鉄道の喧嘩屋/Railway Brawler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Railway Brawler}}
 
{{#card:Railway Brawler}}
  
[[計画]]を持ち、他の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たび[[強化]]される[[サイ]]・[[戦士]]。
+
[[計画]]を持ち、他の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびにそれが[[強化]]される[[サイ]]・[[戦士]]。
  
強化の幅は[[誘発]]させたクリーチャーの[[パワー]]次第。これが出せるようになる頃には、一気に3個以上の[[+1/+1カウンター]]を乗せることも可能だろう。計画のお陰で[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]]を食らう前に誘発させやすく、特に[[ソーサリー]]が多い[[全体火力]]や全体マイナス[[修整]]に対しては[[除去耐性|耐性]]がある。特に除去を自由に採用出来ず、クリーチャー同士の殴り合いになりやすい[[リミテッド]]では強烈。[[トランプル]]のお陰で[[チャンプブロック]]による時間稼ぎも許さない。
+
強化の幅はそのクリーチャーの[[パワー]]次第。パワーについては基本的に倍になる訳で、[[タフネス]]も底上げされることで[[火力]]やマイナス[[修整]]に対して高い[[除去耐性]]を獲得できる。[[頭でっかち]]とは特に相性が良好。
  
計画を経由すると凄まじい[[サイズ]]を実現しやすい一方、[[インスタント・タイミング]]の除去を構えられる危険も大きくなる。逆に[[ボード・アドバンテージ]]で優位に立っている場合はこれを見せ札にして[[全体除去]]を撃つのを牽制するといった[[プレイング]]も可能。
+
特にクリーチャー同士の[[戦闘]]が主軸で、[[除去]]を自由に採用できない[[リミテッド]]では文句無しの[[ボムレア]]。計画のお陰でこれ自身が設置された直後の隙の大きさもある程度カバーされ、適当な[[中堅クリーチャー]]も容赦無しの[[フィニッシャー]]に早変わり。これ自身も[[素出し]]でも5[[マナ]]5/5、計画を経由すると実質4マナ5/5[[トランプル]]と戦闘能力が高めで、殴り合いになれば圧倒的な強さを発揮する。
  
*[[パワー]]の値は[[能力]]の[[解決]]時に参照される。解決前に[[誘発]]されたクリーチャーが[[戦場]]を離れていたなら、[[最後の情報]]を元にパワーが参照される。
+
[[構築]]では[[インスタント・タイミング]]での除去が投入されやすく、これ自身が着地した直後を狙われる危険はリミテッドよりもかなり大きい。それでも疑似的な[[全体強化]]であり、強化の幅も[[ランプ]]などで使っている場合は相当に大きくなるため、トランプルを持つ[[ファッティ]]などを多用する[[ビートダウン]]では本人の性能も込みで採用される可能性はありそうだ。
 +
 
 +
*[[パワー]]の値は[[能力]]の[[解決]]時に参照される。解決前に[[誘発]]されたクリーチャーが[[戦場]]を離れていたなら、[[最後の情報]]を元にパワーが参照される。ただし、それ自身が戦場を離れているので意味は無い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]]

2024年5月16日 (木) 21:54時点における最新版


Railway Brawler / 鉄道の喧嘩屋 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — サイ(Rhino) 戦士(Warrior)

到達、トランプル
これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それの上に+1/+1カウンターX個を置く。Xは、それのパワーに等しい。
計画(3)(緑)((3)(緑)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う。)

5/5

計画を持ち、他のクリーチャー戦場に出るたびにそれが強化されるサイ戦士

強化の幅はそのクリーチャーのパワー次第。パワーについては基本的に倍になる訳で、タフネスも底上げされることで火力やマイナス修整に対して高い除去耐性を獲得できる。頭でっかちとは特に相性が良好。

特にクリーチャー同士の戦闘が主軸で、除去を自由に採用できないリミテッドでは文句無しのボムレア。計画のお陰でこれ自身が設置された直後の隙の大きさもある程度カバーされ、適当な中堅クリーチャーも容赦無しのフィニッシャーに早変わり。これ自身も素出しでも5マナ5/5、計画を経由すると実質4マナ5/5トランプルと戦闘能力が高めで、殴り合いになれば圧倒的な強さを発揮する。

構築ではインスタント・タイミングでの除去が投入されやすく、これ自身が着地した直後を狙われる危険はリミテッドよりもかなり大きい。それでも疑似的な全体強化であり、強化の幅もランプなどで使っている場合は相当に大きくなるため、トランプルを持つファッティなどを多用するビートダウンでは本人の性能も込みで採用される可能性はありそうだ。

  • パワーの値は能力解決時に参照される。解決前に誘発されたクリーチャーが戦場を離れていたなら、最後の情報を元にパワーが参照される。ただし、それ自身が戦場を離れているので意味は無い。

[編集] 参考

QR Code.gif