無感情の売剣/Callous Sell-Sword

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール: 訂正)
14行: 14行:
 
;合同火葬
 
;合同火葬
 
*日本語版の[[ルール・テキスト]]ではわかりづらいが、「それでない1つ」とは「[[任意の対象]]1つ」のことである。「それでないクリーチャー」の略記ではない。
 
*日本語版の[[ルール・テキスト]]ではわかりづらいが、「それでない1つ」とは「[[任意の対象]]1つ」のことである。「それでないクリーチャー」の略記ではない。
*[[投げ飛ばし/Fling]]系カードと異なり対象を2つ取っている。[[紅蓮鎚、イモデーン/Imodane, the Pyrohammer]]が[[誘発]]しない、自クリーチャーの[[英雄的]]が誘発するなどの差異がある。
+
*[[投げ飛ばし/Fling]]系カードと異なり対象を2つ取っている。自クリーチャーの[[英雄的]]が誘発するなどの差異がある。
 
*'''対象不適正になった場合について'''
 
*'''対象不適正になった場合について'''
 
**[[解決]]時に前者([[ダメージ]]の[[発生源]]となる[[クリーチャー]])が[[対象不適正]]であり、後者(ダメージを与える先)が対象として適正なら、合同火葬は解決されるがダメージは与えられず、前者は[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられない]]。
 
**[[解決]]時に前者([[ダメージ]]の[[発生源]]となる[[クリーチャー]])が[[対象不適正]]であり、後者(ダメージを与える先)が対象として適正なら、合同火葬は解決されるがダメージは与えられず、前者は[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられない]]。
 
**解決時に前者が対象として適正であり、後者のみが不適正なら、合同火葬は解決され、前者は生け贄に捧げられる。
 
**解決時に前者が対象として適正であり、後者のみが不適正なら、合同火葬は解決され、前者は生け贄に捧げられる。
 
**解決時に両者とも対象不適正であるなら、合同火葬は[[立ち消え]]る。無感情の売剣は[[追放]]されず[[墓地]]へ置かれる。
 
**解決時に両者とも対象不適正であるなら、合同火葬は[[立ち消え]]る。無感情の売剣は[[追放]]されず[[墓地]]へ置かれる。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]

2023年9月11日 (月) 18:34時点における版


Callous Sell-Sword / 無感情の売剣 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

無感情の売剣は、このターンにあなたのコントロール下で死亡したクリーチャー1体につき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。

2/2
Burn Together / 合同火葬 (赤)
ソーサリー — 出来事(Adventure)

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それでない1つを対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。その後、その前者を生け贄に捧げる。


変則的なドスン/Thud出来事に持った当事者カードクリーチャーとしては同一ターン死亡した味方の数だけ強化されて出る人間兵士

生け贄に捧げるのは追加コストではなく効果の一部のため、打ち消された場合は生け贄にせずに済む。パーマネント・カード対象にした場合、対応して生け贄に捧げられてもあなたのクリーチャーは生け贄になってしまうが、その場合でもとりあえずは除去という目的を達成できていることになるので、撃った側が一方的に丸損となるパターンは大分少なくなっている。一方で死亡誘発と組み合わせる場合は、打ち消された場合は生け贄にも捧げられないという短所になり得ることは覚えておきたい。出来事で生け贄に捧げたクリーチャーもあなたのコントロール下で死亡したことには変わりないので、連続して唱えることでクリーチャーを投げた上で3マナ3/3を戦場に残すことができる。

登場時のスタンダードにおいては、同様にクリーチャーを投げる手段にはヴォルダーレンの興奮探し/Voldaren Thrillseekerも存在。比較すると細かく違いはあるので、デッキに応じて採用するものを決めればよいだろう。

リミテッドでは両方を活用するつもりであれば黒赤でのピックを求めるが、片方だけでもリミテッドの基準では悪い性能でも無い。出来事は互いに残り数点のライフを狙って睨み合う展開では火力で強引に削り、疑似除去を受けているクリーチャーなどを素材にブロッカーの排除も狙える。当事者側も、瞬速を失い、対戦相手のクリーチャーは数えなくなった代わりにサイズが向上した血に狂った聖騎士/Bloodcrazed Paladinという趣で、チャンプアタックで強引に攻撃を通した後に、討ち死にしたクリーチャーを素材にファッティを作り出せる。最低限ということで、腐る心配はまずしなくて構わないだろう。

  • 出来事部分は打ち消されたら生け贄に捧げる必要がない分、一見ドスンの上位互換にも見えるが、威力を解決時に決める性質上、噛みつきと同じく下地となるクリーチャーを対応して除去されてしまうとダメージを与えられなくなる。
  • カード名の「売剣」については売剣の粗暴者/Sell-Sword Bruteを参照。

ルール

合同火葬
  • 日本語版のルール・テキストではわかりづらいが、「それでない1つ」とは「任意の対象1つ」のことである。「それでないクリーチャー」の略記ではない。
  • 投げ飛ばし/Fling系カードと異なり対象を2つ取っている。自クリーチャーの英雄的が誘発するなどの差異がある。
  • 対象不適正になった場合について
    • 解決時に前者(ダメージ発生源となるクリーチャー)が対象不適正であり、後者(ダメージを与える先)が対象として適正なら、合同火葬は解決されるがダメージは与えられず、前者は生け贄に捧げられない
    • 解決時に前者が対象として適正であり、後者のみが不適正なら、合同火葬は解決され、前者は生け贄に捧げられる。
    • 解決時に両者とも対象不適正であるなら、合同火葬は立ち消える。無感情の売剣は追放されず墓地へ置かれる。

参考

QR Code.gif