朦朧撃/Stunning Strike

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Stunning Strike}}
 
{{#card:Stunning Strike}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった[[捕獲球/Capture Sphere]]といった趣の[[疑似除去]]。[[ETB]]で[[戦闘から取り除く]][[効果]]付き。
 +
 
 +
軽さの分、[[伝説のクリーチャー]]相手は[[アンタップ制限]]が与えられなくなっている。一応、ETBについては有効なのでその場凌ぎとして使えないこともないが、基本的には[[伝説]]でない[[クリーチャー]]限定の疑似除去手段。例によって[[構築]]では(これが[[リーガル]]なのは[[エターナル]]のみというのもあって)見向きもされないだろうが、[[リミテッド]]ではそこそこ優秀。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

2022年7月1日 (金) 22:49時点における最新版


Stunning Strike / 朦朧撃 (2)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

瞬速
エンチャント(クリーチャー)
朦朧撃が戦場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップし、戦闘から取り除く。
エンチャントしているクリーチャーが伝説でないかぎり、それはコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。


1マナ軽くなった捕獲球/Capture Sphereといった趣の疑似除去ETB戦闘から取り除く効果付き。

軽さの分、伝説のクリーチャー相手はアンタップ制限が与えられなくなっている。一応、ETBについては有効なのでその場凌ぎとして使えないこともないが、基本的には伝説でないクリーチャー限定の疑似除去手段。例によって構築では(これがリーガルなのはエターナルのみというのもあって)見向きもされないだろうが、リミテッドではそこそこ優秀。

[編集] 参考

QR Code.gif