沼深みの召喚士/Fendeep Summoner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
{{#card:沼深みの召喚士}}
+
{{#card:Fendeep Summoner}}
  
[[タップ]]だけで[[沼]]2つを[[ツリーフォーク]]・[[戦士]]にできる[[ツリーフォーク]][[シャーマン]]。
+
最大2つの[[沼]]を3/5の[[ツリーフォーク]]・[[戦士]][[クリーチャー化]]する[[タップ能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
  
自身も[[クリーチャー化]]した沼も3/5とやや大きめであるため、[[土地]]が余りがちな[[リミテッド]]では非常に優秀。
+
自身もクリーチャー化した沼も3/5とやや大きめの[[サイズ]]であるため、[[土地]]が余りがちな[[リミテッド]]では非常に優秀。たとえ[[戦闘]]で相討ちになっても、向こうは貴重なクリーチャーを失い、こちらは余っている沼を失うだけである。
たとえ[[戦闘]]で相討ちになっても、向こうは貴重な[[クリーチャー]]を失い、こちらは余っている沼を失うだけである。
+
 
+
*[[土地]]をクリーチャー化するこのような能力はむしろ[[緑]]に多い。
+
[[ローウィン・ブロック]]では[[ツリーフォーク]]関連で[[黒]]と[[緑]]が協力関係にあるからだろう。
+
*[[対戦相手]]の沼も対象に出来る。
+
*実は色が付与されないので、[[恐怖/Terror]]などの一般的な[[黒]]い[[除去]]と併用しての[[対戦相手]]の沼の[[破壊]]もしやすい。
+
[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を併用する事で全ての土地に適用できる。
+
<!-- 特に、[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を利用すれば、沼以外の土地にも適用できる。
+
沼以外には適用できない。 -->
+
  
 +
*[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する沼も[[対象]]にできる。
 +
*色は付与されないので、[[恐怖/Terror]]などの一般的な[[黒]]の[[除去]]と併用しての沼の[[破壊]]もしやすい。
 +
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を併用することで全ての[[土地]]に適用できる。
 +
*土地をクリーチャー化する類の[[能力]]はむしろ[[緑]]に多い。[[ローウィン・ブロック]]ではツリーフォーク関連で黒と緑が協力関係にあるためと思われる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1522 壁紙]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1522 壁紙]
 

2009年11月29日 (日) 23:44時点における最新版


Fendeep Summoner / 沼深みの召喚士 (4)(黒)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk) シャーマン(Shaman)

(T):沼(Swamp)を最大2つまで対象とする。それらはターン終了時まで、それらの他のタイプに加えて3/5のツリーフォーク(Treefolk)・戦士(Warrior)クリーチャーになる。

3/5

最大2つのを3/5のツリーフォーク戦士クリーチャー化するタップ能力を持つクリーチャー

自身もクリーチャー化した沼も3/5とやや大きめのサイズであるため、土地が余りがちなリミテッドでは非常に優秀。たとえ戦闘で相討ちになっても、向こうは貴重なクリーチャーを失い、こちらは余っている沼を失うだけである。

[編集] 参考

QR Code.gif