待ち受ける禿鷹/Circling Vultures

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Circling Vultures}}
 
{{#card:Circling Vultures}}
  
[[墓地]]を[[リソース]]として考えた[[ウェザーライト]]らしい、墓地利用[[クリーチャー]]。
+
[[墓地]]を[[リソース]]として考えた[[ウェザーライト]]らしい墓地利用[[クリーチャー]]。
  
1[[マナ]]で3/2+[[飛行]]と、額面上は異常な[[コスト・パフォーマンス]]
+
1[[マナ]]で3/2+[[飛行]]と、額面上は異常な[[コスト・パフォーマンス]]。だが[[アップキープ]]に墓地のクリーチャー・[[カード]]1枚を必要とするので、序盤からは使いづらい。
だが[[アップキープ]]に墓地のクリーチャー・[[カード]]1枚を必要とするので、序盤からは使いづらい。
+
  
このカード自身を[[手札]]から直接[[墓地送り]]にできるのは、珍しい能力。
+
[[マナ]]を[[支払う|支払]]わずにこのカード自身を[[手札]]から直接[[墓地送り]]にできるのは珍しい。同時に、このカード自身のデメリットを埋めることができるのも興味深い。例えばこのカードが数枚手札にあれば、1枚を[[戦場に出す|戦場に出し]]て残りを墓地送りすることで、1ターン目から活動させることが可能になる。ただしカードをかなり消費することになるので、どれだけお得かはかなり疑問。
同時に、このカード自身のデメリットを埋めることができるのも興味深い。
+
例えばこのカードが数枚手札にあれば、1枚を[[]]に出して残りを墓地送りすることで、1ターン目から活動させることが可能になる。
+
ただしカードをかなり消費することになるので、どれだけお得かはかなり疑問。
+
  
*手札から墓地への移動は[[常在型能力]]であり、[[スタック]]に乗らない。
+
このクリーチャーを使った[[デッキ]]としては、1998年の[[世界選手権]]にて、[[ガズバンのオーガ/Ghazban Ogre]]や[[メテンダ・ライオン/Mtenda Lion]]などの低コスト高パワークリーチャーを使った[[4CG]]というデッキが、7戦中6勝を記録している。
*ちなみにウェザーライトでは、同じコンセプトのカードとして[[墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul]]という墓地のクリーチャー・カード1枚を[[アップキープ・コスト]]とするクリーチャーが作られている。
+
 
こちらは自力で手札から墓地へいく能力は持っていない。
+
*手札から墓地へ[[捨てる]]のは[[特別な処理]]である({{CR|116.2e}})。[[あなた]]が[[優先権]]を持っているときにいつでも行うことができ、[[スタック]]に置かれない。
*このクリーチャーを使ったデッキとしては、1998年の[[世界選手権]]にて、[[ガズバンのオーガ/Ghazban Ogre]][[メテンダ・ライオン/Mtenda Lion]]などの低コスト高パワークリーチャーを使った4CGというデッキが、7戦中6勝を記録している。
+
*ウェザーライトでは、同じコンセプトのカードとして[[墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul]]という墓地のクリーチャー・カード1枚を[[アップキープ・コスト]]とするクリーチャーが作られている。そちらは自力で手札から墓地へいく能力は持っていない。
 +
*すぐ前の[[ビジョンズ]]にいた[[貪欲な禿鷹/Wake of Vultures]][[禿鷹]]という[[クリーチャー・タイプ]]であったにもかかわらず、これは[[鳥]]として印刷された({{Gatherer|id=4452|カード画像}})。なお、禿鷹は10年後の[[2007年9月サブタイプ変更]]で廃止された。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[手札にある間に機能する能力を持つカード]]
 +
*[[特別な処理を要求するカード]]
 +
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]

2022年6月12日 (日) 12:04時点における最新版


Circling Vultures / 待ち受ける禿鷹 (黒)
クリーチャー — 鳥(Bird)

飛行
あなたは、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、待ち受ける禿鷹を捨ててもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地の一番上にあるクリーチャー・カード1枚を追放しないかぎり、待ち受ける禿鷹を生け贄に捧げる。

3/2

墓地リソースとして考えたウェザーライトらしい墓地利用クリーチャー

1マナで3/2+飛行と、額面上は異常なコスト・パフォーマンス。だがアップキープに墓地のクリーチャー・カード1枚を必要とするので、序盤からは使いづらい。

マナ支払わずにこのカード自身を手札から直接墓地送りにできるのは珍しい。同時に、このカード自身のデメリットを埋めることができるのも興味深い。例えばこのカードが数枚手札にあれば、1枚を戦場に出して残りを墓地送りすることで、1ターン目から活動させることが可能になる。ただしカードをかなり消費することになるので、どれだけお得かはかなり疑問。

このクリーチャーを使ったデッキとしては、1998年の世界選手権にて、ガズバンのオーガ/Ghazban Ogreメテンダ・ライオン/Mtenda Lionなどの低コスト高パワークリーチャーを使った4CGというデッキが、7戦中6勝を記録している。

[編集] 参考

QR Code.gif