過酷な詐欺師/Harsh Deceiver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Harsh Deceiver}}
 
{{#card:Harsh Deceiver}}
  
[[白]]の詐欺師。
+
[[白]]の詐欺師。白らしく、[[タフネス]]が高い防御的な[[クリーチャー]]。
流石に白らしく、[[タフネス]]が高い防御的な[[クリーチャー]]。
+
 
 +
[[能力]]による[[アンタップ]]は[[警戒]]との共通点があり、基本性能と噛みあう。[[パワー]]は低いものの、攻撃してアンタップできれば2点の[[クロック]]であり侮れない。攻撃後に能力を使わず[[マナ]]を残しておけば[[対戦相手]]の[[タフネス]]2以下のクリーチャーに対する牽制にもなる。
  
[[能力]]による[[アンタップ]]は[[警戒]]との共通点があり、基本性能と噛みあう。
 
[[パワー]]は低いものの、攻撃してアンタップ出来れば2点の[[クロック]]であり侮れない。
 
 
また、アンタップ能力によりマナはかかるが[[炎の鞭/Fire Whip]]のような[[タップ能力]]を1[[ターン]]で2回、さらに相手ターンにも使えば3回利用できる。
 
また、アンタップ能力によりマナはかかるが[[炎の鞭/Fire Whip]]のような[[タップ能力]]を1[[ターン]]で2回、さらに相手ターンにも使えば3回利用できる。
 
+
==関連カード==
*[[攻撃クリーチャー]]指定後、[[ダメージ]]が[[スタック]]に乗る前に[[能力]]を使うのがベスト。
+
===サイクル===
これによって上記の「パワー2+警戒もどき」状態を作り出せる。
+
{{サイクル/神河物語の詐欺師}}
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[神河物語]]の詐欺師。[[ライブラリー]]の1番上を確認して、それが[[土地]]なら強くなる。
+
<!-- -[[過酷な詐欺師/Harsh Deceiver]] -->
+
*[[無神経な詐欺師/Callous Deceiver]]
+
*[[残酷な詐欺師/Cruel Deceiver]]
+
*[[粗暴な詐欺師/Brutal Deceiver]]
+
*[[残忍な詐欺師/Feral Deceiver]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
+
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[コモン]]

2012年12月25日 (火) 08:59時点における最新版


Harsh Deceiver / 過酷な詐欺師 (3)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

(1):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
(2):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードであるなら、過酷な詐欺師をアンタップし、ターン終了時までそれは+1/+1の修整を受ける。毎ターン1回のみ起動できる。

1/4

の詐欺師。白らしく、タフネスが高い防御的なクリーチャー

能力によるアンタップ警戒との共通点があり、基本性能と噛みあう。パワーは低いものの、攻撃してアンタップできれば2点のクロックであり侮れない。攻撃後に能力を使わずマナを残しておけば対戦相手タフネス2以下のクリーチャーに対する牽制にもなる。

また、アンタップ能力によりマナはかかるが炎の鞭/Fire Whipのようなタップ能力を1ターンで2回、さらに相手ターンにも使えば3回利用できる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河物語の詐欺師サイクルライブラリーの一番上カードを確認して、それが土地なら能力P/T修整得る

[編集] 参考

QR Code.gif