機知の終わり/Wit's End

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
*かつての最大級手札破壊である[[陰謀団式処置/Cabal Conditioning]]より[[色拘束]]が強い。よって、[[ディセンション]]での登場時における手札破壊[[ソーサリー]]の中では史上最も重い部類に入ると言える。また驚いたことに「[[手札]]を全て[[捨てる|捨て]]させる」というシンプルな[[効果]]のソーサリーと見てもこれが史上初。
 
*かつての最大級手札破壊である[[陰謀団式処置/Cabal Conditioning]]より[[色拘束]]が強い。よって、[[ディセンション]]での登場時における手札破壊[[ソーサリー]]の中では史上最も重い部類に入ると言える。また驚いたことに「[[手札]]を全て[[捨てる|捨て]]させる」というシンプルな[[効果]]のソーサリーと見てもこれが史上初。
 
**ただし、[[カード・タイプ]]を区別しないなら[[夜陰明神/Myojin of Night's Reach]]や[[狂気の瀬戸際/Brink of Madness]]と言った[[カード]]も過去に存在している。
 
**ただし、[[カード・タイプ]]を区別しないなら[[夜陰明神/Myojin of Night's Reach]]や[[狂気の瀬戸際/Brink of Madness]]と言った[[カード]]も過去に存在している。
 +
*[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]と同様に対象がプレイヤーなので対象を変更する[[偏向/Deflection]]や[[急転回/Swerve]]には注意して使っていきたい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名国語辞典]]
 
*[[カード名国語辞典]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]]

2008年10月29日 (水) 01:51時点における版


Wit's End / 機知の終わり (5)(黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。


7マナ手札破壊呪文自分自身だと1マナだが、さすがに対戦相手だとマナ・コストは慎重にならざるを得なかったのだろうか。おそらく精神ヘドロ/Mind Sludgeを参考にしてマナ・コストに調整が加えられたのだろうが、ここまで重い手札破壊呪文として致命的である。

しかしながらハートビート系のデッキでは3〜4ターン目に放たれることも有り、通ってしまえばコンボ阻止はほぼ不可能。すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All経由で放たれればこれ自体もなかなか止まらない。ターボジョークルしかり、7〜8マナクラスでもゲームさえ終わるなら悪くない選択肢である。

ただし、普通のデッキなら迫害/Persecuteで十分な場合も多い。リミテッドでも、このマナ・コストならば呪詛/Hex等の様にボード・アドバンテージに直結した効果の方がありがたいだろう。

参考

QR Code.gif