提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
[[イニストラード/Innistrad]]における昼夜のサイクルを表したメカニズム。ルールに関する詳細は[[昼|『昼』]]を参照。
 
[[イニストラード/Innistrad]]における昼夜のサイクルを表したメカニズム。ルールに関する詳細は[[昼|『昼』]]を参照。
  
ゲームの状態が夜のとき、[[日暮]]を持つパーマネント[[変身]]した状態で[[戦場に出る]]。また、ゲームが夜の状態を参照するカードとして、[[オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia's Midnight Ambush]]と[[月の憤怒獣の切りつけ/Moonrager's Slash]]がある。
+
ゲームの状態が夜のとき、[[日暮]]を持つパーマネント[[変身]]した状態で[[戦場に出る]]。また、ゲームが夜の状態を参照するカードとして、[[オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia's Midnight Ambush]]と[[月の憤怒獣の切りつけ/Moonrager's Slash]]、[[狼の一撃/Wolf Strike]]がある。
  
 
*昼と夜を参照する[[カード]]の多くは初めにゲームを昼に設定するが、いくつかの方法で夜から開始することもできる。
 
*昼と夜を参照する[[カード]]の多くは初めにゲームを昼に設定するが、いくつかの方法で夜から開始することもできる。
**[[不自然な月の出/Unnatural Moonrise]]を使う。
+
**[[不自然な月の出/Unnatural Moonrise]]、[[夜へ/Into the Night]]を使う。
 
**[[セレスタス/The Celestus]]の[[起動型能力]]を利用する。
 
**[[セレスタス/The Celestus]]の[[起動型能力]]を利用する。
 
***セレスタスは通常戦場に出る際に昼に設定してしまうため、戦場に出さずに[[偽善者、メアシル/Mairsil, the Pretender]]や[[マイアの溶接工/Myr Welder]]で起動型能力だけ使うか、[[予示]]→[[現実を彫る者イクシドール/Ixidor, Reality Sculptor]]を用いて[[裏向き]]経由で戦場に出すことで実現できる。
 
***セレスタスは通常戦場に出る際に昼に設定してしまうため、戦場に出さずに[[偽善者、メアシル/Mairsil, the Pretender]]や[[マイアの溶接工/Myr Welder]]で起動型能力だけ使うか、[[予示]]→[[現実を彫る者イクシドール/Ixidor, Reality Sculptor]]を用いて[[裏向き]]経由で戦場に出すことで実現できる。
21行: 21行:
 
*[[日暮]]/[[夜明]]
 
*[[日暮]]/[[夜明]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 +
{{#cr:{{その他のルールのCR番号|昼と夜}}}}

2023年4月15日 (土) 03:13時点における最新版

/Nightは、ゲームが取り得る状態である。と対をなす。イニストラード:真夜中の狩りで初登場した。


Unnatural Moonrise / 不自然な月の出 (赤)(緑)
ソーサリー

夜になる。クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けトランプルと「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。」を得る。
フラッシュバック(2)(赤)(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードをフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後、これを追放する。)



Olivia's Midnight Ambush / オリヴィアの真夜中の待ち伏せ (1)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。夜であるなら、代わりに、ターン終了時まで、そのクリーチャーは-13/-13の修整を受ける。


[編集] 解説

イニストラード/Innistradにおける昼夜のサイクルを表したメカニズム。ルールに関する詳細は『昼』を参照。

ゲームの状態が夜のとき、日暮を持つパーマネント変身した状態で戦場に出る。また、ゲームが夜の状態を参照するカードとして、オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia's Midnight Ambush月の憤怒獣の切りつけ/Moonrager's Slash狼の一撃/Wolf Strikeがある。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif