ディスプレイサーの仔猫/Displacer Kitten

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Displacer Kitten}} {{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}} ==参考== *[[カード個別評価:統率者レジェンズ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Displacer Kitten}}
 
{{#card:Displacer Kitten}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[クリーチャー]]でない[[呪文]]を[[唱える]]たびに自分の[[パーマネント]]を[[明滅]]できる[[猫]]・[[ビースト]]。
  
 +
[[能力]]の[[誘発条件]]・明滅できる[[対象]]の指定が共に緩く、[[ETB]]や[[戦場を離れる|戦場を離れた]]時の[[能力]]を持つ[[パーマネント]]と組み合わせることで容易に[[アドバンテージ]]を稼いでいくことができる。これ自体の[[タフネス]]は4[[マナ]]の割に低いものの、自分を明滅させることも可能なため[[インスタント]]を構えておくだけで[[単体除去]]に対して強気に出られる。
 +
 +
[[土地]]こそ明滅できないが、それでも能力の性質上[[無限コンボ]]を生み出しやすい。たとえば[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]+[[サイドボード]]の[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]と[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]で[[無限マナ]][[コンボ]]が可能と発売前から話題になっていた。カーンは無限マナ後に[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]などのフィニッシャーを引っ張ってくる役割も持てるため、実質的にこれとカーンの2枚だけで[[勝利]]できる[[コンボ]]である。
 +
 +
*そのほか、[[切望の宝石/Coveted Jewel]]+[[秘教の思索/Mystic Speculation]]または[[ヴォルラスの気まぐれ/Whim of Volrath]]でも[[無限ドロー]]。
 +
 +
==関連カード==
 +
*[[ディスプレイサー・ビースト/Displacer Beast]]
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]

2022年6月17日 (金) 18:21時点における版


Displacer Kitten / ディスプレイサーの仔猫 (3)(青)
クリーチャー — 猫(Cat) ビースト(Beast)

回避能力 ― あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、あなたがコントロールしていて土地でないパーマネント最大1つを対象とする。それを追放し、その後、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

2/2

クリーチャーでない呪文唱えるたびに自分のパーマネント明滅できるビースト

能力誘発条件・明滅できる対象の指定が共に緩く、ETB戦場を離れた時の能力を持つパーマネントと組み合わせることで容易にアドバンテージを稼いでいくことができる。これ自体のタフネスは4マナの割に低いものの、自分を明滅させることも可能なためインスタントを構えておくだけで単体除去に対して強気に出られる。

土地こそ明滅できないが、それでも能力の性質上無限コンボを生み出しやすい。たとえば大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator+サイドボードトーモッドの墓所/Tormod's Cryptライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond無限マナコンボが可能と発売前から話題になっていた。カーンは無限マナ後に歩行バリスタ/Walking Ballistaなどのフィニッシャーを引っ張ってくる役割も持てるため、実質的にこれとカーンの2枚だけで勝利できるコンボである。

関連カード

参考

QR Code.gif