ターボランド (用語)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{Otheruses|デッキタイプ|カウンターオースの派生デッキ|ターボランド (デッキ)}} '''ターボランド'''(''Turbo Land'')は、デッキタイプ...')
 
(デッキリストをランプに統合)
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{Otheruses|デッキタイプ|カウンターオースの派生デッキ|ターボランド (デッキ)}}
 
{{Otheruses|デッキタイプ|カウンターオースの派生デッキ|ターボランド (デッキ)}}
  
'''ターボランド'''(''Turbo Land'')は、[[デッキタイプ]]の一種で、[[緑]]の[[土地|ランド]][[マナ加速|ブースト]]から土地を大量に並べる[[デッキ]]の総称。基本的に潤沢な[[マナ]]をベースに[[対戦相手]]を物量で圧倒する大味なデッキになることが多い。
+
'''ターボランド'''(''Turbo Land'')は、[[デッキタイプ]]の一種で、[[緑]]の[[土地|ランド]][[ブースト]]から土地を大量に並べ、[[大型クリーチャー]][[重い]]強力[[呪文]]に繋げる[[デッキ]]の総称。
  
特に[[ミラディン・ブロック]][[神河ブロック]]期の[[緑コントロール#ミラディン・ブロック期|緑コントロール]]系のデッキが有名。[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]][[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの優秀な土地[[サーチ]][[カード]]が登場したためである。デッキの性質上天敵となる[[ハルマゲドン/Armageddon]]が消え去っていたことも大きい。
+
[[時のらせんブロック]]の頃からは[[ランプ]](マナ・ランプ)、[[ビッグ・マナ]]と呼ばれることが多くなった。そちらは土地の[[ターボ]]以外の[[マナ加速]][[マナ・クリーチャー]][[マナ・アーティファクト]])も含むやや広い概念だが、基本的にはほぼ同一のデッキタイプを指していると考えてよい。
  
==代表的なデッキ==
+
詳細な解説・代表的なデッキは[[ランプ]]のページを参照。
*[[創造の標]]
+
*[[フレッシュメーカー]]
+
*[[黒緑]][[デスクラウド]]
+
*[[けちコントロール#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|けちコントロール]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ターボ]]
 +
*[[ランプ]]
 +
*[[ビッグ・マナ]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2022年1月5日 (水) 18:41時点における最新版

ターボランド(Turbo Land)は、デッキタイプの一種で、ランドブーストから土地を大量に並べ、大型クリーチャー重い強力呪文に繋げるデッキの総称。

時のらせんブロックの頃からはランプ(マナ・ランプ)、ビッグ・マナと呼ばれることが多くなった。そちらは土地のターボ以外のマナ加速マナ・クリーチャーマナ・アーティファクト)も含むやや広い概念だが、基本的にはほぼ同一のデッキタイプを指していると考えてよい。

詳細な解説・代表的なデッキはランプのページを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif