Old Fogey

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Old Fogey}}
 
{{#card:Old Fogey}}
  
[[フェイジング]]、[[累加アップキープ]]、[[エコー]]、[[消散]]、[[他の〜とのバンド|他の恐竜とのバンド]]、[[プロテクション]]([[ホマリッド]])、[[雪かぶり]][[平地]][[渡り]]、[[側面攻撃]]、[[ランページ]]と、妙に古い[[キーワード能力]]が並んでいる。
+
[[フェイジング]]、[[累加アップキープ]]、[[エコー]]、[[消散]]、[[他の〜とのバンド|他の恐竜とのバンド]]、[[プロテクション]]([[ホマリッド]])、[[雪かぶり]][[平地]][[渡り]]、[[側面攻撃]]、[[ランページ]]と、妙に古い[[キーワード能力]]が並んでいる。さらに、[[クリーチャー・タイプ]]の[[恐竜]]もこれ以前には[[アイスエイジ|随分昔]]に[[Pygmy Allosaurus|1体いた]]のみだったマイナー種族である(その1体も今はクリーチャー・タイプが変更されてしまった)。
さらに、[[クリーチャー・タイプ]]の[[恐竜]]もこれ以前には[[アイスエイジ|随分昔]]に[[Pygmy Allosaurus|一体いた]]のみだったマイナー種族である。(その1体も今はクリーチャー・タイプが変更されてしまった。)
+
  
[[Blast from the Past]]と対をなす「旧世代」のカードで、枠が[[スカージ]]以前までの物だったり([[タイプ]]欄などが太字なので、正確には[[ポータル]]などに類する)、タイプ欄が「恐竜の[[召喚]]」(Summon Dinosaur)だったり、更には[[Douglas Shuler|イラストレーターの誤植]]までそのまま。
+
[[Blast from the Past]]と対をなす「旧世代」のカードで、枠が[[スカージ]]以前までの物だったり([[タイプ]]欄などが太字なので、正確には[[ポータル]]などに類する)、タイプ欄が「恐竜の[[召喚]]」(Summon Dinosaur)だったり、更には[[Douglas Shuler|イラストレーターの誤植]]までそのまま。もちろん[[プレミアム・カード]]には流星マークまでついている。
もちろん[[プレミアム・カード]]には流星マークまでついている。
+
  
2マナで7/7と[[マナレシオ]]が非常に大きい。
+
2マナで7/7と[[マナレシオ]]が非常に大きい。しかし[[フェイジング]]と[[エコー]]と[[消散]]と[[累加アップキープ]]があるため序盤に出しても制約が大きい。それに、これらの[[能力]]が同じカードにあるため処理も面倒である。[[回避能力]]はあるものの、雪かぶり平地渡りとプロテクション(ホマリッド)なのでそこまで期待できない。ただ[[コールドスナップ]]の影響で渡りは強化されたと言えるし、側面攻撃とランページを持つためクリーチャー同士の戦闘ではほぼ無敵である。複数並べた日には、互いの[[バンド]]によってさらなる猛威を振るうことだろう。
しかし[[フェイジング]]と[[エコー]]と[[消散]]と[[累加アップキープ]]があるため序盤に出しても制約が大きい。
+
それに、これらの[[能力]]が同じカードにあるため処理も面倒である。
+
[[回避能力]]はあるものの、雪かぶり平地渡りとプロテクション(ホマリッド)なのでそこまで期待できない。
+
ただ[[コールドスナップ]]の影響で渡りは強化されたと言えるし、側面攻撃とランページを持つためクリーチャー同士の戦闘ではほぼ無敵である。
+
複数並べた日には、互いの[[バンド]]によってさらなる猛威を振るうことだろう。
+
  
[[永劫の中軸/Eon Hub]]で[[アップキープ]]を飛ばすのが最も有力。
+
[[永劫の中軸/Eon Hub]]で[[アップキープ]]を飛ばすのが最も有力。また、[[ブラストダーム/Blastoderm]]同様[[速攻]]をつけるのもよい。最後は[[手綱取り/Grab the Reins]]か何かで[[投げる|投げ]]よう。
また、[[ブラストダーム/Blastoderm]]同様[[速攻]]をつけるのもよい。
+
最後は[[手綱取り/Grab the Reins]]か何かで[[投げる|投げ]]よう。
+
  
 
以下は[[Mark Rosewater]]によるFAQ(TIWDAWCC)から参考にした、簡単なガイド。
 
以下は[[Mark Rosewater]]によるFAQ(TIWDAWCC)から参考にした、簡単なガイド。
39行: 30行:
 
|''第9ターン''||[[フェイズ・イン]]する。[[累加アップキープ]]や[[エコー]]を支払うまでもなく(それぞれ支払いは可能)、[[消散]]のために生け贄に捧げられる||
 
|''第9ターン''||[[フェイズ・イン]]する。[[累加アップキープ]]や[[エコー]]を支払うまでもなく(それぞれ支払いは可能)、[[消散]]のために生け贄に捧げられる||
 
|}
 
|}
*この手順を冷静に見てみると、これが実は普通に強いクリーチャーであることがわかる。
 
2[[ターン]]目にプレイできれば、4ターン目には7/7+αで殴りかかれる。
 
維持のために[[マナ]]こそ喰うが、[[マナ加速]]手段の豊富な[[緑]]にとってはたいした負担でもないだろう。
 
  
<!-- -[[エコー]]・コストが書かれていないが、「[[エコー]](緑)(緑)」と解釈できる。
+
*この手順を冷静に見てみると、これが実は普通に強いクリーチャーであることがわかる。2[[ターン]]目にプレイできれば、4ターン目には7/7+αで殴りかかれる。維持のために[[マナ]]こそ喰うが、[[マナ加速]]手段の豊富な[[]]にとってはたいした負担でもないだろう。
-「雪かぶり平地渡り」は現在では「[[氷雪]]平地渡り」と読み替えて使用するのが妥当。 -->
+
*現在の[[ルーリング]]に合わせた表記へ書き換えるとすれば、次のようになる。
+
{| class="wikitable"
+
|-
+
|Old Fogey (緑)(緑)
+
クリーチャー ― 恐竜(Dinosaur)
+
フェイジング、累加アップキープ(1)、エコー(緑)(緑)、消散3、他の恐竜(Dinosaur)とのバンド、プロテクション(ホマリッド)、氷雪平地渡り、側面攻撃、ランページ2
+
7/7||
+
|}
+
  
[[エコー]]にはエコー・コストの表記が加わり、[[雪かぶり]]は[[氷雪]]に置き換えられることになる。
+
*現在の[[ルーリング]]に合わせた表記へ書き換えるとすれば、以下のようになる。[[エコー]]にはエコー・コストの表記が加わり、[[雪かぶり]]は[[氷雪]]に置き換えられることになる。
 +
 
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Old Fogey
 +
|コスト=(緑)(緑)
 +
|タイプ=クリーチャー ― 恐竜(Dinosaur)
 +
|カードテキスト=フェイジング、累加アップキープ(1)、エコー(緑)(緑)、消散3、他の恐竜(Dinosaur)とのバンド、プロテクション(ホマリッド)、氷雪平地渡り、側面攻撃、ランページ2
 +
|PT=7/7
 +
|背景=unlegal
 +
}}
  
 
*[[他の〜とのバンド]]を元から持っている唯一のカード。他にもプロテクション(ホマリッド)、雪かぶり平地渡りを持つのはこのカードのみ。
 
*[[他の〜とのバンド]]を元から持っている唯一のカード。他にもプロテクション(ホマリッド)、雪かぶり平地渡りを持つのはこのカードのみ。
*[[マジック]]で最多の9個キーワード能力(のみ)を持つクリーチャー。
+
*[[マジック]]で最多の9個キーワード能力(のみ)を持つクリーチャー。次点は[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]の7個。
次点は[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]の7個。
+
*当時としては「過去の遺物」であったキーワード能力ばかりなのだが、その後の[[コールドスナップ]]で累加アップキープが復活、氷雪土地渡りを持つ新しいクリーチャーも現れた。さらに、まさに過去の遺物がテーマの一端である[[時のらせんブロック]]では、側面攻撃と、[[タイムシフト]]限定ながらランページが再登場、ホマリッドにも新種が出現した。また、エコーの概念は拡張されてエコー・コストが加わり、消散は[[消失]]となって帰ってきた。フェイジングはさすがに登場しなかったが、[[フェイズ・アウト]]領域を利用していたクリーチャーである[[熱狂のイフリート/Frenetic Efreet]]が、フェイズ・アウト領域を利用しない[[熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver]]としてリメイクされた。バンドに関しても、その代替としてデザインされた(→[[コーの遊牧民/Nomads en-Kor]])[[ダメージ]][[移し変え]]能力を持つ[[コー]]一族の新顔、[[コーの先導/Outrider en-Kor]]が登場している。ただ恐竜の新登場だけはならず、次の[[ローウィン・ブロック]]登場に伴う[[2007年9月サブタイプ変更]]とルール更新により、[[黒枠]]から恐竜は完全消滅、Old Fogeyは最後で唯一の恐竜として、[[銀枠]]世界で生き続けることになった。
*当時としては「過去の遺物」であったキーワード能力ばかりなのだが、その後の[[コールドスナップ]]で累加アップキープが復活、氷雪土地渡りを持つ新しいクリーチャーも現れた。
+
*このおじいさんが[[フレイバー・テキスト]]で語っているマジック論は素晴らしい。ちなみに[[コレクター番号]]がつけられたのは7年近く前の話であるし、[[タップ・シンボル]]の歴史も古い。
さらに、まさに過去の遺物がテーマの一端である[[時のらせんブロック]]では、側面攻撃と、[[タイムシフト]]限定ながらランページが再登場、ホマリッドにも新種が出現した。
+
 
また、エコーの概念は拡張されてエコー・コストが加わり、消散は[[消失]]となって帰ってきた。
+
{{フレイバーテキスト|最近のガキときたらやれコレクター番号だ目新しいタップシンボルだ。ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。}}
フェイジングはさすがに登場しなかったが、[[フェイズ・アウト]]領域を利用していたクリーチャーである[[熱狂のイフリート/Frenetic Efreet]]が、フェイズ・アウト領域を利用しない[[熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver]]としてリメイクされた。
+
 
バンドに関しても、その代替としてデザインされた(→[[コーの遊牧民/Nomads en-Kor]])[[ダメージ]][[移し変え]]能力を持つ[[コー]]一族の新顔、[[コーの先導/Outrider en-Kor]]が登場している。
+
*{{日本語画像|Old Fogey|こんなの}}が雪かぶりの平地を歩いていたらすぐにばれそうなものだが、氷河期の恐竜で[[Pygmy Allosaurus]]がいるため、おそらくこの辺をいじったものだと思われる。
ただ恐竜の新登場だけはならず、次の[[ローウィン・ブロック]]登場に伴う[[2007年9月サブタイプ変更]]とルール更新により、[[黒枠]]から恐竜は完全消滅、Old Fogeyは最後で唯一の恐竜として、[[銀枠]]世界で生き続けることになった。
+
*このおじいさんが[[フレイバー・テキスト]]で語っているマジック論は素晴らしい。
+
>
+
'''最近のガキときたらやれコレクター番号だ目新しいタップシンボルだ。ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。'''
+
<
+
ちなみに[[コレクター番号]]がつけられたのは7年近く前の話であるし、[[タップ・シンボル]]の歴史も古い。
+
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Old%20Fogey~UNH こんなの]が雪かぶりの平地を歩いていたらすぐにばれそうなものだが、氷河期の恐竜で[[Pygmy Allosaurus]]がいるため、おそらくこの辺をいじったものだと思われる。
+
 
**[[マジック]][[プレイヤー]]であらせられるようなので、もしかしたら"Plain's Walker"と言う[[プレインズウォーカー|洒落]]なのかもしれない。
 
**[[マジック]][[プレイヤー]]であらせられるようなので、もしかしたら"Plain's Walker"と言う[[プレインズウォーカー|洒落]]なのかもしれない。
 
*イラストの背後で[[Time Machine]]が墜落している。
 
*イラストの背後で[[Time Machine]]が墜落している。
*「頑固じいさん」と名前だけ聞くと、恐竜とはすぐに分からない。
+
*準公式訳の「頑固じいさん」と名前だけ聞くと、恐竜とはすぐに分からない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:Unglued系]]
+
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]

2008年6月29日 (日) 19:38時点における版


Old Fogey (緑)(緑)
Summon — 恐竜(Dinosaur)

フェイジング、累加アップキープ(1)、エコー(緑)(緑)、消散3、他の恐竜(Dinosaur)とのバンド、プロテクション(ホマリッド(Homarid))、雪かぶり平地渡り、側面攻撃、ランページ2

7/7

フェイジング累加アップキープエコー消散他の恐竜とのバンドプロテクションホマリッド)、雪かぶり平地渡り側面攻撃ランページと、妙に古いキーワード能力が並んでいる。さらに、クリーチャー・タイプ恐竜もこれ以前には随分昔1体いたのみだったマイナー種族である(その1体も今はクリーチャー・タイプが変更されてしまった)。

Blast from the Pastと対をなす「旧世代」のカードで、枠がスカージ以前までの物だったり(タイプ欄などが太字なので、正確にはポータルなどに類する)、タイプ欄が「恐竜の召喚」(Summon Dinosaur)だったり、更にはイラストレーターの誤植までそのまま。もちろんプレミアム・カードには流星マークまでついている。

2マナで7/7とマナレシオが非常に大きい。しかしフェイジングエコー消散累加アップキープがあるため序盤に出しても制約が大きい。それに、これらの能力が同じカードにあるため処理も面倒である。回避能力はあるものの、雪かぶり平地渡りとプロテクション(ホマリッド)なのでそこまで期待できない。ただコールドスナップの影響で渡りは強化されたと言えるし、側面攻撃とランページを持つためクリーチャー同士の戦闘ではほぼ無敵である。複数並べた日には、互いのバンドによってさらなる猛威を振るうことだろう。

永劫の中軸/Eon Hubアップキープを飛ばすのが最も有力。また、ブラストダーム/Blastoderm同様速攻をつけるのもよい。最後は手綱取り/Grab the Reinsか何かで投げよう。

以下はMark RosewaterによるFAQ(TIWDAWCC)から参考にした、簡単なガイド。

第1ターン Old Fogeyをプレイする
第2ターン アンタップ・ステップの開始時に、これがフェイズ・アウトする
第3ターン フェイズ・インする。アップキープに累加アップキープエコーで計(1)(緑)(緑)を支払う。消散カウンターは残り2
第4ターン フェイズ・アウトする
第5ターン フェイズ・インする。累加アップキープエコーで計(2)(緑)(緑)を支払う。消散カウンターは残り1
第6ターン フェイズ・アウトする
第7ターン フェイズ・インする。累加アップキープエコーで計(3)(緑)(緑)を支払う。消散カウンターは無くなる
第8ターン フェイズ・アウトする
第9ターン フェイズ・インする。累加アップキープエコーを支払うまでもなく(それぞれ支払いは可能)、消散のために生け贄に捧げられる
  • この手順を冷静に見てみると、これが実は普通に強いクリーチャーであることがわかる。2ターン目にプレイできれば、4ターン目には7/7+αで殴りかかれる。維持のためにマナこそ喰うが、マナ加速手段の豊富なにとってはたいした負担でもないだろう。
  • 現在のルーリングに合わせた表記へ書き換えるとすれば、以下のようになる。エコーにはエコー・コストの表記が加わり、雪かぶり氷雪に置き換えられることになる。

非公式/非実在カード

Old Fogey (緑)(緑)
クリーチャー ― 恐竜(Dinosaur)

フェイジング、累加アップキープ(1)、エコー(緑)(緑)、消散3、他の恐竜(Dinosaur)とのバンド、プロテクション(ホマリッド)、氷雪平地渡り、側面攻撃、ランページ2

7/7


最近のガキときたらやれコレクター番号だ目新しいタップシンボルだ。ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。
  • こんなのが雪かぶりの平地を歩いていたらすぐにばれそうなものだが、氷河期の恐竜でPygmy Allosaurusがいるため、おそらくこの辺をいじったものだと思われる。
  • イラストの背後でTime Machineが墜落している。
  • 準公式訳の「頑固じいさん」と名前だけ聞くと、恐竜とはすぐに分からない。

参考

QR Code.gif