'''(''5 Color Green'')、もしくは'''五色緑単'''(''5 Color mono Green'')の略。[[緑]]のカードにより[[多色]]のマナを揃え、各色の優秀な呪文をプレイできるようにした、汎用性の高いデッキ。特に[[サイドボード]]の多色化による弱点の少なさが売り物。
五色緑(5 Color Green)、もしくは五色緑単(5 Color mono Green)の略。
+
[[緑]]のカードにより[[多色]]のマナを揃え、各色の優秀な呪文をプレイできるようにした、汎用性の高いデッキ。
+
特に[[サイドボード]]の多色化による弱点の少なさが売り物。
+
  
 +
==概要==
 
{{#card:Quirion Ranger}}
 
{{#card:Quirion Ranger}}
 
 
{{#card:Undiscovered Paradise}}
 
{{#card:Undiscovered Paradise}}
 +
{{#card:City of Brass}}
  
{{#card:City of Brass}}
+
元々は[[アイスエイジ・ブロック]]〜[[ミラージュ・ブロック]]期の[[スタンダード]]において誕生したデッキだが、[[テンペスト]]環境への移行に際し、使えなくなるカードがほとんどないことから全世界で流行した。
  
元々は[[アイスエイジ・ブロック]]〜[[ミラージュ・ブロック]]期の[[スタンダード]]において誕生したデッキだが、
+
ただし各色の優秀な呪文を取り揃えた結果、[[解呪/Disenchant]]などの対処カードが各1-3枚と乏しく、また、[[カード・アドバンテージ]]を取りにくい構成となっている。
[[テンペスト]]環境への移行に際し、使えなくなるカードがほとんどないことから全世界で流行した。
+
ただし各色の優秀な呪文を取り揃えた結果、[[解呪/Disenchant]]などの対処カードが各1枚〜3枚と乏しく、
+
また、[[カード・アドバンテージ]]を取りにくい構成となっている。
+
<!-- 当時の環境において猛威を振るった[[青白コントロール]]デッキに対して相性が良かったことから
+
↑青白コントロールはテンペスト前が全盛期だと思うのでこの文章カット。 -->
+
  
[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]や[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]などのタフネス1のクリーチャーに序盤を頼っているので、
+
[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]や[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]などのタフネス1のクリーチャーに序盤を頼っているので、[[バーン]]や[[神の怒り/Wrath of God]]に滅法弱い。
[[バーン]]や[[神の怒り/Wrath of God]]に滅法弱い。
+
  
==初期の5CG==
+
==スタンダード(アライアンス+ミラージュ・ブロック期)==
 
[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]、[[真鍮の都/City of Brass]]、[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]などの[[特殊地形]]に加え、[[エルフ]]、[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]によってマナを供給する。多くのキーカードが[[ビジョンズ]]初出。
 
[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]、[[真鍮の都/City of Brass]]、[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]などの[[特殊地形]]に加え、[[エルフ]]、[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]によってマナを供給する。多くのキーカードが[[ビジョンズ]]初出。
  
赤の[[火力]]、黒の[[除去]]、青の[[カウンター]]、白の[[解呪/Disenchant]]で弱点を補うところは[[5CB]]と共通だが、こちらは[[ハルマゲドン/Armageddon]]か[[冬の宝珠/Winter Orb]]で[[マナ拘束]]するのが特徴。
+
赤の[[火力]]、黒の[[除去]]、青の[[カウンター]]、白の[[解呪/Disenchant]]で弱点を補うところは[[5CB]]と共通だが、こちらは[[ハルマゲドン/Armageddon]]か[[冬の宝珠/Winter Orb]]で[[マナ拘束]]するのが特徴。フィニッシャーには[[マロー/Maro]]や[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]、[[デレロー/Derelor]]などが使われた。[[多色]]でありながら20枚を切る土地でも十分回っていた。
フィニッシャーには[[マロー/Maro]]や[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]、[[デレロー/Derelor]]などが使われた。
+
[[多色]]でありながら20枚を切る土地でも十分回っていた。
+
  
==サンプルレシピ==
+
===サンプルレシピ===
 
*備考
 
*備考
 
**1997年全米選手権フロリダ地区大会 優勝
 
**1997年全米選手権フロリダ地区大会 優勝
87行: 77行:
 
*5CGの原型と言われていて、このデッキがネットで配布されたため、さまざまなバージョンが生まれた。
 
*5CGの原型と言われていて、このデッキがネットで配布されたため、さまざまなバージョンが生まれた。
  
==[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト]]期==
+
==スタンダード(ミラージュ・ブロック+テンペスト期)==
[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]の登場で、貿易風ライダーと[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[ロック]]するマナ・オーバーロード型が流行り、[[The Finals97|Finals]]の上位を占めた。
+
[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]の登場で、貿易風ライダーと[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[ロック]]するマナ・オーバーロード型が流行り、[[The Finals97|Finals]]の上位を占めた。初期型とは動きがガラリと変わって、[[コントロール]]デッキになっている。
初期型とは動きがガラリと変わって、[[コントロール]]デッキになっている。
+
  
 
*同じく5CGの名を冠したデッキに[[スリヴァー5CG]]があったが中身は全くの別物。
 
*同じく5CGの名を冠したデッキに[[スリヴァー5CG]]があったが中身は全くの別物。
  
==マナ・オーバーロード型==
+
===サンプルレシピ(マナ・オーバーロード型)===
 
*備考
 
*備考
 
**[[The Finals97]] 優勝
 
**[[The Finals97]] 優勝
155行: 144行:
  
 
*デッキ提供者の[[松尾悟郎]]もほぼ同じデッキを使用しベスト4に入った。
 
*デッキ提供者の[[松尾悟郎]]もほぼ同じデッキを使用しベスト4に入った。
*1枚挿しのカードが多いが[[シルバーバレット]]戦略とは無関係である。
+
*1枚挿しのカードが多いが[[シルバーバレット]]戦略とは無関係である。それだけ5CGのチューニングが難しいことを物語っている。
それだけ5CGのチューニングが難しいことを物語っている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2008年5月10日 (土) 13:29時点における版

5CGは、五色緑(5 Color Green)、もしくは五色緑単(5 Color mono Green)の略。のカードにより多色のマナを揃え、各色の優秀な呪文をプレイできるようにした、汎用性の高いデッキ。特にサイドボードの多色化による弱点の少なさが売り物。

目次

概要


Quirion Ranger / クウィリーオン・レインジャー (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) レインジャー(Ranger)

あなたがコントロールする森(Forest)1つをオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。毎ターン1回のみ起動できる。

1/1


Undiscovered Paradise / 知られざる楽園
土地

(T):好きな色1色のマナ1点を加える。あなたの次のアンタップ・ステップに、あなたがあなたのパーマネントをアンタップするに際し、知られざる楽園をオーナーの手札に戻す。



City of Brass / 真鍮の都
土地

真鍮の都がタップ状態になるたび、それはあなたに1点のダメージを与える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。


元々はアイスエイジ・ブロックミラージュ・ブロック期のスタンダードにおいて誕生したデッキだが、テンペスト環境への移行に際し、使えなくなるカードがほとんどないことから全世界で流行した。

ただし各色の優秀な呪文を取り揃えた結果、解呪/Disenchantなどの対処カードが各1-3枚と乏しく、また、カード・アドバンテージを取りにくい構成となっている。

農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmageクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerなどのタフネス1のクリーチャーに序盤を頼っているので、バーン神の怒り/Wrath of Godに滅法弱い。

スタンダード(アライアンス+ミラージュ・ブロック期)

宝石鉱山/Gemstone Mine真鍮の都/City of Brass知られざる楽園/Undiscovered Paradiseなどの特殊地形に加え、エルフ極楽鳥/Birds of Paradiseクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerによってマナを供給する。多くのキーカードがビジョンズ初出。

赤の火力、黒の除去、青のカウンター、白の解呪/Disenchantで弱点を補うところは5CBと共通だが、こちらはハルマゲドン/Armageddon冬の宝珠/Winter Orbマナ拘束するのが特徴。フィニッシャーにはマロー/Maroルアゴイフ/Lhurgoyfデレロー/Derelorなどが使われた。多色でありながら20枚を切る土地でも十分回っていた。

サンプルレシピ

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (26) 1 解呪/Disenchant
4 農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage 2 憂鬱/Gloom
4 極楽鳥/Birds of Paradise 2 恐怖/Terror
4 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger 2 サイムーン/Simoon
4 リバー・ボア/River Boa 4 紅蓮破/Pyroblast
1 カルー・ミーアキャット/Karoo Meerkat 4 水流破/Hydroblast
4 疾風のデルヴィッシュ/Whirling Dervish
2 ジョルレイルのケンタウルス/Jolrael's Centaur
3 マロー/Maro
呪文 (18)
4 火葬/Incinerate
2 恐怖/Terror
4 Arcane Denial
2 解呪/Disenchant
1 ハルマゲドン/Armageddon
2 茨の鎧/Armor of Thorns
3 冬の宝珠/Winter Orb
土地 (16)
9 森/Forest
3 真鍮の都/City of Brass
4 知られざる楽園/Undiscovered Paradise

スタンダード(ミラージュ・ブロック+テンペスト期)

貿易風ライダー/Tradewind Riderの登場で、貿易風ライダーとハルマゲドン/Armageddonロックするマナ・オーバーロード型が流行り、Finalsの上位を占めた。初期型とは動きがガラリと変わって、コントロールデッキになっている。

  • 同じく5CGの名を冠したデッキにスリヴァー5CGがあったが中身は全くの別物。

サンプルレシピ(マナ・オーバーロード型)

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (28) 1 解呪/Disenchant
4 農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage 1 名誉の道行き/Honorable Passage
4 極楽鳥/Birds of Paradise 1 水流破/Hydroblast
3 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger 1 臨機応変/Sleight of Mind
3 根の壁/Wall of Roots 1 霧の騎士/Knight of the Mists
3 リバー・ボア/River Boa 1 恐怖/Terror
2 ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan 3 紅蓮破/Pyroblast
3 マロー/Maro 1 ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment
3 大クラゲ/Man-o'-War 1 スクラーグノス/Scragnoth
3 貿易風ライダー/Tradewind Rider 2 サイムーン/Simoon
呪文 (15) 2 冬の宝珠/Winter Orb
4 火葬/Incinerate
4 焚きつけ/Kindle
1 恐怖/Terror
1 解呪/Disenchant
1 ハルマゲドン/Armageddon
2 魔力消沈/Power Sink
2 冬の宝珠/Winter Orb
土地 (17)
8 森/Forest
4 真鍮の都/City of Brass
4 知られざる楽園/Undiscovered Paradise
1 反射池/Reflecting Pool
  • デッキ提供者の松尾悟郎もほぼ同じデッキを使用しベスト4に入った。
  • 1枚挿しのカードが多いがシルバーバレット戦略とは無関係である。それだけ5CGのチューニングが難しいことを物語っている。

参考

QR Code.gif