逆巻く貯蔵器/Churning Reservoir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
トークンの生成は原則1[[ターン]]に1回、油カウンターを乗せるペースも緩やかではあるが、特に条件無しに油カウンターを繰り返し乗せられる点に着目するなら[[構築]]でも採用の余地はあるだろう。
 
トークンの生成は原則1[[ターン]]に1回、油カウンターを乗せるペースも緩やかではあるが、特に条件無しに油カウンターを繰り返し乗せられる点に着目するなら[[構築]]でも採用の余地はあるだろう。
 +
 +
*トークンに油カウンターを乗せれない点に注意。生成した[[ゴブリン]]は元より、墓地に置きやすい[[宝物]]や[[血]]といったトークンも除外される。
 +
**他の方法で油カウンターが置かれていたトークンが墓地に置かれた場合も、トークン生成の条件は達成できる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2023年4月2日 (日) 03:35時点における版


あなたアップキープごとに、アーティファクトクリーチャー油カウンターを乗せられる有色アーティファクト

必然的に油カウンターを用いるカードとのシナジーが前提。コモンからレアまで、油カウンターを用いるカードは数多く存在するので、リミテッドでも多少ピックを意識すれば難しくはあるまい。油カウンターが取り除かれるか、乗っているパーマネント墓地に置かれるかすれば使用できるトークン生成能力も備えており、長期的にアドバンテージを稼ぎやすい。

トークンの生成は原則1ターンに1回、油カウンターを乗せるペースも緩やかではあるが、特に条件無しに油カウンターを繰り返し乗せられる点に着目するなら構築でも採用の余地はあるだろう。

  • トークンに油カウンターを乗せれない点に注意。生成したゴブリンは元より、墓地に置きやすい宝物といったトークンも除外される。
    • 他の方法で油カウンターが置かれていたトークンが墓地に置かれた場合も、トークン生成の条件は達成できる。

関連カード

サイクル

ファイレクシア:完全なる統一の(M)1マナ有色アーティファクトサイクル稀少度アンコモンのみアーティファクト・クリーチャーで、他は油カウンターに関連した起動型能力を持つ。

参考

QR Code.gif