うんざり/Sick and Tired

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Sick and Tired}}
 
{{#card:Sick and Tired}}
  
[[ウルザ・ブロック]]に多く登場した、2つの[[対象]]を取る[[呪文]]の1つ。
+
[[ウルザ・ブロック]]に多く登場した、2つの[[対象]]を取る[[呪文]]の1つ。2体の[[クリーチャー]]にマイナス[[修整]]を与えることができる。
2体の[[クリーチャー]]にマイナス[[修整]]を与えることができる。
+
ただし修整値自体は小さいのでこれ単発では倒せないクリーチャーも多く、また[[吐き気/Nausea]]などのカードもあることから、[[コントロール]][[デッキ]]よりは自分もクリーチャーを使うようなデッキで使うのが良さそう。
+
[[リミテッド]]では1対2交換のできる[[コンバット・トリック]]としてそれなりに使える。
+
  
*逆にプラス修整を与える[[共生/Symbiosis]]などと比べると、除去であるうんざりはだいぶ効果を抑えられているのが分かる。
+
修整値自体は小さいのでこれ単発では倒せないクリーチャーも多く、また[[吐き気/Nausea]]などの[[カード]]もあることから、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]よりは自分もクリーチャーを使うような[[デッキ]]で使うのが良さそう。[[リミテッド]]では1対2交換のできる[[コンバット・トリック]]としてそれなりに使える。
 +
 
 +
*逆にプラス修整を与える[[共生/Symbiosis]]などと比べると、[[除去]]であるうんざりはだいぶ[[効果]]を抑えられているのが分かる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[コモン]]

2008年8月13日 (水) 19:18時点における最新版


Sick and Tired / うんざり (2)(黒)
インスタント

クリーチャー2体を対象とする。それらはターン終了時まで、それぞれ-1/-1の修整を受ける。


ウルザ・ブロックに多く登場した、2つの対象を取る呪文の1つ。2体のクリーチャーにマイナス修整を与えることができる。

修整値自体は小さいのでこれ単発では倒せないクリーチャーも多く、また吐き気/Nauseaなどのカードもあることから、コントロールデッキよりは自分もクリーチャーを使うようなデッキで使うのが良さそう。リミテッドでは1対2交換のできるコンバット・トリックとしてそれなりに使える。

  • 逆にプラス修整を与える共生/Symbiosisなどと比べると、除去であるうんざりはだいぶ効果を抑えられているのが分かる。

[編集] 参考

QR Code.gif