エルフの軍用犬/Elven Warhounds

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
4[[マナ]]2/2と[[緑]]にしては[[マナレシオ]]が悪いが、[[タイム・デストラクション]][[能力]]。一時的な[[除去]]になると同時に、[[対戦相手|相手]]の[[引く|ドロー]]を遅らせることもできる。しかし基本的に相手は能力を嫌ってブロックを避けるようになるため、どちらかと言うと擬似的な[[回避能力]]に近い。
 
4[[マナ]]2/2と[[緑]]にしては[[マナレシオ]]が悪いが、[[タイム・デストラクション]][[能力]]。一時的な[[除去]]になると同時に、[[対戦相手|相手]]の[[引く|ドロー]]を遅らせることもできる。しかし基本的に相手は能力を嫌ってブロックを避けるようになるため、どちらかと言うと擬似的な[[回避能力]]に近い。
  
[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]手段と組み合わせて強引にタイム・デストラクションを狙うのも面白い。合わせて[[自然の反乱/Nature's Revolt]]も使えば[[土地]]まで根こそぎにできる。さらに[[ガチャガチャ自動人形/Jangling Automaton]]まで組み合わせた[[ロック]][[デッキ]]が作られたこともあった。
+
[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]手段と組み合わせて強引にタイム・デストラクションを狙うのも面白い。さらに[[ガチャガチャ自動人形/Jangling Automaton]]まで組み合わせた[[ロック]][[デッキ]]が作られたこともあった。
 +
合わせて[[自然の反乱/Nature's Revolt]]も使えば[[土地]]まで根こそぎにできる・・・かと思いきや普通はタップしてマナを出されてブロックに参加させはしないだろう。[[マナ・バーン]]もないことだし。
  
 
*この能力は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]で[[誘発]]し、[[解決]]される。よって、この能力で戻ったクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。
 
*この能力は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]で[[誘発]]し、[[解決]]される。よって、この能力で戻ったクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。

2014年2月5日 (水) 22:59時点における版


これをブロックしたクリーチャーライブラリーの一番上に置くクリーチャー。

4マナ2/2とにしてはマナレシオが悪いが、タイム・デストラクション能力。一時的な除去になると同時に、相手ドローを遅らせることもできる。しかし基本的に相手は能力を嫌ってブロックを避けるようになるため、どちらかと言うと擬似的な回避能力に近い。

寄せ餌/Lureなどのブロック強制手段と組み合わせて強引にタイム・デストラクションを狙うのも面白い。さらにガチャガチャ自動人形/Jangling Automatonまで組み合わせたロックデッキが作られたこともあった。 合わせて自然の反乱/Nature's Revoltも使えば土地まで根こそぎにできる・・・かと思いきや普通はタップしてマナを出されてブロックに参加させはしないだろう。マナ・バーンもないことだし。

参考

QR Code.gif